2024年04月24日

愛犬「じゅんじゅん」の3回忌

水曜日。
雨です。冷たい雨です。
最近は暖かい日が多かったので、
久しぶりに4月らしい? ひんやりとした日でした。



さて今回は、以前一緒に居た
愛犬「じゅんじゅん」の3回忌です。


調べたところ、「2周忌」とは言わずに、
亡くなってからちょうど2年経った日は
「3回忌」と表すようです。


ほとんどの画像は
これまでのブログに載せてきましたので、
それを追って偲んでいきます。


こちらは2008年。ミニチュアダックス
「じゅんじゅん」が初めて家に来た頃です。
0歳。若いね。
2008-001.JPG


時には転んだり
inu2008-02.JPG


時には子供ながらも、凛々しい顔立ちすることもありました。
inu2009-01.JPG



一緒にお祭りに行くと、匂いに気をとられました。
20170401.JPG


自転車の前かごに乗せたときは
道案内してくれました?
20170918-2.JPG


果物が好物でした。こちらは梨をあげたときです。
20180823-3.jpg


ただそんな幸せな時間も永遠に続くことはなく、
2021年からは認知症に悩まされました。

20211205.jpg


病院の先生にも相談し、何とか生き続けられるよう
あれこれ行っていましたが、
2022年4月24日、天国へ旅立っていきました。

0525-04.JPG


14歳で亡くなりました。
ワタシが、もっともっと、
愛犬に気を遣っていれば、今でも
生きていてくれたのでは?
という後悔をずっと持っています。
だからどうしても、最初に出てくる声が
「ごめんね」になってしまいます。
そして
「ありがとう」
と言ってます。


自分にとって大切な存在なのに長生きさせられなくて、
ほんと情けない主人でした。
そんなことを思う、犬の命日でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 17:23| 千葉 ☔| Comment(2) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月10日

犬カフェに行ってきました

土曜日。
3連休の幕開けです!
…とはいうものの、この記事を書いているときは
もう初日も終わりに近い時間なので、
3分の1は終わってしまっているようなカンジです。
時間が経つのは本当に早いです。
あれしてー これしてー
あっちに行ってー ここにも行ってー 等々。
時間を有意義に使っているつもりですが、
なんか半端感に悩まされてます。

そんなワタシの心とは裏腹に、
松戸駅前は今日も良い天気でした。
60310-01.jpg




さて今回は、久しぶりに犬の話です。
と言っても私のペットではなく、
犬カフェに行ってみました。

60301-12.jpg


浅草にある犬カフェです。
初めての犬カフェなのでドキドキしましたが、
すでに店内には10人くらいのお客さんがいました。
さらに多くのわんこどもが走り回ってました。


10分250円+フリードリンク+犬用おやつが費用となり、
30分くらいで1500円かかりました。


で、早速犬エリアに入るとエサを持っているワタシに
犬が近づいてきてくれました。

チワワ(服を着せているわんこはダイエット中のためエサやりNGでした)
60301-08.jpg


犬種不明。横にちょこんと座ってくれました。
60301-07.jpg


ブリュッセルグリフォンかな?
この犬にエサあげたところ、しばらく動いてくれませんでした。
分量が不足だったのかな。
60301-10.jpg


もちろんダックスもいました。ダックス大好きです。
60301-09.jpg


店員さんにお願いして、一緒に撮ってもらいました。
60301-11.jpg


久しぶりに犬に触れたので大満足でした。
と同時に「やっぱり 犬を飼いたいな…」
と思ってしまいました。
飼えるときが来るまでは、犬カフェで我慢です🐶

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 18:37| 千葉 ☁| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月05日

飼い犬の誕生日だった日

本日は、昨年4月に亡くなった、
私の愛犬「じゅんじゅん」の誕生日でした。

inu2008-11.JPG

生きていれば今日で16歳。
そう考えるとやはり早死だったのかなぁ。


私の中年時代を一緒に過ごしてくれた愛犬。
今でも悲しさが先行します。
もっと一緒に居たかったな。

20211205.jpg


晩年は病気に悩まされましたが、
やはりもう一度、犬を飼えるなら飼ってみたいです。
じゅんじゅんが、今でも大切に思える存在でしたので。



じゅんじゅん、ありがとうね。
一生 忘れないよ。


20171125.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター


posted by じゅんじゅん at 20:27| 千葉 ☀| Comment(2) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月24日

愛犬「じゅんじゅん」の一周忌

月曜日。

いつも3つの電車を乗り継いで都内まで通勤していますが、

今日の帰り、そのうち2本が人身事故でダイヤ乱れ発生。

定刻通りに来ない電車はちょっとしんどいです。

 

 

 

 

さて今回は、以前飼っていた

愛犬「じゅんじゅん」の話です。

今日でちょうど亡くなってから一年が経ちました。

 

5051031

 

ワタシとしては

「え、まだ一年なの?」ってカンジもあれば

「もう一年経つのか」と、両方の気持ちがあります。

 

5052223

 

決して忘れているということではなく、

むしろ毎日思い出しています。

じゅんじゅんが亡くなってからここ一年、引っ越しとかで環境が変わってしまったので、

なんかもっと昔のことのように思うこともあります。

 

20181231

 

でも、4月に入ってから

何となく犬のことを思うことが増えてきました。

1年前と変わらず

「ありがとう」と「ごめんね」しか

言えないままです。

 

5052222

 

「あの時、もっとこうしておけばよかった」とか

後悔することばかりです。

この思いは、これからもずっと変わらないのでしょうね。

 

20170918_20230422115801

 

たまには夢の中にでも現れてくれたらと思うのですが、

はっきりと現れたことは一度もありません。

嫌われたのかな?

それとも天国で自由に過ごしているのかな?

 

20211205_20230422190001

 

色んな考えが巡ってきますが、

どこか遠くの世界で、幸せになってくれていたら

それでいっかな。

 

20170611_20230422115801

 

愛犬の分までワタシも長生きして

元気に過ごさないとね。

 

20200604_20230422115801

 

じゅんじゅん、元気でね。

いつも想っていますよ[E:#x1F436]

 

20181224_20230422115801

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

 

posted by じゅんじゅん at 20:29| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月24日

あれから半年

月曜日。

朝から寒い一日でした。

朝は雨も降りましたし。

昨日が意外と暑かったので

ギャップがすごいです。

 

 

 

さて今日は10月24日。

ワタシの愛犬「じゅんじゅん」が亡くなってから

ちょうど半年が経ちました。

 

112401_20221024200901

 

 

なんか「まだ半年なのか…」といった気持ちです。

確かにここ半年で引っ越しもしたし、

新たにハムスターも飼うようになり、

外国語教室にも通うようになり、

仕事もしているし、

それなりに忙しくしているからかもしれませんがね。

なんか、もっと遠くの出来事のようなカンジです。

 

 

半年前は犬のことを思い、詫びることばかり

考えていましたが、今では思い出そうとしないと

思い出せないくらいになりました。

 

忘れてはいません。思い出そうとすれば

すぐにでも思い出せるのですが、

「思い出そう」という行為をしないと

日常でふいに思い出すことが

ほとんどなくなってきました。

 

 

それはきっと、自分が生きているから。

 

生きているから今日、昨日、おとといの行動が

犬との思い出の間に入り込んできてしまい、

犬との思い出が少しずつ遠くなっているのでしょうね。

 

決して嫌いになったワケではなく、

それが自分にとって、

正常に生きている「証」なのかもしれません。

 

 

 

犬との思い出は、これからもっと

記憶の遠くに行ってしまうかもしれませんが、

ちゃんと思い出せますので、ご安心ください

と、犬のお骨にも伝えました。

 

きっと、見えないところから

見守ってくれていると思います。

 

 

大好きな犬、じゅんじゅんへ。

112402

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

posted by じゅんじゅん at 20:35| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月30日

愛犬「じゅんじゅん」との思い出㉑最終回~番外編~

金曜日。

9月も今日で終わりで、明日から10月。

まだ暑いと思える日々ばかりですが、

もう少しでそういう時期も終わるのでしょうね。

 

 

 

さて今回は、2022年4月に亡くなりました、

わが愛犬「じゅんじゅん」との思い出日記です。

これで21回目。今回が最終回です。

 

 

先週、2022年に亡くなるまでをUPしたのですが、

入れられなかった動画を中心に、

最後まとめました。

よろしかったらご覧ください。

 

2020031

 

 

 

最初は、おもちゃで遊ぶ動画です。

釣り竿の先にヒヨコがついているおもちゃがありまして、

子供のころからよく追いかけっこしていました。

動画として残していたのは2020年以降でしたが、

認知症前と認知症発送後の2つの動画をご覧ください。

 

 

まずは2020年8月。おもちゃと遊ぶじゅんじゅんです↓

 

 

 

 

そして2021年11月。おもちゃと遊ぶじゅんじゅんです↓

 

 

 

[E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415]


次は、寝落ちするじゅんじゅんです↓

 

 

 

寝始めの後は、気持ちよく寝ているじゅんじゅんです↓

 

 

 

[E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415]

 

次は、寝起きドッキリです。

3連発です。

まずは2021年9月より↓

 

 

 

次は2021年12月の寝起き↓

 

 

 

そして2022年1月の寝起きです。

これが一番カワイイです↓

 

 

[E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415]

 

そして、犬が母親のために

頑張っている動画も見つけました。

 

こちらは、母の歩行運動を

サポートしている? 動画です↓

 

 

また母親が車いすをうまく動かせなかったときにも

応援していただきました↓

 

 

 

[E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415][E:#x1F415]

 

犬は本当にかわいいですね。

こう まとめていくと、そればっかり思いました。

自分だけでなく、自分の周りも楽しくさせてくれる存在。

さんざん苦労してきたくせに、思い浮かぶのは

犬と一緒に過ごせた楽しい時間ばかりです。

 

 

楽しい思い出ばかりですが、それもこれからの日常が

どんどん遠ざけてしまうかもしれないので、

今回こうしてまとめて、いつでも思い出に浸れる

所を作りました。

 

 

ブログ村の高齢犬カテゴリからも

去らないとね。10月中にはきっと

ハムスターのカテゴリに移るかと思います。

これまでワタシの飼い犬にお付き合いいただきまして

ありがとうございました!

 

 

最後に、愛犬じゅんじゅんのウインクで

お終いとします↓

 

 

じゅんじゅん、ありがとう!

一緒に過ごした時間、とっても楽しかったよ!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:19| Comment(4) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月23日

愛犬「じゅんじゅん」との思い出⑳2022年

金曜日。

今日から3連休。

ですが、天気は怪しい。

昨日までの熱帯低気圧が台風に変わり、

明日、関東に接近するようです。

先週の台風のような勢力にはならないようですが、

雨には気を付けないとね。

 

 

 

 

 

さて今回は、2022年4月に亡くなった

我が愛犬「じゅんじゅん」との思い出日記です。

今回は今年、2022年の思い出日記です。

 

いってみよー!

1234529

 

 

 

 

 

昨年、認知症を患い、

無駄吠え、夜泣き、徘徊、前庭疾患を患いました。

その後まっすぐ歩くことも難しくなってきました。

 

 

2022年1月。

正月早々、脇に傷があるのを見つけました。

20220103

 

きっと散歩のとき、これまでと異なり、

弱った足をサポートするように

真上からリードを握って散歩したせいかと思います。

柔らかめの胴輪でしたが、それでも傷ができたものかと思います。

後日動物病院で診てもらい、薬をもらいました。

 

 

冬だし、何か上着でもと思い、

犬用の上着を買いました。

202201071

 

割と暖かめかと思います。

傷口に直接胴輪が当たらないように、袖付きで

なおかつ中がふわっとしたものを選びました。

うん。なかなか似合っていると思います↓

202201072

 

今動かすことができる機能をできるだけ長く続けられるよう、

できる限り毎日散歩させました。

今考えると「思い出作り」という理由もあったかと思います。

それほどあからさまに弱り始めてきました。

 

散歩は動画を撮っていました↓

※音はしません。

 

 

 

 

2022年2月。

雪が降りました。

雪の上を歩く姿も動画に撮りました↓

※音はしません。

 

 

その散歩も、1km程度歩けたのが、だんだん短くなり、

やがて300m程度が精いっぱい。

時間も300mで20分くらいかかるようになってきました。

 

 

この時期困ったのが、食べ物です。

今までの固形食が食べられなくなってきました。

 

 

固形食にちゃうちゅーるを混ぜてみたり

20220219

 

 

固形食をぬるま湯でふやかしてみたり

20220209

 

 

ウェットフードを与えたりと、

できるだけ食べてもらうよう、いろいろな方法を試しました。

20220222

 

最初はいいのですが、途中で食べられなくなったりすることもありました。

お腹いっぱいなのかそれとも食べられなくなったのか。

飼い主としてはできるだけ食べてもらいたいので、

喰いつきが特に良いものをお店で探して

与えていました。

 

 

2022年3月。

トリミングに行きました。

結果これが最後のトリミングとなりました。

10年以上、同じお店でトリミングしており、

次回2022年7月の予約もしたのですが、

キャンセルとなりました。

 

 

だいぶ顔つきは変わりましたが、

とても愛らしい顔つき、仕草を見せてくれましたよ↓

202203123

 

ワタシの手を両手で握る

この仕草も好きでした↓

202203124

 

 

また動物病院に行く際に、自転車の前かごに乗せていたのですが、

あまりにもうるさく鳴くため、犬用のバッグを買いました。

ちょうどピッタリの大きさでした↓

20220312

 

 

 

2022年4月。

冬から春になるにつれ、昨年以上に、寝ていることが多くなりました。

20220123

 

 

 

季節のせいというよりは、年齢や病気のせいなのでしょうね。

20220409

 

肋骨も見えてきました。

いろいろ試した食べ物ですが、

この頃はさらにいっそう食べ物を受け付けてくれず、

体重も下がる一方でした。

 

Junjun-taijuu

 

認知症発症前は6kg以上あった体重も、

亡くなる前日にはついに3kgを割ってしまいました。

飼い主が帰ってきても、寝ていることが多くなりました。

20220423

 

 

固形食も食べたり食べなかったり。

いろいろ情報をかき集め、最後に試したのが

ヨーグルトでした↓

202204061

 

これは成功し、完食してくれました↓

202204062

 

とても嬉しくなりました。

「ありがとうじゅんじゅん。全部食べてくれて」って。

 

 

4月なので、そこそこ暖かくなってきたころ、

散歩時の服も薄手のほうがよいかなと思い、

薄手の服を買いました↓

20220330

 

女の子だから。かわいらしい柄でね。

結果論ですが、これが最後にプレゼントした

愛犬グッズとなりました。

 

 

2022年4月21日。

なんか犬の体が気になり、

犬を洗いました。

 

 

2022年4月23日。

この日はなぜか散歩のとき、

ワタシを引っ張って歩きました。

認知症になってからは初めてです。

犬に任せて散歩しましたが、

歩くスピードが速く、いつもは300mくらいで

済ませていたのですが、昔よく歩いていた所まで、

1kmくらいの道のりを一緒に歩きました。

帰宅後、犬は疲れた様子でぐったりしました。

 

 

それでもまたプール内で歩いており、

寝かさないとと睡眠薬を与えたり、

自分の布団で一緒に寝ました。

これがその時の画像です↓

202204232

 

普段はこういう画像残さずにそのまま寝かせるのですが、

なんか撮ってしまいましたね。

これが生前最後の画像となりました。

 

 

そして翌日の4月24日。日曜日。

朝はいつも通りの散歩ですが、

距離は400mくらいと普段通りになりました。

そして動物病院の先生に近況を見てもらおうと、

この日の動画を撮りました↓

※音はしません。

 

 

 

そして飼い主が買い物に出かけて帰ってきた

13時過ぎに亡くなっているところを

発見しました。

 

20220424

 

 

気のせいかもしれませんが、

亡くなるまでの一週間、普段と

違うところがありました。

 

 

犬の体を洗ったり、

昔歩いた散歩道を、亡くなる前日に歩いたり、

一緒に寝る姿を写真に撮ったり。

 

 

「じゅんじゅん(犬)が、そうさせたのかな。

亡くなる前に体を綺麗にして、昔歩いた散歩道を

一緒に歩きたかったのかな」

なんて思いました。

もう確認はできませんがね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

亡くなってから5か月。

愛犬「じゅんじゅん」の歴史を紹介してきました。

どうでしょう。

犬からすると、こんな飼い主は「最低」ですかね。

犬の気持ちに寄り添えないときも多々ありましたし。

ほかの飼い主に飼われていれば

もっと幸せに過ごせたのかな、って考えたり。

「ありがとう」の前に「ごめんね」しか言えなくて。

 

 

それでもやっぱり、機会があればまた飼ってみたいです。

そう思わせてくれる、自分にとっては一番大切な

犬でした。

 

 

 

 

 

足掛け5ヶ月。愛犬「じゅんじゅん」の日記は

これで終わりになりますが、

番外編というか、愛犬の歴史日記に載せられなかった

画像などが見つかりましたので、それを次回にして、

愛犬の日記を終わりにしたいと思います。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 17:43| Comment(2) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月16日

愛犬「じゅんじゅん」との思い出⑲2021年2

金曜日。

今朝は山手線が運転見合わせ。

ついてないけど、

ようやく3連休となります。

明日は何しようか。。。

 

 

と思いつつも、天気が悪いのね。

台風14号。できるだけ被害がないように

通過してほしいです。

 

 

 

さて今回は、2022年4月に亡くなりました、

わが愛犬「じゅんじゅん」との思い出日記です。

今回は2021年の後半。9月からです。

13歳ですが、認知症を発症しました。

 

 

この頃になると、今まで以上に寝ている姿を

見せることが多くなりました。

20211030

 

 

フローリングでも↓

20211017

 

 

プール内でも↓

20210912

 

 

寒い日は、オレンジ色のあんかを抱えて寝てました↓

20211229

 

 

ちなみに上の画像にある白い入れ物は

こぼれにくい水入れです。

認知症というよりは、介護犬のため、

それ用の対策グッズも用意していました。

ほかには、こんなのも用意しました↓

202109101

 

こちらは、歩行補助のグッズです。

なかなか歩くのが大変なようになってきましたので、

歩行補助として買ってみました。

 

202109102

 

こんなカンジで後ろ足を補助きかせて

散歩に大活躍する予定でした。

 

 

ところが、犬も私ワタシも、この補助が

とても苦手で、結局使いませんでした。

 

 

服の整理でズボンを床に置いていたら、

犬が潜り込んできました↓

202111231

 

 

そのまま見ていたところ、完全に潜り込み↓

202111232

 

反対側から、顔を出してきました↓

202111233

 

 

病気になりながらも、興味は怠らず、

秋ですから、梨も食べましたよ↓

20210914

 

なのでこの頃はまだ、食欲の衰えや、病気以外の変化はありませんでした。

 

 

 

 

 

ところが、そんな状況は長くは続かず。

 

 

やがて時々、前庭疾患という病気を患いました。

 

 

犬の目が明らかに ぐるぐる回っているのです。

動画があります↓

※音がします。

 

 

病気中は歩くのもままならなくなり、

壁にぶつかりながら、向きも上を向いた状態で歩いていました↓

※音はしません。

 

 

動物病院で診てもらったところ前提疾患という症状で、

犬としてはまるでジェットコースターにでも乗っているような

ぐるぐる感がずっとしている状況と教えてもらいました。

薬をもらい→飲ませて→一晩休んだら、目の回りもほぼ収まりましたが、

しばらくは散歩も休み、様子見していました。

 

 

また、円形プールのおかげでしばらくは落ち着いていた無駄吠えも

再発するようになり、医師と相談のうえ、睡眠薬を

犬に飲ませることにしました。

動物病院に連れていくときは自転車のかごに乗せていましたが、

乗せるだけで鳴きだすようになってもきました。

こちらは病院前で、一通り鳴いた後の顔です。

きょとんとしてます↓

20210918

 

 

 

前提疾患が治まった後ですが、散歩するときに、

まっすぐに歩きづらくなってきたようです↓

※音はしません。

 

そのせいか、歩く速度も遅くなり、

犬のリードも斜めではなく、犬の速度に合わせ

まっすぐ上から、前足を軽くサポートできるように持って

歩く散歩に変わりました。

 

 

リード持たないとまっすぐに歩けなくなってきて、

2021年12月5日、14歳となる最後の誕生日に撮った動画では、

ひとりで歩けず、横の土手にぶつかってしまいました↓

※音はしません。

 

 

また散歩のときには、手足に手袋をつけるようにしました↓

20211127

 

高齢になり、犬の肉球もだいぶ固くなり、

アスファルトの上ですと、たまに

血を出すようになったので。

 

 

 

このように、動物病院の医師に

認知症と診断されてからの5か月で、

かなり状況が変わっていきましたが、

それでも、うちの犬はカワイイと思えました。

仕事から帰って真っ先に犬のところへ行くと、

まず寝ていますが、寝顔がとてもカワイイのです。

時にはこんな風な仕草も見せ、

とっても愛情がこみあげてきました↓

※音はしません。

 

 

今までと違い、自分の睡眠も夜泣きで邪魔をされ、

散歩も時間がかかるようになり、

今まで以上に犬に気を配る日々になっていきましたが、

変な話、病気になってますます

愛情が増えたような気がします。

 

 

ここまで一緒に過ごしてきたので、

苦労はするけど気にならなくて、

一日でもいいから長生きして、自分のそばに居てほしいと

そればっかり思っていました。

 

 

いよいよ次回は2022年。

4月24日に亡くなるまでのまとめとなります。

もしよろしければ、また見てくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 19:08| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月09日

愛犬「じゅんじゅん」との思い出⑱2021年1

金曜日。

ちょっと蒸し暑いかな、今日は。

晴れたり、曇ったり。

たまに細かな雨が降ったりと

忙しい天気でした。

 

 

 

さて今回は、2022年4月に亡くなりました

愛犬「じゅんじゅん」との思い出日記です。

 

 

今回は2021年。この年は

多めに画像などを撮っていたので、

2回に分けます。

今回は前半。8月くらいまでを

載せております。

 

 

まずは2021年の幕開け。1月。

いつも通りの新年の幕開けでした。

犬も元気そうです↓

20210103

 

目もパッチリ、まっすぐ飼い主を見ています。

 

 

寝ている姿も相変わらずです↓

20210108

 

 

2021年2月。

ちょっと目の形が変わってきたかな。

この頃はあまり思っていませんでしたが↓

20210209

 

 

フワフワの犬小屋でも、グッスリ寝ています↓

20210213

 

ただやはり、寝ている姿を見せることが多くなりましたね。

13歳ですからね。もう”おばあちゃん”ですしね。

 

 

 

 

そして2021年4月。

ついに認知症の症状が出始めました。

ただワタシは、「これが認知症なんだ」という認識がなく、

ただ年取ったからワガママになったり、無駄鳴きしたり

しているだけだと思っていました。

 

 

ちゃんとしている、普通の、今までのような表情もあれば↓

20210424

 

 

今まであまり見なかった、犬小屋で体を倒している姿を見せたり↓

20210425

 

 

飼い主が手を伸ばしても反応しなかったり↓

202104252

 

 

体毛がボサボサになりだし↓

202104253

 

 

目が三角形のような、鋭い形になり↓

20210426

 

 

白い壁をジっと見ているときもありました↓

20210427

 

 

夜中の間ずっと鳴き続けることもあり、

たまに自分の布団で寝かせたこともあったのですが、

今までは犬のほうがじっとしていられなくて

布団から出ていたのが、

自分よりも寝続けていて↓

20210501

 

掛け布団を上げてもそのまま。

スマホ近づけても寝たままのことも↓

202105012

 

寝姿はカワイイのですが。

カワイイといえば、このころはまだ今まで通り、

飼い主のワタシに近づいてくれることも多かったのですよ。

そのときの動画です↓

※音はしません。

 

 

 

6月にはトリミングに行きました↓

20210612

 

 

この時も遠くを見つめるような目をしました。

前回と比べて、変わったところはありますか↓

202106122

 

 

そして7月。

これは単なるワガママではない。

単なる高齢ではない。

と思える症状が出てきました。

それが徘徊です。

2021年7月の、犬の徘徊動画です↓

※音はしません。

 

 

これをきっかけに動物病院で診てもらい、

診断されたのが「犬の認知症」でした。

 

 

それからはお医者さんに積極的に相談し、

夜中の無駄吠え対策として教えてもらったのが

円形プールです。

20210729

 

認知症の犬は角があると避けたり後ずさりできなくなるので、

円形が良いと教えられました。

ちょうど子供用プールが円形でしたし、そこに

風呂マットを壁代わりに使えば、見事なくらいの

認知症対策部屋になりました。

画像のプールは最初に用意した直径80cmのもので、

かなり手狭でした。

何度か買い替え、最終的には直径144cmの

円形プールを用意しましたよ。

 

 

夜中の無駄吠えも原因が分かったし、

認知症という病名も知り、

これでひと安心です

 

 

…と言いたいところでしたが、

ここからが本当の苦労というか、

認知症との闘い、付き合いですね、

そんな日々が続くことになります。

 

 

続きは次回に。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:11| Comment(2) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月02日

愛犬「じゅんじゅん」との思い出⑰2020年

金曜日。

朝から雨が降ったりやんだり。

なんかスッキリしない天気です。

 

 

天気はスッキリしなくても今日は金曜日。

明日はお休みなので、気分だけは

スッキリしてます。

さぁ~今夜は、目覚ましかけずに

寝ましょう。

 

 

 

さて今回は、2022年4月に亡くなりました、

わが愛犬「じゅんじゅん」との思い出日記。

2020年です。

ちょうどコロナが流行し出した年です。

コロナの影響で、狂犬病ワクチンの

集団接種が中止となりました。

犬にも少なからず影響があったのですね。

 

 

コロナではなく、単に正月ゴロゴロしています↓

20200103

 

 

それでも呼ばれれば

「へいっ! お待ちっ!」↓

20200113

 

要領の良い犬です。

 

 

春のトリミングは風が強かったようで、

垂れ耳も浮いていました↓

20200322

 

 

12歳ということで、寝ている姿もよく見せます。

布団かけても反応せず、そのままの姿でいることも

ありましたよ↓

20200202

 

 

 

食べ物と一緒に撮った画像もありました。

こちらは、たこせんべい↓

20200615

 

 

こちらはポテチ↓

20200325

 

 

こちらは、みかんと↓

20201202

 

 

みかんは好きだったのですが、

そのまま飲み込むので、果肉がそのままウンピーで

出ることもしばしば。

 

 

西日が良いアングルで照らされたようで、

趣のある色合いでした↓

20200801

 

 

夏は暑いですね。

無防備にゴロンとしていました↓

20200726

 

 

そうそう、こんな道具も買ったっけ↓

20200912

 

犬がね、気持ちよくなれるマッサージ道具です。

これで犬の体をゴロゴロさせると、犬には

心地よい刺激が与えられるとのことでしたが↓

202009122

 

「何してんじゃ こりゃ~」って

睨まれました。

うちの犬にとっては気持ちよくなれなかったみたい。

 

 

ほかのおもちゃの動画がありました。

こちらは家に来た当時から遊んでいるおもちゃです。

釣り竿のような形で、先に黄色いヒヨコのおもちゃが

付いています。

子供のころからよく遊んでいた道具でしたが、

この年、遊んでいる動画を撮っていたようでしたので、

お見せします↓

※音はしません。

 

 

 

そしてこの年の最後にもトリミングに行きました。

なかなか良い顔してるでしょ↓

20201212

 

気に入ってます。かわいいから。

 

さらに↓

202012122

 

これも可愛いくてね。

すごく気に入ってます。

 

さらに↓

202012123

 

遠くの未来を見つめているような目。

2009年にもそういう写真が撮れましたが、

こちらもなんか遠くを見つめ、未来に向かって、

前向きにさせてくれる、とても良い画像でした。

 

 

さて次回は2021年。

いよいよ認知症との闘いの年です。

よろしければまた次回も

お付き合いください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:05| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月26日

愛犬「じゅんじゅん」との思い出⑯2019年

金曜日。

8月最後の金曜日。

もうすぐで8月も終わりですね。

気づけばコオロギでしょうか、

夜に鳴き声が聞こえるようになってきました。

まだまだ蒸し暑い日々は続きますが、

徐々に秋は近づいているのですね。

 

 

 

 

さて今回は、2022年4月に亡くなりました

わが愛犬「じゅんじゅん」との思い出日記です。

今回は2019年。11歳のころです。

 

 

「ねー。ちょっとー。こっち見てよー」

と言わんばかりに迫ってきました↓

20190131

 

 

何か用があったのかどうか、

すでに記憶にはゴザイマセン。

 

 

しかしそんな積極性も、歳には勝てず。

それ以外はボケーっと落ち着いた

表情ばかり見せます↓

20190207

 

 

時には寝ています。

昔は飼い主の前では寝姿をあまり

見せなかったのですがね↓

20190814

 

 

トリミングにも行ってましたよ。

相変わらず正面の写真は撮りづらいくらい

キョロキョロしてます↓

20190317

 

 

この年もいろんな食べ物と一緒に撮りました。

まずはロアンヌ↓

20190902

 

 

おさつスナック↓

20190908

 

 

チョコレートとも↓

20191117

 

 

そしてシュークリームです↓

20191124

 

いずれも犬にはあげていませんよ。

見せるだけ。

お腹をチラッと見せ、飼い主を誘惑してきますが

あげませんよ↓

20190415

 

 

 

 

 

たまに寝ているときに、上から

毛布をかぶせたりしました。

犬としては気持ちよい時もあれば、

嫌がるときもありました↓

20190421

 

 

こちらはそのときの動画です。

急に毛布かけからか、

起き上がって目をパチクリしています↓

※音はしません。

 

 

 

こんなカンジで11歳もあっという間に

過ぎていきました。

令和の幕開けの年も、

一緒に楽しく過ごしていきました。

 

 

次回は2020年。12歳のころです。

もしよろしければ、また御覧くださいませ。

 

 

またねっ!

20190523

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:11| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする