日曜日。9月が始まりました。
9月初日は雨からスタートです。
今日の松戸駅前です。

台風10号は今日正午に
熱帯低気圧に変わったようですが、
雨自体は降り続いているので、これからも
注意が必要ですね。
さて先月の話ですが、松戸の隣にある
市川市動植物園まで行ってきました。

こちら、電車だと距離があるので車だと便利ですが、
松戸からですと頑張れば自転車でも行ける距離でしたので、
自転車で行ってみました。
上野動物園のような本格的な動物園とは違い、
動物の種類は少ないですが、
料金も安いし、お客さんもそれほど多くないので
のんびりと動物をみることができました。
今回はその中から一部を紹介します。
まず入ると、小さいパドックがあります。
居るのはもちろん、馬ですね。

競走馬と違い、割とのんびりした様子で、
しばらくボケーっと見てました。
その次はケヅメリクガメです。
とても良い顔してますね。
亀にはあまり興味ないのですが、
この愛嬌たっぷりの顔に癒されます。

次はカピバラです。
草を食べてました。かわいいです。
ただ見ている間、ずーっと草を食べてました。

その次はアルパカです。
頭と尻尾を除いて、毛が刈られていますね。

その次はウシです。
しぐれさんという 女の子のようです。
恥ずかしいのかな。
顔を見せてくれませんでした。

次はフェネックです。
初めて知った動物でした。
ちょうど飼育員さんがエサを与えていました。

次はハクビシンです。
松戸市内でもごくたま~に、野生のハクビシンを見かけますが、
こちらのハクビシンは、なんだか落ち着きがなく、
ずっと同じところを歩き回ってました。

そしてこちらはコツメカワウソです。

とっても可愛い顔をしていますね。
ちょうど見たとき、鳴いていました。
その鳴き声が可愛らしいような、
なんか特徴的でしたので、動画で撮ってみました。
※音がします。
とまぁ、こんなカンジで市川市動植物園を
楽しんできました。
がしかし、まだ撮りためているのがありますので、
続きは次回に…