2022年04月20日

外国語は難しい

水曜日。

曇り&雨 でしたが、

そんなに雨には降られませんでした。

運が良かったのかな。

うちの犬は… 寝てました。

042611

 

さて最近、ウクライナの都市名を、

ロシア語からウクライナ語表現で報じる

テレビが増えました。

例えば首都「キエフ」が

「キーウ」と呼ばれるようになりました。

 

そういえばウクライナ語って

どんな言葉なのでしょうね。

図書館で借りてきました。

050814

 

この時点では、まだよくわかっていませんでしたが

本を開くと、自分には難易度が高すぎる言語だと

知りました。

母音が34個、子音が22個と、

母音5個の日本語とは大違いです。

 

050815

何とか1章まで読み進めましたが、

今のワタシには理解が難しい言語だと

身の程を思い知らされました。

だいたい英語ですら満足に話せないのに…

 

せっかく借りたので

「こんにちは」=「ドーブルィ デーニ」

は覚えます。

 

言語ってほんと、国によって

様々ですね。でもそれが

その国の魅力の一つにもなっているのかな、

なんて思いました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 19:45| Comment(0) | 諸外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月01日

HSK試験2級の試験結果

3月。

今日から3月です。

 

先月受験した中国語の試験、

HSK2級の試験結果が出ました。

040102

 

 

合格です。

 

思った以上に良い成績でしたので

嬉しいです。

 

でも、以前にも書いたとおり、

今はスランプに陥っています。

中国語に対する熱意が無くなっています。

 

 

他にもさ、英語とか、色々な語学に

熱意を持ち始めています。

 

致し方ないので、気の向くままに

勉強します。

posted by じゅんじゅん at 20:47| Comment(0) | 諸外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月27日

HSK試験1級の試験結果

土曜日。

寒いね、今日は。

寒いのに花粉が猛威を振るって、

くしゃみがよく出ます。

そんな日の松戸駅前です。

032701_20210227175501

 

 

さて1月に受験しました中国語試験、

HSK1級(易しめ)ですが、結果が出ました。

032721

 

合格だって。

 

 

 

嬉しいことは嬉しいのですが。。。

 

 

 

なんか最近、めっきり中国語学習の

意欲がなくなり、他言語への

興味が増しています。

 

 

ま、どの語学を学ぼうとも、特に

仕事に影響もなければ

死ぬワケでも無いので、こだわりを持たずに

やりたいときにやりたい勉強を

していければいいかな~なんて。

 

参考書代が勿体ないですが、

それは自業自得で。

 

 

ま、難しく考えずに

趣味として勉強していきます。

posted by じゅんじゅん at 18:03| Comment(0) | 諸外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月13日

中国語検定の申込しました

土曜日。

最近は昼間が暖かくなってきました。

今日も16度くらいまで上昇したそうです。

だんだん春になってきているんだな~ なんて思いながら

今日の松戸駅前です。

031301

 

さて中国語の検定試験には

主なもので2つあり、1つは

こないだ受けたHSKという試験。

もう1つは中国語検定試験というものです。

 

で、今回申し込んだのは

中国語検定試験のほうです。

030711

 

3月末の日曜日が試験日です。

中国語検定は、準4級が易しく、

1級が最難関となります。

数字の割り振りがHSKと逆なので、

理解していないと難しい。

というか、最難1級のほうが

しっくりきます。

 

中国語検定は年に3回開催されます。

HSKは毎月だから、ずいぶん違いますね。

英検とTOEICの違いのようなイメージかな。

会場も多めです。

030712

関東では茨城県を除き開催地があるようです。

なぜ茨城県だけないのかわかりませんが、HSKのように

全国で全4会場しかない、とかいうことはなさそうです。

 

今回は準4級を申し込みました。最初だしね。

 

ところでこのコロナ禍。やはり注意書きがありました。

 

030713

 

開催不可となった場合は次回に振り替えだそうです。

 

まずは準4級合格目指して。年甲斐も無く

勉強に張り切ってみますか~[E:#x1F619]

posted by じゅんじゅん at 17:39| Comment(0) | 諸外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月11日

ひとりでもどんどん学べる はじめての中国語

木曜日。建国記念の日で祝日です。

晴れましたが風が強い一日でした。

そんな祝日の松戸駅前です。

031101

 

 

今年は中国語の学習をしています。

さてHSKの試験も一段落して、

再度基本から学び直そうと思い

このような本を買いました。

023003

 

 

表紙にも記載してあるとおり、

入門書というよりは「超入門書」。

他の入門書で挫折しても、この本でなら

最後まで読むことが出来ます、という位

易しく書いてます。

 

030703

 

この本だけだと、中国語に

ちょっと触れた程度で終わってしまいますが、

そこまでの知識を詰めた段階で他の参考書に取り組めば

他の参考書もあまり挫折することは無いかもしれません。

 

音読だけなら2~3日もあれば1周できますので

気軽におさらいをこの本で行います。

posted by じゅんじゅん at 18:56| Comment(0) | 諸外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月06日

HSKネット試験、受験しました

土曜日。

朝は寒かったのですが、昼間は暖かくなりました。

そんな土曜日の松戸駅前です。

030601

 

今日は中国語試験である

HSKの試験日。

今回はネット試験、パソコンで受けられる

試験を選びました。

マークシート試験が前回、国分寺まで

行く羽目になったので今回は

松戸に近い「赤坂」でネット試験を受けました。

030602

 

駅前はまだ朝のせいか、人が少なめ。

030603

 

久しぶりの赤坂界隈。

あの大きな建物はきっとTBSですね。

030605

 

で会場は、多元文化会館という所。

030604

 

受付済ませると地下1階が会場。

会場といっても建物自体が狭いので、学校の教室1個分くらい。

あまり見回していなかったので、おそらくですが

席は20人分くらい。1人1台のノートパソコンが置いてあります。

マウスと密閉型ヘッドホンもついています。

事前に渡されたログインPW入力し、時間が来たら

勝手にパソコンが動作し出します。

 

今回は2級ですが、午前試験の4級6級も

おそらく一緒の部屋での受験です。

 

肝心の手応えは…

あまりなしと。

運が良ければ合格くらいです。

ま、1級受けてから2週間ですからね。

こんなもんでしょ。

 

でも今回はパソコン試験の体験がメインなので、

これで十分です。

次回からは合格を目指して受験する…

まだ落ちたわけではないか。あはは。

posted by じゅんじゅん at 18:30| Comment(0) | 諸外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月30日

HSK2級の学習

土曜日。

今日も松戸界隈は、風が強めながらも

良い天気となっています。

023001

 

さて来週に迫った

HSK2級の試験。

対策本として、過去問集を買いました。

023002

 

HSK1級のときもお世話になったので

今回もです。

 

5回分の模擬試験が入っており、

その中の2回分を解いてみました。

023004

 

2級になると、若干配点も難しく、

リスニングが35問で、配点が計100点、

リーディングが25問で、配点が計100点、

で、割合はともかく、合計

120点以上であれば合格のようです。

なので、リーディングのほうが1問当たりの

配点が高くなるということなのかな?

よくわかんないけど。

単純に60問中36問以上の正答で

合格というワケではなさそうですね。

 

どちらにしろ、今回は90%と75%正答できたので、

このままであれば、運良く合格できそうでしょうか?

 

でも1級と違って、リスニングの発音が

1級よりも速くなったり、なかなか

手こずりますね。

 

試験日に向けて、できるところまで

頑張ります。

posted by じゅんじゅん at 18:03| Comment(0) | 諸外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月26日

HSKネット試験の申込しました。

こないだHSK1級の受験したのですが、

試験会場が国分寺ということで、

松戸とは正反対の場所。

「東京会場」とか書いてあったから、

せいぜい渋谷や新宿あたりかな~

なんてお気楽に思っていた自分。

 

あまりの遠さに

「もうHSKは受験しない」と思っていたのですが、

HSKにはもう一つの試験方法があることを

知りました。

それが「HSKネット試験」

021721

 HSKネット試験

 

こちらはHSKの試験を、試験会場の

パソコンで受けられるようです。

で、何が良いかというと、試験会場探したら

東京会場は「赤坂・六本木」と書いてありました。

 

「赤坂なら松戸から千代田線1本じゃん!」

なんて思い、

 

なんて思い、

 

なんて思い、

 

なんて思い、

 

なんて思い、

 

なんて思い、

 

 

何度も思いながらも、勢いで

2級の申込をしてしまいました。

 

しかも、来週の土曜日が試験日と、

もー すぐです。

 

2級の勉強なんて、していないし(^^ゞ

ま、いっか。

何より近さにカンドーしてしまいました。

今回はネット試験の体感をしたいがための

受験ということで。

 

よぉし、あと2週間、

HSKオンリーで頑張ろう。

「あわよくば」狙いの合格。

割り切って。

これも「趣味」ですね。

posted by じゅんじゅん at 20:25| Comment(0) | 諸外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月24日

HSK(中国語)試験1級を受験しました

さて日曜日。

昨日に続き、本日はHSK1級の試験日。

試験場所は、東京学芸大学。

最寄り駅は武蔵小金井なのですが、地図で見ると

隣の国分寺駅のほうが近かったので、

国分寺まで行きました。

022401

 

 

近いと言っても、駅徒歩20分。

まぁ、足が痛くなるわ、寒いわで。

022402

 

会場に着くと、同じ会場で

英検の試験もやっていたようです。

間違えないように、案内板が出ていました。

022403

 

このHSKは、1級が易しくて、

最高難易度が6級となります。

1級の試験は約50分で終わりです。

問題用紙は持ち帰り不可。回収されます。

またHSKならではかもしれませんが、

気付いたことが2箇所。

 

1.「携帯の電源が切れているか

隣の席の方と見せ合いしてください」

と言われました。

電源ボタン押しても画面が反応しないことを

見ず知らずの隣の方に見てもらいました。

 

2.「不審な行動を取りますとイエローカードが

つきます。2枚のイエローカードで失格です」

 

サッカー?

サッカーではないです。れっきとした

中国語の試験です。

具体的にどういう行動をとると

イエローカードに値するのか不明ですが、

HSKならでは なのでしょうね。

 

 

手応えは良かったですよ。

ケアレスミスさえなければ合格かなと。

 

とりあえず、片道2時間かけて受けに行く試験では

なさそうです。もっと上位級だったらね~。

 

 

 

本日わかったこと

中央特快は速い!

by中央線

posted by じゅんじゅん at 17:27| Comment(0) | 諸外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月16日

受験票がダブルで届く

土曜日。

今日は晴れました。しかも暖かい。

 

春? のような陽気。

でも明日はまた寒くなるそうです。

そんな日の松戸駅前です。

021601_20210116182501

 

さて来週は、2日連続で試験を受けます。

その受験票が届きました。

021602_20210116182501

 

下が土曜日に受ける技術英検で、

上が日曜日に受けるHSKという中国語の試験。

 

土曜日は渋谷だからまだ良いのですが、

日曜日は武蔵小金井という所まで行くことに。

松戸からだと山手線はさんで反対側だから、

片道ざっと2時間くらいかかりそう。

そこまでして受験に行かないといけないかな…

 

と、思ってしまいました。

 

しかしなんで連日受験にしたのでしょう。

1ヶ月前に戻ってどちらか取り消したいし、

これで両方とも不合格だったら

やるせないです。

 

 

ま、しょうがないか。

なるようになるさ、と

お気楽に考えて、明日も

勉強します。

posted by じゅんじゅん at 18:33| Comment(0) | 諸外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月10日

HSK1級の学習

日曜日。晴れ。

今日も松戸駅前は良い天気でした。

021001

 

さていつの間にか2週間後に迫ったHSK1級の試験。

中国語の試験です。

この試験、1級が易しく、6級が一番難しいのですが、

その問題集を使って模擬試験を解いてみました。

021011

 

5回分の過去試験が入っており、

今回はそのうち1回目。

021012

 

 

問題はリスニングが20問、リーディングが20問

合計40問で6割以上の正答で合格します。

で、結果は…

021013

 

おお!かなりいいゾ。

40問中35問正解で、正答率87.5%でした。

 

登録販売者試験のような切迫感はないのですが、

この調子でいけばいいですね。

これからも勉強していきます。

posted by じゅんじゅん at 17:29| Comment(0) | 諸外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする