日曜日。曇りときどき晴れ。
それほど寒さは感じられなかった日曜日でした。
そんな本日は、TOEIC試験日。
受けてきました。
場所は北千住です。

駅から歩いて20分ちょっとのところにある
帝京科学大学というところです。

少しね、駅から遠いんです。
歩くのに疲れました。
バスもあるにはあるのですが、
同じ目的で乗る人でごった返すと思われるので
歩きました。
同じく歩いている人が多かったので、
その流れに任せたところ
自然と大学に着きました。
手応えですが…
無し!
まぁ、現在の状況確認で今回は受けたので、
TOEIC対策もほとんどしていないので
点数的なところは壊滅しているかと思われます。
リスニングも以前ならPART2も出来たと思える箇所が
多めに合ったかと思いますが、
今回はそんな自信も無し。
PART3および4は撃沈。
リーディングも同じ。
PART5で品詞問題は少しは手応えあったかと思いますが、
他がダメ。
PART6も手こずり、PART7については
問題文の英語を読むことが辛くしんどくなり、
こちらも撃沈。
試験が終わって帰り道。
この大学の横には隅田川が流れていて、
都会のわりには景色がいいんですよ。

歩きながら
「どうして自分は英文が読めないのだろう」
「英語が聞き取れないのだろう」
などなど、思いにフケってました。
その後反省会はマクドナルドでひとり…

「こんな日でもマックは美味しい」
「こんな暗い気持でもポテトは美味しい」
「なんで店員さん、アイスコーヒーに
シロップとミルクを付けてくれなかったの?」
などなど思いながら、ひとり反省会をしていました。
結果は、いつだっけ。
3月6日ごろにわかるそうです。
前回受けた2022年12月が450点でしたが、
間違いなく今回は下がるでしょう。
語学をマスターするのは本当に難しいです。
でも、外国の子供たちは流暢に話しています。
それを見ると何だか自分も話せそうな気がします。
だからまた明日から 頑張ろうと思ってます。
おしまい。
きっと我が家の前を通られたのでは。
帝京科学大学の川沿いはだいすけのお散歩コース
でした。車も通らないので最高のお散歩コース。
結果はともかく、勉強されていること尊敬して
おります。語学ははなれてしまうとなかなか復活できません。
そうなのですね!知らなかった。
あの隅田川沿いは、都心のわりには
とってものどかに見えて、川沿いの道を
歩くと気分が良くなりますよね。
だいちゃんの散歩道でしたか~。
そういえば犬の散歩している人も
ちらほら見かけましたよ。
人によっては簡単に外国語を話せるようになる人も
居るかもしれませんが、自分にとってはなかなか難しいです。
結果どうなるかわかりませんが、これからも勉強していければ、
いつか花咲く日が来ればいいなと思ってます。