2022年12月01日

変な家

木曜日。

12月に入りました。

今年ももうあと1か月なんだ…

とはあまり実感せず。

実感はわかないけど、時間のたつのは

早いな~ って思ってます。

確かに今日は曇りや雨で、

帰りは年末並みの寒さでした。

これから日に日に、師走を

実感してくのでしょうね。

 

 

 

こちらは図書館で借りた本です。

113008

 

書店で見かけたときは実際にあった家の話かと思ったら、

フィクションだそうです。

最後までスラスラ読めてしまいました。

 

 

住宅購入者からの依頼で間取を見て

不思議に思ったフリーライター(主人公)が、

設計士の栗原さんにそれを見せて、次々と不思議な

間取となっているところから話が始まります。

 

 

途中で過去からの因習や殺害など、

ホラー・オカルト的な話になっていくのですが、

最後のほうは登場人物が多くて、

よくわかりませんでした。

人物1人登場ごとに相関図をつけないと

楽に読むことは難しいかと。

 

 

それでも最後まで一気読みできましたので、

のめりこめる本かと思います。

 

 

図書館で予約して約3か月。

ようやく借りられました。

よかったよ~。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

 

posted by じゅんじゅん at 20:16| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月02日

サッカーW杯 日本、スペインに勝つ

金曜日。

寒い朝、寒い昼、寒い夜でした。

昼から晴れてきたのですが、寒さを変えることはできず。

やっぱり師走が来たんだな~なんて情緒的にとらえてます。

 


さて日本時間の今朝行われたサッカーワールドカップ予選。

日本はスペインと対戦しましたが、2-1で日本が勝ちました。

 

010201_20221202221001

 

試合前、自分の気持ちとしては正直勝てないのではないか、

せいぜい引き分けかなと思っていました。

スペインは優勝経験もある強豪ですからね。

 

 

試合前半はその通りスペインが先制点をあげて

「あー、やはりスペインは強すぎるかな」なんて思っていたのですが、

後半早々、流れが変わりましたね。

 

 

堂安選手の同点ゴール!

堂安選手はすごいですね。ドイツ戦ともども、堂安様様です。

伊東選手が浮き球のボールをスペイン選手と競り合いボールを繋ぎ、

堂安選手が見事に決めてくれました。

伊東選手、すごいね。あの競り合いがなければゴールに繋がらなかったしね。

このゴールで流れが変わりましたね。

 

 

そして数分後の田中選手の逆転ゴール!

三苫選手がラインギリギリで残してくれたボールをきっちりゴールに入れてくれました。

スペインとは逆転となり、この1点リードを守りきり勝利となりました。

自分の予想を良い意味で裏切っていただいたので、すごく嬉しいです。

 

 

これで予選リーグは1位通過となり、決勝リーグへ進むことに。

 

120202_20221202221001

 

次回の決勝リーグ最初の対戦ははクロアチア。前回大会の準優勝国。強豪ですね。

でもまた勝ってくれることを期待します。

 

 

12月に入り寒くなってきたこの時期にホットな話題を提供してくれてありがとうございました!

 

スペインに勝ってくれてありがとうございました!

 

日本代表選手の皆さん、本当にありがとうございました!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

 

posted by じゅんじゅん at 22:20| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月03日

アトレ松戸 Wポイントデー

土曜日。

昨日あたりから? 急に寒くなりました。

今朝も寒くて、ゆうべは

毛布を出して寝ました。

まさに冬到来です。

こちらが今日の松戸駅前です。

 

010311_20221203170501

 

雲が多めでしたが、少しは晴れ間も見えました。

松戸駅西口にある花壇の花が変わっていました。

 

010312_20221203170501

 

これ… 何という花でしょう?

調べてみたのですが、「ストック」という花が

一番近いかな。

まだ植えたばかりで小さいのですが、

色とりどりの花を咲かせて、結構きれいでしたよ。

 

 

 

 

さて本日は、松戸駅ビルの

アトレ松戸 Wポイントデーです。

 

010322

 

 

 

100円で1ポイントが2ポイントになるだけなので

さほど変わりはないのですが、なんか

この日に合わせ買い物をしてしまいます。

今日は書店でコチラを買いました↓

 

113001_20221203170501

 

 

もう12月。年賀状作成の季節がやってきました。

 

とはいうものの、自分の出す年賀状は片手に余るほど。

ほぼ母親の分で、代理で作成します。

枚数が多い分、こういったものがあったほうが

ラクなんです[E:#x266A]

 

 

クリスマスまでには出さないとね。

これも「親孝行」になるのかな???

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

 

posted by じゅんじゅん at 17:12| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月04日

ハムスターの冬支度1

日曜日。

今日も寒い朝でした。

天気はすっきり晴れたのですが、

昼頃からは雲がでてきました。

そんな日曜日の松戸駅前です。

今日は東口です。

 

010401_20221204162001

 

 

ところで東口出てすぐのところに

新しいお店ができるようです。

 

010402_20221204162101

 

肉野菜炒めが食べられるお店でしょうか。

隣の日高屋も野菜炒め定食を売っているので

競合店となるのかな。

開店までもう少しのようです。

 

 

 

 

さてうちのペットのハムスター

キンタロー君と過ごす初めての冬が

やってきました。

 

110802

 

 

本で調べるとハムスターはもともと

地中に穴を掘って寝床にするようですが、

こないだ、それに近い様子が撮れました。

コチラです↓

※音はしません。

 

 

 

見事に床材の中へ隠れてしまいました。

自分で床材を集めて、その中へ潜り込んでいきました。

 

 

動物の本能でしょうか、

すごいなー と思えました。

 

 

12月に入ったのでまた一段と寒くなってきました。

そろそろ何かしらの

暖房を用意しなければと思いました。

 

キンタロー君、もう少し、待っててね。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

 

posted by じゅんじゅん at 17:20| Comment(0) | ハムスター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月05日

自分が最後まで進めた韓国語参考書1

月曜日。

真冬の寒さでした。

雨も降ったり降らなかったり。

昼間でも寒さ対策が必須となってきました。

明日の朝は雨が止むということなので

傘は必要ないかもしれませんが、

折り畳みくらいは持って行ったほうがいいのかな?

 

 

 

 

 

さて勉強を進めている韓国語。

これまでいろいろな参考書を買っては

挫折し、ブックオフに売っていますが、

その中でも自分と相性が良く、本の最後まで

勉強できた本がいくつかありましたのでご紹介します。

 

 

最初に手に入れた本はこちらです。

0130

 

 

ゆる韓国語です。

上記は文法編という別冊ですが、これと

「ゆる韓国語」という本の2冊で始めました。

この本は韓国語初心者でも読みやすくできていました。

この文法編でも「これがこうなってこーなる」というところが

わかりやすく書かれていて、すんなり読めました。

すんなり読めたことは良いのですが、

知識として定着するかどうかというところは別問題です。

 

 

なので、この本で韓国語の概要を知って、

ほかの参考書で本格的な勉強を、といった位置づけで、

自分としては最初の一冊・はじめの一歩には最適かと思います。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

 

posted by じゅんじゅん at 18:24| Comment(2) | 韓国語勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月06日

silent 第8話

火曜日。

寒い一日でした。

雨は朝に止んだのですが、その後も曇り空。

東京も最高8度くらいとか。

真冬の寒さ。

手先が冷たくなりました。

自分の手を頬にあてると、めちゃくちゃ冷たい。

これからこんな日々が続くのですね。。。

 

 

 

 

今回は、この秋放送しているドラマ

「silent」第8話の話です。

 

010321

 

 

このドラマは、高校の同級生だった青羽紬(川口春奈)

佐倉想(目黒蓮)戸川湊斗(鈴鹿央士)

中心のドラマで、高校時代に

青羽と佐倉が交際し、卒業後に佐倉が一方的に

別れを告げ消息を絶ち(理由は耳が聞こえなくなったこと)、

数年後、青羽戸川が交際しているところに佐倉が現れます。

 

 

佐倉には大学時代に知り合った桃野奈々(夏帆)という

友達がいます。桃野はろう者で、佐倉にとって

「高校卒業してできた唯一の友達」であり

「大事な人」でしたが、桃野にとって佐倉

好きな人となっていたようです。

 

 

前回の最後に、手話の先生春尾(風間俊介)桃野が出会って

「久しぶり」と声を交わしていました。今回は春尾桃野

過去の回想シーンが出てきました。

 

 

春尾が大学講義のノート取りの手伝いをパソコンを使って

ボランティアとして行っていくにつれ、春尾桃野

好意を抱いたようです。

その後二人は交際に発展したようですが、ある日

大学で手話サークルを春尾が作っているところを桃野に見られ、

桃野が怒りました。

「手話を遊び道具みたいにされている」

「あの人たち(手話サークル仲間)は手話に興味があるんじゃない。

良い人って思われたいだけ」

 

 

そんなことはない、と春尾桃野に訴えましたが

桃野には受け止めてもらえず、春尾

「めんどくさい。こっちだって疲れる」と伝えてしまい

交際は破局となったようです。

それ以降で、前回の最後に繋がり、久しぶりに会い

近況などを話せるようになったようです。

そこでの話題の中に、佐倉青羽の二人は

うまくいくか春尾が聞いたところ、桃野

「上手くいくといいなって思ってる」と。

 

 

で、その佐倉青羽に対して、一緒に居ると

疲れないか気にしているようでした。

青羽は「居たくて居るだけだから」と伝え、

佐倉を納得させました。

 

posted by じゅんじゅん at 20:16| Comment(1) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月07日

TOEICの受験票が届きました

水曜日。

朝はとてつもなく寒かったのです。

普段の通勤途中で見かける畑も

一面 霜が降りていました。

 

120703

 

この畑でこんなに霜を見かけるのは

今シーズン初めてです。

 

 

上を見上げると、イチョウの葉がきれいに色づいていました。

 

120702

 

青空に映える、とっても良い色です。

 

 

 

さて本日、今月18日に受ける

TOEICの受験票が届きました。

早速 試験会場を確認・確認。

前回受けた幕張メッセだったらいいな~。。。

 

010701

 

 

違った。。。

 

千葉商科大学だそうです。

あー ここは、昔ハングル検定を受けに行ったところ。

大学自体はいいのですが、交通が不便なのです。

 

 

松戸からだと、松戸駅から出ているバスを使うしかありません。

 

 

行きはいいのですが、帰りのバス待ちが嫌で。

これでもか、ってくらいに並んでいて、

すっごく嫌な思いをしました。

 

 

帰りのバス対策までしっかりしないとね。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

 

posted by じゅんじゅん at 20:46| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月08日

わたしのお弁当事情2

木曜日。

会社帰りに流れ星?火球?を見ました。

割とはっきり輝いていましたよ。

18時過ぎかな。会社から出て空を見上げたら

やたら光っていて。

東の空を右上から左下に。

すかさず「宝くじが当たりますように」と

お願いしました。

2回言い切った時点で消えました。

 

 

 

 

さてワタシ、これでも会社には

自分で作ったお弁当を持参しています。

そういった意味では「弁当男子」ですが、

手抜きがほとんどなので、そうは言えないかも。

 

 

2022年9月15日の日記に一度

お弁当を紹介しましたが、その後

弁当箱も変えましたので、最近の

お弁当事情を紹介します。

 

 

ま、恥ずかしいだけですがね。

 

 

まずは…

 

121101

 

定番のソーセージです。

弁当箱が小さくなりました。あまり大量に

食べられなくなってきましたので。

ピーマンとツナを混ぜたものと玉子焼きという

至ってシンプルなおかずです。

 

 

続きまして…

 

122402

 

こちらはハンバーグですね。

焼いていません。レンジでチンするだけの

冷凍ハンバーグです。

右上の野菜も冷凍のものを解凍しただけです。

なので、焼いて作ったのは、玉子焼きだけです。

手抜きですねー。

 

 

最後にコチラ…

 

122302

 

豚バラ大根弁当です。

おかずは豚バラ大根だけです。

かなり手を抜きました。

前夜のおかずをそのまま詰めただけ。

それでも結構、美味しかったりするのです。

 

 

 

こんなカンジなので、とてもじゃないけど

「弁当男子」の仲間には入れません。

 

やっぱり、作るより食べる方が好きだからでしょうね(笑)。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

 

posted by じゅんじゅん at 20:21| Comment(2) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月09日

ハムスターの冬支度2

金曜日。

ようやく週末。

明日の朝寝坊が楽しみな金曜日。

気のせいか昨日ほどの寒さもなく、

昼間もそんなに寒くなく、12月としては

程よい一日となりました。

 

 

 

 

さてもうすぐ本格的な冬。

ハムスター、キンタローと初めて迎える冬。

 

 

飼い方の本によると、

ハムスターは寒さに弱いそうです。

寒すぎると、仮冬眠という状態になり

死に至るとか恐ろしいことが書かれていました。

 

 

そこで、暖房になるものを用意しました。

 

111003_20221106154201

 

パネルヒーターです。

 

大きさは、ケージの半分程度でしょうか。

 

120612

 

ケージの下に敷くだけとのことで、今使っている

グラスハーモニーのケージでも、その分の

隙間はあるのですが、なんかピッタリすぎて

ハムスターが熱くなりすぎないかなと思い、

かさ上げしてみました。

用意したのはコチラ。

 

112903

 

かまぼこです。

 

 

まずはこれを全部平らげ

113003_20221106154201

 

板をきれいにします。

(かまぼこ食べすぎた…)

 

 

この板に滑り止めを巻き付け

120613

 

 

 

ケージの四隅に置きました。

120614

 

パネルヒーターと

かまぼこ板と接触させないように配列しました。

 

 

さて肝心の温度がどのくらい上昇するのか

確認したいのですが、

温度計がありません。

 

 

ただケージの床を触ってみると、

指よりも、体温よりも暖かかいです。

ひょっとすると、思った以上に熱くなる製品かもしれません。

かまぼこ板でかさ上げしてよかった。

 

 

また、ずっとつけっぱなしの状態も

電気代やら熱上がりすぎて危険な状態になりやしないかと思い、

電源タイマー買ってきて、「2時間オン、1時間オフ」の

繰り返しで設定しました。

 

 

今のところキンタロー君は元気なようなので、

作戦はうまくいっている様子です。

キンタロー、これからも一緒にね!

111514

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

 

posted by じゅんじゅん at 20:56| Comment(0) | ハムスター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月10日

グラコロバーガー

土曜日。

爆睡できた朝はなんとも清々しいものです。

最近は寒いので、やはり布団から出るのが

難しくなっています。

意を決して起きて、すぐに温かい飲み物を飲んで、

暖房つけて、何とか過ごせる状態です。

日の長さもだいぶ短くなり、

午後3時過ぎにはもう夕方。

なんだか焦ります。一日を無駄に過ごしたのではないかと思って。

そんなハラハラした今日の松戸駅前です。

夕方ですね。

 

011001

 

 

 

さてマクドナルドでは、現在

定番の期間限定品、グラタンコロッケバーガーが

売り出されています。

 

010301_20221203172201

 

 

毎年この時期に出していますよね。

マックの策略かはわかりませんが、今年も

その手に乗ってしまい、買いました。

 

010302_20221203172201

 

 

なんか、包み紙見ただけで

よだれが出そうです。

 

 

010303_20221203172201

 

 

開けるとね、キャベツがところどころ落ちてきて

そこが食べづらいのですが、

具がね美味しくて、いつも食べ終わると

少し幸せな気分になります。

 

 

肉食系なのでもちろんビッグマックが一番なのですが、

グラコロもそれなりに美味しくってね。

 

 

難を言えば、これだけじゃ足りない、ってカンジでしょうか。

 

 

今夜も ごちそうさまでした。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

 

posted by じゅんじゅん at 17:24| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月11日

ハローゴースト

日曜日。

まずは今日昼頃の松戸駅前の画像から。

011101_20221211155301

 

すごく良い天気でした。

でしたけど、この後、急に黒い雲が広がったのです。

雨は降らなかったのですが、黒い雲が広がってからは

北風が強くなり、急に寒くなってきました。

12月も中旬に入り、ポカポカ陽気は

長続きしなくなりました。

 

 

 

 

さて今回はこちらの映画を見た話です。

 

1123101

 

 

韓国語勉強の一環としてね、見ました。

自殺するたび助かってしまうドジな青年サンマンが、4人のゴーストに取り憑かれてしまった!

片時もそばを離れない彼らのせいで死ねなくなってしまったサンマンは、

ゴーストの願いを叶えて成仏させてしまおうと孤軍奮闘するハメに。

と書かれています。

 

 

この4人のゴーストが中年男性、高齢男性、中年女性、男児なのですが、

この4人の願いをかなえようと、主人公サンマンが

いろいろなところに行ったりして願いを叶えようとしますが、

ゴーストが主人公の体に乗り移って

訳わからないことを突然言ったりして、周りの人から

不思議に思われたりするところは面白いです。

 

 

2時間くらいの映画ですが、終わり15分前までは、

何が何だかよくわかりませんでした。

それだけ、ごちゃごちゃしてます。

最後の15分で、それまでのごちゃごちゃが

すっきりと紐づきます。

最後まで見続けられれば、良い映画かと思います。

 

 

ネタバレになるので書けませんが、

最後はちょっと感動しました。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

posted by じゅんじゅん at 17:10| Comment(0) | 韓国映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする