2024年11月10日

ハングル検定を受験してきました

日曜日。
本日は、ハングル検定3級の試験日です。
「完璧」には程遠く、なんか
「負け戦」の様相で試験地に行きました。
お出かけ前の松戸駅前です。
どうかどうか、合格できますように…

61210-01.jpg


試験会場の最寄り駅は九段下駅です。

61210-02.jpg


九段下駅から数分、靖国神社の近くにある
二松学舎大学が試験会場です。

61210-08.jpg


61210-04.jpg

試験は受けてきたのですが、
手応えとして、聞き取りがダメでした。
それに比べれば、筆記は思った以上に
良かったようなカンジでしたが、いずれにしても
合格点には届かないな~ と
意気消沈で試験会場を後にしました。



…で、17時過ぎ。

ハングル検定では模範解答が発表されます。
問題用紙も持ち帰ってきたので、一応
答え合わせしてみました。
ハングル検定3級の合格ラインは、
聞き取り12点以上かつ筆記24点以上、
合計60点以上が合格ラインです。


答え合わせ…

え…

す、すると…



61210-05.jpg


聞き取り20点、筆記41点、
合計61点。


あれ? 合格したかも


うぉ~ やったぜ~!
というカンジがなく、
これでいいの? ってな気持ちです。



それでも嬉しさがだんだんと湧いてきて、
ようやくハングル検定の試験勉強が終われる~
と、今は安堵しています。
あー よかった~

12月4日ごろ、webで試験結果がわかるそうなので、
楽しみに待ちます♪




で、皆さまにお知らせを。
これで一区切りついたので、
少しブログの更新をお休みしようと思います。
気ままに息抜きしたいので
すみません。

ハムスターぽこちゃんのこともありますので
きっとまた更新すると思います。
それまでまた✋🐹

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 18:00| 千葉 ☀| Comment(4) | 韓国語試験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月27日

ハングル検定試験の受験票が届きました

日曜日。
午前中は晴れましたが、昼過ぎから曇ってきました。
今日の松戸駅前です。

61127-01.jpg


薄雲が出始めたころです。
それにしても鳩が多い。
マリーゴールドもびっくりです。

今日は衆議院選挙の日ですね。
投票済ませたので、夜は開票速報でも
観ようかな。



さて11月に、ワタシは
ハングル検定3級を受験します。

60929-01.jpg


こないだ、受験票が届きました。


61125-04.jpg


今回の試験会場は
二松学舎大学だそうです。
昨年、手話技能検定で
受験地となったところで、
過去に行ったことがあります。

行ったことがある所なので
道に迷うことはないようですね。

最寄り駅は地下鉄の九段下駅。


模試解いても、いまだに合格ラインに届かない
ギリギリを彷徨っています。
何やっても頭の中に入ってこないんですよね。
ほぼ諦めてます。
頭悪いのは認めますが、
もうちょっと記憶力が上がればいいなぁ…


とにもかくにも あともうすぐ。
諦めつつも最後まで努力はします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 17:00| 千葉 ☁| Comment(2) | 韓国語試験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月29日

パンダ返還と 成績が伸びないこと

日曜日。
上野動物園にいたパンダの
リーリーとシンシン。
本日、中国に旅立ちました。


昨年よく上野動物園に足を運んでいて、
その際にリーリー・シンシンを撮っていたのがありましたので、
再度載せます。(音はしません)





パンダにも高血圧があるのですね。
もう日本に戻ってくることはないかもしれませんが、
中国で長生きしてほしいですね。




さて今回は、ただいま勉強中の
ハングル検定3級についての話です。


60929-01.jpg


11月に受けるのですが、
対策本などにある、模試に
毎週挑戦しています。
今のところは毎週違った問題の
模試を解いているのですが、
これがまた、思ったような成績とはならず
困っています。

61028-01.jpg


100点満点中60点以上で合格なのですが、
6種類の模試を解いて、60点以上が
2回しかありません。


経験からすると、当てずっぽうでの正解もあるので、
合格ライン+10点は模試で欲しいところです。
それが全くありません。


決してこれまで不真面目ということはないのですが、
勉強量=点数UP に繋がっていないので
焦ってます。


他の人のブログやユーチューブを見ると、
ほぼ皆様、余裕で合格しているので
何でそんなに余裕で合格できるのか。
比較して自分の頭の悪さにがっかりしています。
まだ受ける前なのにね。


ま、でも、あと1か月あるし、
もうちょっと頑張ってみれば、
あともうちょっとの上積みで合格できるし、
試験日まで頑張ってみようかなー
という気もあるので、
挫けず怯まず諦めず。
そんなカンジで、もうちょっとだけ頑張ってみようかなと。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 18:15| 千葉 ☁| Comment(2) | 韓国語試験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月30日

ハングル検定3級の申し込みをしました

金曜日。
台風10号が日本列島を縦断しています。

60930-01.jpg
(気象庁ホームページより)


帰りの電車が止まっていないかと心配しましたが、
ちゃんと動いていました。
昼間は大雨でした。
だいぶ勢力は弱まっているようですが、関東には
これから近づくようなので、この土日も
注意が必要です。



さて今回は、韓国語のネタです。
こないだ、ハングル検定3級の試験申し込みをしました。

60929-01.jpg


6月にも受験したのですが落ちまして…

その落ちた回の合格率が49%だそうで。
半分の確率とは言え、これだけ合格率の高い試験に
よく落ちたなー って、
しばらくぼーっとしていましたが
一応、毎日韓国語の勉強は
欠かさずしていました。


ただ次回も落ちたら嫌だと思い、
再受験をためらっていました。


でも、ハングル検定3級は
中級の入口になるので、これからの
韓国語勉強励みになるだろうと思いまして。


で、


市販の過去問などを解いてみて、
もし合格点である60点以上獲れたら
受験申込しようと、毎週末
解きました。


最初は53点でした。
60929-02.jpg

これでは不合格です。

先が思いやられるな。
今回は無理かな… と思っていたのですが、
2回目に解いた過去問では
60点 獲れました。

60929-04.jpg


あ… ギリ合格ラインに乗った。


あと2か月ちょい。
ここからさらに頑張ればあと10点くらいは上乗せ
できるのではないか。
いやぁ~。贅沢してはいけない。
60点でいいから本番で獲れるよう
現状維持を保たなければ。


など、いろいろ考えた末、
11月の試験を申し込みしました。


もちろんこれからあと2か月。
がむしゃらに勉強していきますので、
現状維持を考えずに、1点でも多く獲れるよう
試験勉強していきます。


さぁ~ 今回は合格してくれよ、自分・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 20:25| 千葉 ☁| Comment(0) | 韓国語試験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月02日

ハングル検定3級を受けました

日曜日。
朝は晴れ間もありましたがすぐに曇り空。
午後からは強い雨も降ってきました。
松戸駅前もこんな曇り空でした。

60702-01.jpg


さて本日は、ハングル検定3級の試験日です。
全然、勉強していませんでした。


場所は専修大。神保町で降りました。

60702-02.jpg


歩いて数分、専修大学に着きました。

60702-03.jpg


あれ?でも、人が少ない。
昨年はここが会場でしたので間違いはないのですが。
再度受験票を調べたところ、今回は近くにある、
専修大学10号館という、きれいな建物のほうでした。

60702-04.jpg


ワタシは6階で受験しましたが、
大学内にエスカレータがあるのですね。
エレベーターも複数台、しかもスピード速い。
ワタシが通っていた某駒澤大学の30年前は、
エレベーターが職員用1基のみでしたから、
時代は変わりました。


さてそんなこんなで試験開始。


試験後…

感想「落ちた」。

そりゃそうだ。勉強していなからだ。

都度都度このブログでも書いてますが、
未だに中級韓国語の勉強ができない・わからない。
なので、今回は雰囲気を味わうということで
受けてきました。


ハングル検定の良いところは
その日のうちに模範解答が発表されるところ。
早速答え合わせしました。

60702-19.jpg


36点だって。
やっぱり全然ダメでした。
難しい… と言えば一言で済みますが、

・必要な単語を覚えていない
・必要な文法が身についていない
・韓国語音声が聞き取れない

この3つ。

これができていないのです。
初級よりちょっとでもスピードが上がると
とたんに聞き取れなくなる。だめだね。

これを、これからの課題として、
またいつか再度チャレンジしていきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 17:15| 千葉 ☁| Comment(0) | 韓国語試験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月09日

ハングル検定3級の過去問を解いてみました

火曜日。
朝から雨がザーザー降りました。
昼過ぎには止みましたが、そこからは
強風や寒さに見舞われまして、
明日の朝は久しぶりに寒くなるようです。
三寒四温というのでしたっけ?こういうの。
強風で桜が散ってしまわなければいいな。



さて今回は、6月に受ける
ハングル検定3級の
過去問を解いた話です。


現在、こちらの過去問題集が売っていましたので
買ってみました。

60507-06.jpg

昨年実施された試験問題ですね。
59回のほうを解いてみました。
ちなみに試験は100点満点中
60点とれば合格となります。
結果は…


60507-07.jpg


47点。これでは不合格です。
しかも”まぐれ当たり”もありますので、
実質40点くらいかと思います。


全然実力がついてきていないです。
あと2か月を切った段階で
これはやばいです。


昨年の4級までとは違い、
どこが苦手なのかが絞れず、
全体的にダメです。


とりあえず「単語」と「リスニング」
何を言っているのか&読んで意味が解るか、
そこから再度勉強しなおしです。
頑張らないとね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 20:09| 千葉 ☁| Comment(0) | 韓国語試験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月04日

ハングル検定3級の申し込みをしました

木曜日。
朝はそこそこ寒さがあるけど
帰りの電車内は蒸し暑くて
服の調整が難しいですね。
今日は雨に遭うこともなく過ごせました。
明日の東京は、
明け方まで雨でその後は曇りの予報ですが、
次の土曜日は雨マークはついていないので
満開の桜が見られそうです。



さて今回は勉強の話です。


こないだ手話の試験が終わりましたが
こんどは韓国語。
先日、次回のハングル検定試験の
申し込みをしました。

60431-01.jpg


昨年4級に合格したので、
今回は3級です。


勉強はしているのですが、
なかなか覚えられなくて困ってます。
試験日だけは徐々に近づいてくるので、
焦ってばかりです。


おおよそあと2か月後。
ギリギリでいいから、
何とか合格点まで実力を
上げていければと思います。

合格の花を咲かせられるように!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 20:11| 千葉 | Comment(0) | 韓国語試験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月21日

韓国語能力試験(TOPIK1)の試験結果がわかりました

12月21日。ついにこの日がやってきました。
先月12日に受験した、韓国語能力試験の
試験結果が本日判明しました。

60121-01.jpg

今回はTOPIK1(初級)の試験です。


TOPIKは易しい1級から最難関の6級までありますが、
このTOPIK1は、獲得点数によって
1級(200満点中80点以上)か
2級(200満点中140点以上)のランクが決まります。


実は半年前にも受けたことがあり、その時は
120点獲得で1級止まりで、2級まで届かなかったのです。

60121-04.jpg



あれから半年、今回は2級合格のリベンジで受験しました。

そして、その結果がこちらです↓











60121-03.jpg

200点満点中173点2級合格です

びっくりです。
ずっと「ギリ合格か ギリ不合格か」と思っていたので、
こんな高得点が獲れるとは思っていませんでした。


50歳を超えて暗記が苦手となってきたところでこの吉報、
素直にうれしいです。
今年韓国語を頑張ってきた甲斐がありました。
これで安心して年末を迎えられます。


来年はハングル検定のほうを、3級を受験できるよう
勉強していきます。
(ハングル検定はTOPIKと異なり、
易しい5級から最難関の1級まであります)


よし、今夜は乾杯だ🍻

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター


posted by じゅんじゅん at 19:00| 千葉 ☀| Comment(4) | 韓国語試験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月27日

ハングル検定3級用の単語帳を買いました

月曜日。
朝は寒かったのですが、昼間はそれなりに暖かくなりました。
暖かくなったとは言っても、日陰は寒いくらいでした。
明日の東京は20度超えだそうです。日替わりで暖かくなったり寒くなったりと、
体調崩しそうになります。



さて11月にTOPIK1を受験したワタシ。
まだ結果は出ていませんが、来年6月にあるハングル検定3級に目標を定め、
動き出しました。

とはいうものの、まだ何を勉強すればよいかわからず。
どちらにしろ必要なのは単語力かと思うので、
ハングル検定3級用の単語帳を買いました。

51219-11.jpg


こちら1日12単語ずつ、70日で840語を覚えられるという単語帳です。
音声もダウンロードできて、しかもいろいろな種類、例えば見出し語だけとか
例文まで入っているとか、いろいろな音声ダウンロードが用意されています。親切です。


ハンブル検定4級のときも使っていましたが、ワタシの場合は、
とりあえず1日1冊、見出し語を声出して読んでいます。
音声使ってね。そうすることにより、単語だけ見て読めない単語も
そのうち読めるようになるからです。
読めるようになったら単語と意味両方とも声出して読みます。
「素読」っていうのかな。毎日単語に触れることで、
そのうち単語になれてくるので、そしたら
意味を隠して覚える作業に入ります。


これで4級はうまくいったのですが、実は3級って、
全部で1600近くの新規単語が出題範囲に入っているようで、
この単語帳だけでは半分くらい?のようです。


ま、そこを心配する前に、まずはこの単語帳に載っている単語だけでも
ある程度覚えてしまえればいいかなと、今は思ってます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 20:13| 千葉 ☁| Comment(0) | 韓国語試験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月12日

TOPIK1の試験を受験してきました

日曜日。
朝から曇天で、小雨も降ってました。
韓国語能力試験(TOPIK)1(初級)の試験日ですが、
試験日に雨が降ったことは、あまりなくて、
傘が邪魔になることが多かったです。


試験会場は新宿区にある東京韓国学校。
若松河田が最寄り駅です。

51212-03.jpg


大江戸線で行きますが、電車内の電光掲示板にも韓国語が出ていました。

51212-02.jpg



雨の中徒歩約7分。
試験会場につきました。


51212-04.jpg


試験については…


時間が足りなかったです。
最後の4問が、時間に追われました。
問67.68よりも問69.70のほうが簡単そうに見えたので先にやり、
問67.68に手を付けたときには残り3分。
そこで焦ってしまったのです。落ち着いて読めば解ったかもしれなかったのですが、読んでも読んでも理解ができず、残り1分で適当に印をつけました。


TOPIK1は200点満点で、点数に応じて、80点以上で1級合格、140点を獲れれば2級合格となります。
(3級以上、最高の6級まではTOPIK1ではなく2で受験します)
なので2級合格を目指しましたが、手応えとしては、今までの模擬試験同様、ギリギリで合格するか、ギリギリで不合格になるか、といったところです。なので問67.68で配点が5~6点あるかと思うので、そこを適当に塗ったことで不合格になるとしたら、悔しいですね。


合格発表は12月21日。解答速報もなければ問題も持ち帰れない試験なので、スパッと忘れて、この後は次にあるハングル検定3級に向けて勉強していきます。


今回試験会場では、こういったものが持ち帰れました。

51212-08.jpg


クリアファイルとチラシと、ウエットティッシュと試験で使ったサインペンです。




帰り。せっかく新宿区まで来たので、新大久保に行ってみました。
初めてです。

51212-11.jpg


でも、あまりにも人が多すぎて歩きずらく、疲れてしまったので、
すぐに帰りました。韓国街と言われる場所を、ちょっとだけ体感してきました。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター


posted by じゅんじゅん at 17:41| 千葉 ☔| Comment(0) | 韓国語試験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月09日

韓国語能力試験(TOPIK)初級の受験票が見られました&模擬試験を解きました④

木曜日。
今日は良い天気となりましたが、明日は雨が降るとのこと。
で、この雨を境にまた一段と寒くなるようで、北海道当たりでは週末に雪が降るとか。
つい先日まで夏日でしたので、急に季節が進むようです。
体調管理にご注意を。




さて今回は、韓国語能力試験(TOPIK1)に向けて、模擬試験を解いた話です。


と、その前に、受験票がパソコンで見られるようになったので
印刷しときました。

51208-02.jpg


場所は東京韓国学校という所のようです。
行ったことないです。
大江戸線の若松河田駅が最寄りのようですね。
近所にマックとかあるかな~




前回の模擬試験が、まさかの合格ラインに届かなかったので、このままですと
今度の日曜日の試験に心理的な影響が出るかもしれないので、
最初に解いてみた本の模試を再度解いてみました。

image/_j_u_n_junjun222_51003-22.jpg


ちなみに前回解いた後、ろくろく見返ししてませんでした。
なので新鮮な気持ちで解けました(笑)


でもって結果はというと・・・


51204-21.jpg



ま、そうですよね。
一度解いた問題ですから。
ま、ほぼ全部、問題は忘れていました。


一応合格ライン140点を超えてはいますが、ただそれにしても、もうちょっと点数が欲しいような気がします。

今回は聞き取り問題が意外と手こずりました。もうちょっと高い点数、できれば聞き取りだけで80点獲れれば良かったなと思いました。




さ、あとは試験本番まで、がむしゃらに問題集を解いて、本番慣れしていければと思います。
緊張するタイプなので、最初の聞き取りが大丈夫か不安ばかり・・・


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター


posted by じゅんじゅん at 20:01| 千葉 ☁| Comment(0) | 韓国語試験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする