2023年08月02日

枕を変えました 2

水曜日。

昨日は雷雨で多少は涼しくなりましたが、

本日はもう猛暑復活。

暑いのがわかっていても「暑い」と言ってしまう。。。




今回は枕の話です。

以前、今年の5月にも枕を変えたことを書きましたが、

あの枕も自分には合わず、起きたら

肩が痛くって。

座布団などで高さ調整するもうまくいかず、

痛みの程度から、また以前の枕を使っていました。

以前の枕を使うと、こっちは首が痛くなり、

どちらにしろ朝がつらいので、思い切って

自分に合った枕を作ってみました。

 

 

柏に枕が作れるお店があったので

作ってもらいました。

 

5061414

 

 

普段の寝相や痛み具合などなどヒアリングされ、

買ったのがコチラです。

 

5061415

 

その店で一番安いものです。

完全オーダーメイドですと、かなり高かったので

最初ならこのくらいでいいかなと。

こちらは中にビーズを入れるタイプで、

ヒアリング結果と実際にベッドに寝て、仰向けの位置や

横向きの位置の高さ調整をした結果の枕となります。

 

5061416

 

枕カバーは別途購入し、1万数千円しました。

ワタシにとっては贅沢品です。

肝心の寝心地は…

 

  

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

 

posted by じゅんじゅん at 19:54| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月03日

ザク切りポテト ビーフ クリーミーハラペーニョ

木曜日。
週末まであと一日!。金曜日を残すのみ!
相変わらずの猛暑&通勤ですが、
「あと一日頑張れば…」精神で乗り切っていきます。


現在マクドナルドでは、
期間限定バーガーが販売されています。

50829-10.jpg

ハワイアンなバーガーが3種類。
今回はその中で、ザク切りポテト&ビーフ クリーミーハラペーニョ
という とても長い名前のバーガーを食べました。

なんかね、一番お腹が膨らみそうに見えてね。

50829-08.jpg


開けるとこんなカンジです。

50829-09.jpg


ビーフの上にポテトパティが重ねられ、
下にはチーズ、上にはバーベキューソースが入ってます。


食べ応えは期待どおりでした。これ1つでかなり満腹になります。
野菜が入っていないからかな、こってり感満載でした。
なのでサイドメニューはポテトではなく
サラダにしておけば良かったなと思いました。


次回頼むことがあればサイドをサラダにして、
飲み物はコーラやオレンジジュースなど
さっぱりしたものにしようと思いました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ

松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月04日

韓国映画 喰われる家族

今回は、アマゾンプライムで韓国映画を見た話です。

kuwarerukazoku.jpg


こちらの男性、ソジン(キム・ムヨル)という役名の家族に、行方不明だった妹ユジン(ソン・ジヒョ)25年ぶりに現れます。このソジンには父母および娘がいますが、ソジンはユジンが本当に妹なのか疑います。疑いますがほかの家族をうまく手懐けたユジンに太刀打ちできず精神崩壊しかけますが、最後に娘を信仰している宗教の生け贄にしようとしていたこたがわかり、ギリギリのところで娘を取り戻します。そのユジンに対して警察も動きだし、一家はまた元の平穏な家庭に戻るという話です。


あの、パラサイトという映画があったかと思いますが、あれに似てますね。このソジンの仲間を家政婦や物理療法士などと称して家庭に住まわせたりします。なので、パラサイトを見た後でコチラを見ると、この俳優の役割など、何となく予測がついてしまうところが、ちょっともったいないなと思いました。

ホラーチックなところが多い映画なので、夏に見るには良い映画かもしれません。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月05日

2023 松戸花火大会

土曜日。今日もただ暑い松戸駅前です。
50905-05.jpg


そんな松戸では今夜、花火大会が開催されました。
50829-01.jpg


人混みが大嫌いなワタシ…
ちょっとだけ行ってみました。
せっかく4年ぶりの大型開催なので。
(コロナ期間中は縮小開催でした)


人混みが大嫌いなワタシ…
やはり松戸駅前は大混雑でした。
50905-08.jpg


よーく見ると、専修大松戸高校の甲子園出場の幕が飾られていました。
甲子園で大活躍してください!
50905-07.jpg



とりあえず江戸川の土手に歩いて行きました。
子供の頃は途中から道路を封鎖して
露店が並んで歩行者天国のようになっていましたが
今年は道路封鎖していませんでした。
なので露店も数えるほどしか出ていませんでした。
50905-09.jpg


土手まで来ると、花火が見られました。
50905-10.jpg



打ち上げ会場は一つ隣の駅、北松戸駅が最寄りなので
それほど大きくは見られませんでしたが、
臨場感はものすごい。
以下、松戸の花火をごらんください↓
50905-11.jpg


50905-12.jpg


50905-13.jpg


50905-14.jpg



今日は松戸以外にも花火大会が開催されていて、
こちら、市川の花火も良く見えましたよ↓
50905-16.jpg



さらにはちょっと遠くですが、手賀沼の花火も見られました↓
50905-15.jpg


だから、ここ松戸では、松戸・市川・手賀沼の
3つの花火大会が同時に見られるラッキーな場所だったのですね。


…と言いつつもかなりの大混雑で
土手に上がるのも時間かかるし、上がったところで
動けないほど人が多いし。混雑で体調崩れてきたので
早々に帰りました。


最後に松戸花火大会の動画を撮りました。
臨場感あげるため音声入りですが、自分の
周りの話し声ばかりですので、大した臨場感はないです。
※音が出ます。




来年は…
行きたくないなぁ。混んでるし(笑)


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月06日

ハムスター キンタロー君、病院へ連れていく

日曜日。
ずっと晴れの天気でしたが、今日は
にわか雨が降りました。ちょっとずつ
天気の流れが変わってきたのかな。
そんな日曜日の、天気が良かった時の松戸駅前です。

50906-01.jpg


さてこのごろ体調が心配される我が相棒
ハムスターのキンタロー君。

50903-02.jpg


元気なんだけど、7月に下痢のようなゆるいウンチが多かったのです。
ところがここ1週間は固形ウンチが全くでなくなってね。
食欲もないのかペレットも残すようになり、体重が
激減してます。

50906-11.jpg


先月頭には150gあった体重が直近で100gと、
3分の1減ってしまいました。
でも元気なのです。そこがよくわからず、
このままだと死んでしまうのか心配になり
動物病院に連れていきました。



とりあえず細菌が何か悪さしているということはないようですが
はっきりとした病名は仰っていただけず。
一番近いのが「夏バテ」のようなことを言っていました。


処方箋として整腸剤を飲ませるように渡されました。

50903-05.jpg


粉薬をブドウ糖に混ぜて、注射器で飲ませるという…


実はこれ、6月にも同じことをするよう渡されていたのですが
注射器で飲ませることがなかなか難しいんですね。
キンタロー君、暴れてしまうので。


そこで100均に行って、書道などで使う
スポイトを代わりに練習しました。
何とか飲ませることができるようになりました。
その際の動画を撮ってみましたのでご覧ください↓
※音はしません。




動画を撮りながら与えたので、へたくそでした。
改めて見たところ、キンタロー君の目を押さえるようになってました。
普段はそんなことはしないのですが(;'∀')

でもちゃんと飲んでくれていますね。よかった。
これで元気になってくれればいいのですが。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 16:18| Comment(2) | TrackBack(0) | ハムスター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月07日

ハムスター キンタロー君、がんばって!

本日仕事から帰宅後、ハムスターのキンタロー君の寝床の前が
赤くなっていました。
どうやらお尻から 血を出したようです。

50907-01.jpg


え、もしかして…
と思い体を触ってみたら、動きました。
まだ生きてました。


ただやはり、昨日までのような活発な動きはなく、
じっとしているのみでした。


医者からもらった薬も飲んでくれず、
ペレットも、大好きだったエサも食べてくれず。
唯一ヒマワリの種だけは口で受け取ってくれて
エサの隠し場所に移してくれました。
※音はしません。



たった一日でなぜこんなに状態が変わるのか?
明日の朝まで持ってくれるかな?
明日、病院に連れていきたいのに、
こんな時に明日の仕事がサボれないのが悔しいです。


なんかね、飼い主が触っても逃げてしまうのです。
「構わないで」というよりは、まるで自分の死に場所でも
探しているかのように。
なのでいつもの寝床に誘導して、そこで今はじっとしています。


明日の朝が怖いです。

50907-03.jpg

がんばれ! キンタロー君!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 20:56| Comment(2) | TrackBack(0) | ハムスター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月08日

ハムスター キンタロー君、脱腸になる

昨夜から突然流血の事態となった我が相棒
ハムスターのキンタロー君。
50221-06.jpg
(上記は元気なころの画像です)


とりあえず一晩たって今朝。
まだ生きてました。ひと安心です。

50908-04.jpg

でもやはり、自ら動くことはあまりせず、
ずっと寝床の中に入ったまま。
エサもブロッコリーとヒマワリの種しか食べず。
触ると体温もかなり下がってきていて、
このあとの出勤中に死んでしまわないか心配でした。



ちょっと早めに会社を出て帰宅。
仕事中に死んでしまっていたら… なんて考えてしまい
ワタシが生きてる心地しませんでした。
帰宅したら… 生きてました。ホッ。
でも床には血が付いていて、やはり動きが鈍く、
さらに体温も下がっていました。
動物病院に連れていきました。



まず今回は脱腸ということで、出てしまった腸を
体の中に戻していただきました。
ただ、かなりの長さが出ていたので、戻して
しばらくすると、また腸が体外に出始めます。
先生からは脱腸の状態が長く続くと危険なので
気づいたら元に戻すよう言われました。
もとへの戻し方は意外と簡単で、
水で濡らした綿棒を使って押し込むだけ。
実際にトライしてみましたが、1回目から成功しました。


続いて食事。
何でもいいから食べさせること。
スポイト使っての接種を嫌がっているので
今日は注射で栄養を与えてもらいました。
もしできるならスポイトを使っての接種をしてほしい。
また「水分」と「糖分」を積極的に摂るようにとのことで、
ハムスター用の甘いゼリーや、果物が良いとのこと。
果物については、すりおろしたりんごやバナナが良いと教わりました。
バナナだったら残ってもワタシが食べられるので早速買ってきました。

50908-03.jpg


あと体温。
体温についても注射してもらいました。
出血量が多いので現在体温が低くなっているとのことで、
冬に使っていた床ヒーターを取り出して、再度使い始めました。
ただ熱すぎてもいけないので、ちゃんと逃げ場を設けてね。

その他、ステロイドの注射を打ってもらいました。

体重も減り続けていて、現在86g。

50908-06.jpg


なのでやはり自分の役目はご飯を食べさせることですね。
ゼリーやバナナなど、何でもいいから食べてもらえるように
実践します。


動物病院に連れて行ったことで、ちょっとだけ安心しましたが、
先生が言うには、外科手術が必要だと思うと。
そのくらい脱腸がひどかったようです。
ただ通っている動物病院では外科手術まではできないのと、
ここまで体力が弱っている状態では外科手術には
耐えられないかもしれないとのこと。
まずは元気になってもらうことが最優先、
そのためには食べてもらうことですね。


最後に今朝撮った動画を。
キンタロー君、水にビックリしている様子です↓
※音はしません。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ

松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 20:07| Comment(2) | TrackBack(0) | ハムスター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月10日

ハムスター キンタロー君、亡くなりました

はぁ・・・


本日、我が相棒のハムスター
キンタロー君が亡くなりました。

50910-01.jpg



今朝、やはり体温が下がっていて、触ると明らかに冷たい。
それでもまだ鼻ピクピクしていたので
両手で温めていました。

50910-02.jpg

写真や動画を撮っていたときは片手になりましたが、右手を
ハムスターの背中側に合わせて、両手で温めていました。
普段なら嫌がるのですが、もうそれすらもできないくらいでした。
動画も撮りました↓
※音はしません。




その後かかりつけの病院へ。
動きがだいぶ弱まってきました。
前回同様の注射を打ってもらいました。


その後、ハムスターの脱腸手術ができる病院に行きました。
現在の病状を見ていただく限り、手術は難しいとのこと。

50910-04.jpg


もう手術すれば助かるレベルではない。手術前の麻酔で亡くなる可能性や
手術に耐えられる体力がもうない。同様の状態ではたった一例だけ
助かったことはあるが、大多数は手術中に亡くなったり、
術後に亡くなる。あとは飼い主さんの判断です。


キンタロー君を見ると、ぐったりして、
口だけがわずかに動くくらいとなりました。
(キンタロー君を撮った最後の動画となりました)
※音はしません。



確かに見る限り、キンタロー君は昨日よりも弱っていました。
なので脱腸手術は諦めました。
この諦めは、残されたわずかな余生を家で過ごすことの
覚悟を決めたことになります。たとえそれが数日間でも。。。


ところがその時期(とき)は、突然やってきました。
明らかにキンタロー君が、さらに弱ってきました。
先生は酸素吸入器など試みてくれました。
ワタシは、「キンタロー、がんばれ」と言いながら
だんだん泣き声になりました。




そして本日、13時15分、







キンタロー君は 亡くなりました。








わずか1年2か月という、短い生涯でした。


50910-05.jpg


泣きました。


謝りました。
もっと、もっと生きられるはずなのに…



家に帰ると、主人のいないケージが、
ワタシを迎えてくれました。
50910-06.jpg




夕方になり、少し落ち着いてきました。
昨年の愛犬の死のときとは違い、
最期のときまで看取れたのは少し救われました。


キンタロー君に対して、
今は感謝の言葉しかありません。


ありがとう。大好きだよ、キンタロー。


50429-07.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 17:39| Comment(2) | TrackBack(0) | ハムスター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月11日

ハムスター キンタロー君、天国へ旅立ちました

※本日の日記は動物の死骸や骨が出てくるので、御気分を害す方は見ないでください。



昨日、我が相棒である
ハムスター キンタロー君が亡くなりました。



ワタシとしてはいつまでもこのままの姿で
残しておきたいと思うのですが、そうもいかないので
火葬することにしました。


火葬は昨年愛犬を弔ったところと同じです。
まずはお別れ室に入ります。
50911-02.jpg



そこには遺体を置くところ、お線香をたくところがあります。
50911-03.jpg


まずは遺体を置きます。
50911-04.jpg


線香をたいて、周りにはカットした花を置きます。
50911-07.jpg


花が大きくて、キンタロー君があまり目立たないかな?
もともとハムスターは小さいからね。
でも、よく見てください。
とっても良い顔してますよ。
50911-06.jpg



この間、案内係の人は部屋から離れ、最期のお別れをキンタロー君に伝えます。
50911-08.jpg


キンタロー、なんで急に行ってしまうんだ?
こないだの日曜までピンピンに元気だったじゃないか。
エサだって大きいものを せっせと自分の寝床に運んで
夜中にこっそり食べていたじゃないか。

でも月曜の夜、急に体調が崩れてから、
生きた心地がしなくなったよ。
もしかしたら勤務中に亡くなっていたら…って考えると
会社から帰ってくるのが怖かったよ。

でもキンタローは強いね。
動けなくなってもしっかり生きてくれました。
「最後まで生き抜く」ということを 教わりました。

キンタローと出会ったのが昨年の8月6日だから、
ほぼ1年しか一緒に居なかったね。
でもその割には僕等、結構仲良くなったんじゃないかな?
最初の頃から私の手に乗って、エサを食べてくれたり、
仕事から帰ってくると「ごはんまだ?」みたいに
ケージの中で待っていてくれたり。
なんかお互い信頼していたのかなって。

キンタローは夜中に活動するから、僕が夜中に
トイレに行ったとき、一生懸命 回し車を
走らせていたところや、こっちに気付き、
回し車の中でぶらーんぶらーんとしていたところ、
よく見つけて かわいいな と思ってたよ。



ごめんね。ほんとはもっと長生きしたかったよね。
長生きさせられなかった飼い主でごめんね。
こんなかわいいハムスターを、もっともっと
生き続けさせられなくてごめんね。
だめな飼い主でごめんね。

でもキンタローと出会えて、本当に良かったと思ってる。
あとキンタローが天国に行ったら、じゅんじゅんって言う
ダックスが待っているから。優しい犬だから
一緒に暮らしてください。
何年後、何十年後かに僕もそちらに行きますから。
そしたらまた一緒に暮らそうね。

それまで、元気でね…


50911-05.jpg



しばらくすると案内係の方が戻ってきました。
これから火葬となります。
50911-09.jpg



撮影後、キンタロー君の顔に白い布をかぶせました。
この後は案内係の方が行います。
手前にあるキンタロー君を載せたかごを、奥にある紫の台に運びます。
余った花を、かごの周りに載せてくれました。

50911-10.jpg


紫の台ごと、火葬室に運ばれました。







そして約1時間後、




キンタロー君は、天国へ旅立ちました。






ワタシの前には、骨となったキンタロー君が。
50911-11.jpg

左上が顔と下あご、上の一列が背骨、真ん中が腰骨だったかな。
犬の時と違い、骨が少なく見えますね。
1つ1つが小さいです。
こちらを骨壺に入れます。

50911-13.jpg


今回はリボンボックス型の骨壺です。
このボックス自体は小さいです。
ハムスター用としてはちょうど良いサイズなのだそうです。
開けると…

50911-14.jpg


なんか魚の煮干しのようにも見えますが、これでキンタロー君の
ほぼすべての骨が入ってます。


残りの骨は、カプセルに骨を入れました。
50911-12.jpg

愛犬のときもカプセルに入れて、しばらく持ち歩いていました。
今回もキンタロー君の死をちゃんと受け止められるまで
持ち続けます。




夜明け前の真夜中、空を見上げると、雲の切れ間から
みなみのうお座の1等星、フォマルハウトが見えました。
50911-01.jpg




キンタロー君を連れて行ってくれたのかな。




たった1年の付き合いとなってしまいましたが、
キンタロー君のいた生活はとても楽しかったです。
ハムスターとの生活の楽しさを
キンタロー君から いっぱい教わりました。


落ち着いて、秋風が吹くころになったら
新しい子を迎えようかとも思ってます。
きっとキンタロー君も、それを望んでいるんじゃないかな?
「この飼い主は独りじゃ寂しがるから
誰か構ってやってくれ」ってね(笑)。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 19:28| Comment(2) | TrackBack(0) | ハムスター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月13日

池袋のジュンク堂書店に行ってみました

日曜日。

台風7号が日本に近づいているということで、

ここ松戸でも晴れと曇りと雨が交互にやってくる

ヘンな天気でした。ただどの天気でも

かなり蒸し暑かったので、外出はしたくない日でした。



が、いつまでもハムスターの死でグジグジしていられないので

ちょっと遠くの書店に行ってみました。

ジュンク堂池袋店です。

 

5053012

 

地下1階から9階まで、本が売ってます。

なので見ごたえ抜群です。

 

5053017

 

 

ちょうど25年経つのですね。

25年前… まだ髪がフサフサだったのになぁ。

 

 

それはともかく、いろいろ見て回りましたよ。

ワタシが見たかったのは語学と手話と旅行案内。

語学は韓国語。松戸に置いてない本が沢山ありましたよ。

手話もそう。本格的に手話をマスターする人向けの

難しそうな本から、子供用手話の本までいろいろ。

旅行はやはり、韓国語マスターしたら

韓国旅行に行ってみたいので。

まだまだ先ですが、ぱらぱらめくって見てました。



あとやはり、ハムスターの本も見てきました。

短い命とさせてしまったのは、どこに原因があったのか。

そんなことは書いてはいませんでしたが、飼い方の

注意点など、立ち読みしました。

 

 

気に入った本を買って、満足して外に出ました。

これだけの本がそろっていると、本屋内で歩いているだけなのに

足が疲れてしまいました。

良い経験となりましたよ。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

 

posted by じゅんじゅん at 17:37| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月14日

葛西臨海水族園に行ってきました

本日はお盆休みのため、ちょっとお出かけしてきました。
場所は葛西臨海公園です。

50914-01.jpg


もともとお盆休みには水族館に行こうかと思っていたのです。
ここは観覧車や水族館がある公園ですね。
夏ということもあり、歩道にはひまわりも咲いていました。
50914-02.jpg



駅からまっすぐ歩くと、展望レストハウスがあり、そこから
東京湾が眺められました。
50914-03.jpg



そして目的の水族館へ。
全面ガラス張りが特徴の建物ですね。
右は海ではなく池ですね。
50914-04.jpg



中は涼しく、快適に見られます。
最初の展示がサンゴ礁の海ということで、
サンゴ礁および小さな魚が泳いでいましたよ。
50914-05.jpg



こちらはマグロが泳ぐ水槽です。
かなり巨大です。
サメも泳いでいたかな。

50914-06.jpg




綺麗に撮れた魚ですが、名前がわからず。。。
50914-07.jpg



そして目的だったペンギン。
上野動物園とは違い、かなり多くいました。
上から眺めます。
50914-08.jpg



のんびり眺めました。気持ちよさそうに泳いでいましたよ。
50914-09.jpg



お腹を上に向け、まるでラッコのように毛繕いしていた
ペンギンもいました。
50914-10.jpg



これだけ多いとペンギン同士でぶつかることもしばしば。
でも人間とは違い、誰も文句言ってなかったですよ。
50914-11.jpg



こんなカンジで楽しめた水族館。
唯一の不満は水族館内にあるレストランで
まぐろカツカレーが食べられなかったこと。
お盆時期なので混雑がひどく、
席が空いていなかったので諦めました。
これはまた次回、平日にでも行ったときにチャレンジします。


やっぱり動物を見るのはいいですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

にほんブログ村 ハムスターブログ ゴールデンハムスターへ
ゴールデンハムスター

posted by じゅんじゅん at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする