2024年05月06日

特養を退所しました

月曜日。今日はゴールデンウィーク最終日。
振替休日です。
昨夜から風が強くて、倒れている自転車を
よく見かけました。
なまぬるい風だから、南風かな。
明日は雨予報なので、連休後半は
関東では天気がもちましたね。




さて母親が亡くなり、今まで利用していた
特別養護老人ホームから退去しなければ
いけなくなりました。


利用者が亡くなったのだから当たり前なのですが、
もう何年間か住んでいたので
どのくらい荷物があるのかがわからず。


そんなに荷物はないだろう…
と思っていましたが、意外とありました。

60604-02.jpg


衣服がほとんどだろうと思っていましたが、
介護用食器や口腔ケア用の持ち物、
あと忘れていたのが履物とカレンダー。
結構な量となりました。


とりあえず自宅へ全部持ってきました。
さてこれを片付けなければいけませんが、
どれもこれも遺品。
タオルとかは洗ってから再利用しますが、
そのほかは、どうしようか悩み中です。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 16:01| 千葉 | Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月03日

葬儀を執り行ってきました

先月、母が亡くなりました。
そして、葬儀を執り行ってきました。


以前は亡くなった3日後くらいには火葬していたかと思いましたが、
今は火葬場に空きがないようで、それ以上にかかりました。


ま、それでも無事終わりまして、
今はちょっと力が抜けてます。


今回、泣けませんでした。
一昨年の愛犬や昨年のハムスターが
亡くなった時には泣いてしまったのですが、
不思議と、まだ泣けないのです。


冷たい人間に なっちゃったかな?


まぁ、おそらくこれからの手続きなどに
いろいろ苦労させられることがあるかと思うので、
そういったことが終わらない限りは、
ゆっくり落ち着けないからかな。


でも実際に母が骨になったのを見たときは
胸にグッとくるところがありました。
淋しいね。
ずっと居てくれて当たり前だと思っていた人だから。


戦前生まれで、いろいろ苦労してきた人だから
天国でゆっくりと、愛犬じゅんじゅんと
過ごしてください。
ありがとうございました。

60603-01.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 17:21| 千葉 ☀| Comment(2) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月28日

母の死

日曜日。今日の松戸駅前は快晴の良い天気となりました。
60528-01.jpg


昨日書いたばかりなのに、またお母さんのことを
書くことになりました。


昨夜、特養から連絡があり、肩呼吸に変わってきたと
連絡が入り、特養に向かいました。


部屋に入ったとき、母は確かに昼間と違い、
肩というか下あごを使って呼吸をしていました。


「大丈夫だよ」「お母さんは強いんだから」
と言いながら手を握っていました。


しばらくして、母を撮っていた過去の動画を見せました。
薄目開いていたからおそらく見えていたかな(と期待してます)、
その中で愛犬じゅんじゅんと一緒に撮った動画を見せました。
なんかちょっと笑ったかな? そんな風に見えたその後、
急に母の腕に力が入り、その後全身の力が急に抜けた様子で、
そのまま呼吸が止まりました。


89歳の人生に、幕を閉じられたようです。


戦前生まれだからやっぱり強いですね。
「今日明日にでも亡くなる」と言われてから
2週間ちょっと生きましたから。
ほんと強い。


そして入院してからの顔が本当に安らかに見えて、
良い顔に見えて。特養の職員さんとも話しましたが
苦しまずに亡くなったのでしょうね。


2年前に亡くなったじゅんじゅん(愛犬)の動画を
見たところで亡くなったから、
きっと愛犬が連れて行ってくれたのかな。
道に迷わないように。
母と犬は本当に仲が良かったから、
きっと今頃、天国で一緒に居るのでしょうね。


ワタシはなぜか、泣けないのです。
そういえば愛犬が亡くなったその日は、泣かなかったね。
きっと葬儀などあれこれし終わった後で
泣けてくるのかな。


後悔しないよう、生きている間に言えてよかった。
「お母さん、産んでくれてありがとう。
 お母さんの子供で よかったよ」

※30年くらい前にお母さんが作って
ワタシがいただいたものです。今も飾っています。
60528-02.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 18:26| 千葉 ☔| Comment(6) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月27日

母のその後2 退院

土曜日。
いよいよゴールデンウィーク前半の始まりですね。
今年は前半と後半がはっきりと分かれていますので、
真ん中の平日が休みでなければ、
前半3日、後半4日ですね。
昨年は群馬県までつつじを見に行きました。
今年は… ちょっと無理ですね。
母親の容態最優先です。


ということで本日は、母の様子をお伝えしたいと思います。
前回4月20日の日記では、最悪状態の低空飛行
と書きました。
その後、主治医の先生から状況説明ということで
聞いてきました。


状況としては変わらず。
最高血圧も100超えるときもあれば70台もあると
ばらばらで、血便も続いているとのこと。
体調が優れないため検査もできず、
点滴のみで生きている状態とのこと。


このまま点滴だけで生きていくこともできず、
いずれ亡くなってしまうため、特養に
戻すことを提案されました。


このまま入院した場合と、ここで特養に
戻した場合と、どちらも状況は変わらないとのこと。
もちろん特養では点滴などはできず、
状況から食べ物も食べられない。
つまりいずれは… ということらしいです。
点滴を外すと、一般的には1~2週間くらいしか生きられないようです。
仮にこのまま入院を続けても、状況は同じとのこと。


いろいろ考えた結果、特養に戻すことを決めました。
そして、退院しました。


特養で説明を受け、その後母親の部屋で面会しました。
とても良い、穏やかな顔をしていました。
やっぱり病院だと意識なくても居心地悪いのかな?
呼吸もして脈もあり、ただ普通に寝ているとしか
見えないのに何であと数日で亡くなるの?


こんなことで死んではいけない人です。
ワタシにとって大切な人です。
もっと長生きしてほしいです。


ただ、「今日明日にでも亡くなる」と
言われ続けて2週間ちょっとが経ち、
少しは心にゆとりができてきたような気がします。
少しは落ち着いて、その後のことも
考えられるようになってきたと思います。
これもお母さんが、寸前のところで
必死で頑張って生き抜いてくれているからだと思います。
ありがとう、お母さん。
あなたの強さには かないません。

だから もう少しだけ 長生きしてください。

60527-01.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 17:58| 千葉 ☔| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月20日

母のその後

土曜日。
朝はひんやりしましたが、逆に昼間は
昨日よりも暖かく… というか
暑くなりました。
まだ4月ですが、4月って
こんなに暑かったっけ。
天気は晴れでした今日の松戸駅前です。

60520-01.jpg


さて今回は、4/11に書いた母の入院のその後です。
(プライバシーもあるので、書けるところだけね)


危篤状態で病院に運ばれた母ですが、
現在も意識ない状態です。

医師から「今日明日にでも(亡くなる)」
と言われましたが、その後も生き続けてます。
さすがです。我が母ながらすごいと思ってます。

血圧(高いほう)も入院当初の低い値から
100を超えるくらいになりましたが、
その後また70台まで下がりました。
なので、今も医師から
「今すぐ何かあってもおかしくない状態です」
と言われています。

覚悟はしていますが、やはり長生きしてほしいです。
現在89歳の母ですが、できれば90歳までは生きてほしい。
以前の入院時にそう約束したので。



で今日ですが、面会に行きました。
相変わらず意識なく、手も以前より冷たくなっていました。

手を握り、マッサージみたいに揉んでいました。
そうしたら…


ちょっとですが、母が目を開きました。
言葉は無かったのですが、目を開いて
アクビをして、ゆっくりと目を閉じていきました。

手のマッサージが効果あった?
そんなことはどうでもいいです。
とにかく、目を開いた母をまた見られたことが
とても嬉しくて嬉しくて。


まだまだ状況としては、最悪状態の低空飛行が
続いていますが、ちょっとだけ光が差したというか、
嬉しい出来事ができたので、これからも
時間の許す限り、母の看病をしないと、
と改めて思いました。

手のマッサージ中↓
60519-21.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター



posted by じゅんじゅん at 17:52| 千葉 ☀| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月11日

緊急搬送

昨日ですが、職場に特養から連絡が入り、
母親を救急車で提携病院に運んだとの連絡がありました。

早退し病院に向かったところ、意識が無い状態でした。
先月の日記で肺炎を患ったことを書きましたが、
容体が急変し、
さらに別のところから大量出血とのこと。

しかしもう高齢のため、原因の特定などが
できない状態とのことで、今回ばかりは
助かる見込みがほぼないような説明を受けました。

血が止まればいいのですが。

家族を呼んで面会した際には
声かけたところ手を握ってくれたり、
「良くなったら一緒にミカン食べようね」
など耳元で声かけたら頷いてくれたり
することもありました。

なんか、それだけでも嬉しくなりました。

今までいっぱい苦労かけてきたし、
まだまだお返しできてないし、
一緒に90歳まで生きるよう言ったし、
まだまだ死ぬわけにはいかない。

どうか、どうか、奇跡が起きて
体調が回復しますように。

もう祈ることしかできません…

60511-01.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 17:00| 千葉 ☁| Comment(4) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月29日

母の病気

金曜日。
朝は大雨でしたが、昼過ぎから晴れてきました。


さて最近、悩みがあります。


先週、特養から連絡が入り、母親が
体調を崩したとのことで提携病院で
診てもらったところ、肺炎を患っているとのことでした。

熱も下がらないとのことでしたが、とりあえずは
特養で点滴打って安静にして、熱が下がるのを
待つというところでした。

でも再度連絡があり、熱が下がらないので、
来週再度病院でレントゲン撮るとの連絡が入りました。

ワタシは病気について、あまりよく知りませんが、
肺炎は死に直結する病気だと思っていて
「い、命は大丈夫でしょうか」と
ついつい確認してしまいました。

医師も そこまでは言っていないとのことでしたが
1週間も熱が続くとなると不安で不安で
仕方ないです。

もう80代後半ですから、何が起きても
おかしくはないのですが、
自分の母親ですから、小さいころから
苦労しているのを知っていますから、
母親にはもっともっと長生きしてほしいのです。

2019年に転倒事故起こして入院した時に
母親から「あと2年生きたい」と言われ、指2本
こちらに向けましたが、ワタシはその指を
5本にしました。

母親は「あと5年か」と言っていましたが
まだ5年、経っていません。まだまだ
生き続けてほしいです。

特養に預けていただいているので、
こんな時に何もできない自分が悔しいです。

でも、自宅で介護続けていたら
ワタシが肺炎なんて確認することができないから
とっくに亡くなっていたかもしれません。
特養に預けていたからこそ、早期発見に
繋がったと思ってます。

一番つらいのは母親だと思いますので、
ワタシのもどかしい気持ちを抑えて、
特養から何か連絡がありましたら
すぐに駆け付けられるようにしようと
思います。あと会いに行ければ
会いに行きます。それくらいしか
できないよね。

60429-01.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 21:16| 千葉 ☀| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月08日

いきなり コロナ陽性

水曜日。

ハムスターは元気です。

5022927

 

 

その電話は帰宅時にかかってきました。

 

 

 

母親が入所している特養から電話が入り、

従業員がコロナ陽性になり、検査したところ、

母親がコロナ陽性になったとのこと。

 

 

熱は一時期高くなったそうですが、

今は落ち着いているとのこと。

 

 

それだけの連絡でした。

 

 

 

 

えっと…

 

 

 

家族は落ち着かないのですが。

その後の結果は教えてくれるのか聞いたところ

はっきりしない返事。

 

 

イライラしました。

 

 

「家族を不安にさせるだけじゃだめでしょ。

その後の状況も連絡くださいね」っと

言葉きつめに言ってしまいました。

 

 

職員さんも急な時間外労働で

大変なのに、ねぎらいの言葉一つも

かけられず。自己反省してます。

 

 

 

先月ワクチン接種したから

そんなひどい状況にはならないかと思っていますが、

もう80代後半だしね。

そこがちょっと心配です。

 

 

母親が一番長生きできる環境を考え

特養に入所させたので、もっともっと

長生きしてほしいです。

 

 

 

あぁ… 勝手に悪い憶測している。

自己反省しないと。。。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

 

posted by じゅんじゅん at 20:29| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月02日

母親のワクチン接種

木曜日。

昨日の歯の話ですが続きがありまして、

昨日応急措置していただいたのに簡単にとれてしまった件について

翌日に歯医者に電話したところ、再度応急措置を

していただけるとのことで、会社帰りに寄りました。

ものの5分で終わりましたが、お会計はいらないと言われ、

また応急措置とは思えないほどきれいに仕上げていただきました。

昨日の措置とは全く違った形で、見た目から今回は

簡単には取れないだろうなと思えました。

来週から治療が始まるので、それまでに取れないようにしないとね。

 

 

 

 

さて今回は、ワクチン接種の話です。

 

5020601

 

母親をワクチン接種に連れて行きました。

 

 

今ワタシの母親は特別養護老人ホームにいまして、

本来なら老人ホームで集団接種することができるのですが、

うちの母親だけ入所タイミングが悪く、集団接種できず、

家族が毎回連れていくということになっています。

 

 

今ってコロナの流行時期なので、

家族でさえも面会ができないのですね。

面会禁止期間です。

ところがワクチン接種は「家族が連れて行ってください」と。

あれ?コロナ感染拡大防止のため面会禁止なのに、

ワタシが連れて行くのはいいんだ?

この難易度が高い問いに答えが見いだせないまま

ワタシが予約して病院まで接種させに行きました。

 

 

うちの母親は歩くことがもうできなくなっています。

なので終始 車いすです。

前々回は老人ホームへの必死の帰宅拒否、

前回は終始睡眠、

今回はというと、普通に起きていました。

 

 

ワタシが息子だということも認識できていました。

会話は少しできたのですが、耳の聞こえも悪いので

こっちの問いにも答えず、老人ホームに帰りたくないと

呪文のように言っていました。

 

 

接種は問題なく終わりましたが、その後

「トイレに行きたい」と。

病院の多目的トイレに連れていき排泄の介助を。

1年以上ぶりですね、母親の排泄介助は。

自宅介護していた時はほぼ毎日、

嫌な気持ちで介助していましたが、

今となっては懐かしい(笑)。

ワタシも手際を忘れていなかったようで

てきぱきとできました。

 

 

接種が終わり老人ホームでお別れしたときは

見えなくなるまで手を振りました。

今度はいつ会えるのかな。。。

 

 

コロナ自体もおそらく今年中には

インフルエンザと同じ扱いになりそうなので、

ワクチン接種に連れていくことはもうないのかな。

とすると、面会再開するまでは会えなくなりますね。

 

 

自分の母親なのに会えないなんてね。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

 

posted by じゅんじゅん at 20:13| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月27日

健康診断の結果が返ってきました

月曜日。

梅雨明けしました。梅雨明けです。

雨、降ったっけ?

おそらくほとんど降らなかったのでは。

この様子だと水不足が心配になります。

その前に電気不足でしたっけ。

明日も猛暑です。

 

 

自分の体調最優先にしながら、

可能な範囲内での節電を。。。

難しいね。

 

 

さて今月初めに受けた健康診断ですが、

結果が返ってきました。

昨年は血圧が高すぎて

バリウム検査がNGとなりましたが、

今回は降圧剤の効果もあり

全部検査出来ました。

その結果です。

072001_20220620205501

 

各項目の右側にあるアルファベットが検査結果のランクとなり、

Aが異常なし、次いでB、C、D…と悪くなっていきます。

昨年デビューした高血圧は「EE」で、治療中。

正しく申告してました。

 

 

「脂肪肝 D」が気になりました。

経過観察が必要とのこと。

ところで「脂肪肝」って?何?

調べてみました。

脂肪肝とは余分な糖質や脂質が中性脂肪に変わり、

肝臓に中性脂肪が蓄積された(脂肪が肝臓全体の30%以上を占める)状態です。

生活習慣の乱れ(食べ過ぎ、運動不足など)によって患う場合が多く、

現代では男性の約40%が脂肪肝であるとされています。

日本人の中には、いわゆる肥満体型ではない見た目が痩せ型の方にも

脂肪肝と診断される方がいらっしゃいます。

痩せている人でも、肝臓に脂肪がたまる可能性は十分にあります。

脂肪肝の多くはメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を合併しており、

放置すると肝臓の機能悪化や肝炎・肝硬変などの深刻な病気に進展します。

また、生活習慣病の代表的な病気である脂質異常(高中性脂肪)や

糖尿病を誘発して、動脈硬化を進行させるリスクが高まります。

 

…だそうです。

確かに自分は見た目そんなに太ってはいませんが、

きっと書いてあるとおり、肝臓に脂肪が溜まっているのかも

しれませんね。経過観察…

主治医に聞いてみようっと。

 

072002_20220620205501

 

この「副脾」って、何でしょう?

これも調べてみました。

人間ドックや他の病気のために行った腹部超音波検査において
偶然発見されることがあるものです。
10~25%ぐらいに存在すると言われています。
脾臓にみられる正常変異であり、ほぼ球状で数cm程度の大きさです。
単発のものから多発するものまであります。症状も認められず、
繰り返しですが正常変異ですので、人間ドックの所見に書かれていても
不安に思わないでください。

 

…だそうです。

あ、では、あまり気にしなくていいのですね。

安心しました。

 

 

その他の項目も含めて

昨年よりは数値が良くなってきたものが

多くあり、ここ1年、バナナや

野菜を意識して食べた結果かと思います。

 

 

でも、たまには塩分気にせずに

食事を摂ってみたいですね。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 19:59| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月13日

マンガでわかる! 認知症の人が見ている世界

月曜日。

夕方から涼しい風が吹いてきました。

雨は降っていないのですが、明日は

そんなに天気は良くないような

そんな気がする雲です。

天気予報で見ると、明日は

夕方から雨予報。

折りたたみ傘くらいは持って行かないとね。

 

 

 

図書館で借りた本です。

071201_20220612054601

 

ささいなことで怒り出したり

真夏なのに厚着したり、

そのほかにもいろいろな認知症の症状が

ありますが、認知症を患った人と、

その周りで見ている人との、

見ている世界の違い(どう見えているか)について

記載されている本です。

 

 

1テーマにつき2ページのマンガが載っており、

右側に健常者目線で、左側に

認知症患者目線で描かれています。

071203_20220612054601

 

何度も同じ事を聞いてきて、いいかげんイライラすることもあります。

うちの親の介護の時もありました。

認知症患者によっては、聞いたことを忘れ、

怒られたことを覚えていることもあるようです。

うちの場合は見える位置にプレート立てて

「明日はデイサービスです」と書いておいていました。

そのため行くことは忘れていないのですが、いつも

「行きたくない」と言っていました。

 

 

071204

これはうちの親もそうでした。

支払など何か頼み事するたびに

お札しか出さない。

きっとマンガのように、細かい計算ができずに

お札出せば間に合うでしょ、と思っていたのかもしれません。

 

 

071205

置いていたタオルが別のものに見えたり、

かけてある服を見て、あたかもそこに誰かが

いるかのような錯覚に陥ることがあるようです。

うちの親の介護の時は、家の壁のシミが

ゴキブリに見えたことがありました。

認知症の症状というよりも

家が汚いということですね。

 

 

今は老人ホームに移りましたが、

おそらく介護していたときよりも

認知症の症状が進んでいると

思われます。

 

 

こんど面会したときに

自分のことを覚えていてくれれば

いいのですが。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 19:12| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする