2022年09月01日

なか卯の親子丼

木曜日。

今日から9月です。

今年も3分の2が過ぎました。

暦が9月になったからって

急に秋らしくなることはありません。

帰りに土砂降りに遭いました。

折り畳み傘ではあまり役立たずな

雨でしたので、足は濡れました。

 

 

お。税抜きですが、

200円を切りました。

そろそろ買わないと、幸水の時期が

終わってしまいますね。

093101

 

 

 

こないだ、なか卯に行きました。

なか卯といえば、親子丼です。

今回も注文しました。

090621

 

今年の春頃に確かリニューアルしたのでしたっけ。

最近はマクドナルドにハマっているワタシなので、

なか卯にはあまり行っていなかったのです。すみません。

なのでその分、親子丼には余計に楽しみです。

 

090622

 

美味しそう…

 

 

肉が大きくなったようです。

食べてみると。うん。やっぱ美味しい。

今回ご飯の大盛りにしたのですが、食べ応えありました。

 

 

なか卯の親子丼を初めて食べたのが1997年頃だから

早25年。

いつ注文してもいつも通り美味しい親子丼が

食べられるのがシアワセです。

今回も満腹です。ごちそうさまでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:08| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月02日

愛犬「じゅんじゅん」との思い出⑰2020年

金曜日。

朝から雨が降ったりやんだり。

なんかスッキリしない天気です。

 

 

天気はスッキリしなくても今日は金曜日。

明日はお休みなので、気分だけは

スッキリしてます。

さぁ~今夜は、目覚ましかけずに

寝ましょう。

 

 

 

さて今回は、2022年4月に亡くなりました、

わが愛犬「じゅんじゅん」との思い出日記。

2020年です。

ちょうどコロナが流行し出した年です。

コロナの影響で、狂犬病ワクチンの

集団接種が中止となりました。

犬にも少なからず影響があったのですね。

 

 

コロナではなく、単に正月ゴロゴロしています↓

20200103

 

 

それでも呼ばれれば

「へいっ! お待ちっ!」↓

20200113

 

要領の良い犬です。

 

 

春のトリミングは風が強かったようで、

垂れ耳も浮いていました↓

20200322

 

 

12歳ということで、寝ている姿もよく見せます。

布団かけても反応せず、そのままの姿でいることも

ありましたよ↓

20200202

 

 

 

食べ物と一緒に撮った画像もありました。

こちらは、たこせんべい↓

20200615

 

 

こちらはポテチ↓

20200325

 

 

こちらは、みかんと↓

20201202

 

 

みかんは好きだったのですが、

そのまま飲み込むので、果肉がそのままウンピーで

出ることもしばしば。

 

 

西日が良いアングルで照らされたようで、

趣のある色合いでした↓

20200801

 

 

夏は暑いですね。

無防備にゴロンとしていました↓

20200726

 

 

そうそう、こんな道具も買ったっけ↓

20200912

 

犬がね、気持ちよくなれるマッサージ道具です。

これで犬の体をゴロゴロさせると、犬には

心地よい刺激が与えられるとのことでしたが↓

202009122

 

「何してんじゃ こりゃ~」って

睨まれました。

うちの犬にとっては気持ちよくなれなかったみたい。

 

 

ほかのおもちゃの動画がありました。

こちらは家に来た当時から遊んでいるおもちゃです。

釣り竿のような形で、先に黄色いヒヨコのおもちゃが

付いています。

子供のころからよく遊んでいた道具でしたが、

この年、遊んでいる動画を撮っていたようでしたので、

お見せします↓

※音はしません。

 

 

 

そしてこの年の最後にもトリミングに行きました。

なかなか良い顔してるでしょ↓

20201212

 

気に入ってます。かわいいから。

 

さらに↓

202012122

 

これも可愛いくてね。

すごく気に入ってます。

 

さらに↓

202012123

 

遠くの未来を見つめているような目。

2009年にもそういう写真が撮れましたが、

こちらもなんか遠くを見つめ、未来に向かって、

前向きにさせてくれる、とても良い画像でした。

 

 

さて次回は2021年。

いよいよ認知症との闘いの年です。

よろしければまた次回も

お付き合いください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:05| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月03日

キテミテマツドのとりどりキッチン

土曜日。

思いのほか晴れたのです。

それはそれでよかったのですが、なんか

怪しい雲もあり、念のため

折り畳み傘を鞄に忍ばせてのお出かけでした。

ともあれ、晴れたので

松戸駅前も割と良いカンジで撮れましたよ。

今日はお花付きでの駅前画像です。

100301_20220903161801

 

花が、日日草にかわっていました。

 

 

 

 

さて今回は、キテミテマツドにある

アジアンフードガーデンの話です。

092121_20220821161501

 

いつものマーライオンがお出迎え。

フードコートになっているのですが、その中の

とりどりキッチンでご飯を食べました。

092156

 

メニューがね、鶏肉ばかりということで

よく利用させてもらっています。

 

092122_20220821161501

 

今日はその中で、トリマヨ定食を

頼んでみました。

 

092123_20220821161501

 

ご飯も大盛にしてもらいました。

出来上がりがコチラ↓

 

092124

 

鶏がね、柔らかいけど揚げのところが固い。

大盛にしましたが、最後は肉が余りました。

マヨというところより、マヨネーズ絡みで

柔らかい鶏肉がうまい具合に口の中に入りました。

サラダはいいけど、タクアンちょっと多いかも。

玉子スープも美味しいです。

 

 

欲を言えばもっと静かなところで食べたかったのですが、

フードコートだしね。仕方ないね。

 

 

こんな感じで今回も美味しくいただきました。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 17:26| Comment(2) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月04日

ハムスターの寝床

日曜日。

夜中は曇っていましたが、

朝からそこそこ良い天気。

青空も見えてきました。

気温も30度くらい。

そんな日曜日の松戸駅前です。

100401_20220904154601

 

今日は上の西口だけでなく、

東口も載せました↓

100402_20220904154601

 

東口のこの画像の

反対側も載せます↓

100403

 

単に、ヨーカドーに用があっただけです(笑)。

 

 

 

 

ちょっと前の話です。

ハムスターを飼い始めて

いろいろ環境も整えているのですが、

どおも、用意したハウスで

寝てくれないのです。

御覧の通り、ハウスではなく、ケージの

端っこで寝ています。

090713

 

 

これはこれでカワイイのですが、

このハウスが無用の長物になっても邪魔なだけなので、

変えてみました。

それがコチラ↓

091551

 

 

2階建てにして、1階がハウス、

2階がエサ場としました。

立体的になりました。

 

 

091552

造りは至ってシンプルです。

かじり癖があるようですので、

木製のものにしました。

 

 

091553

 

結構良さげで、エサの場所が変わったことも認識し、

よく食べる姿をみかけます。

ただ、1階のハウスにはやはり入らず。

たまに中に入ってもすぐに出てくる程度です。

相変わらず、ケージの隅で寝ます。

 

 

ま、いっか。

これはこれで置いておいて、

また何かあったら、その時考えよう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 17:29| Comment(0) | ハムスター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月05日

ぺんてる スマ単

月曜日。

台風11号が日本に近づいています。

100501_20220905194501

 

大型で強い勢力を保ったまま

東シナ海を北上中とのこと。

また台風の直接的な進路から外れたところでも

雨や風が強くなるところもあるようです。

今後の気象情報にどうぞお気を付けください。

 

 

 

今回はコチラを買った話です。

090610

 

ぺんてるから出しています「スマ単」という商品です。

こちらのすごいところは、単語帳だけでなく

スマホのアプリも併用して活用できるところです。

 

 

上記画像の中には、紙の単語帳しか入っていません。

そこは普通の単語帳のように、鉛筆で

単語と意味を書いていきます。

090612

 

韓国語を勉強しているので、韓国語単語を書いてみました。

 

 

その後、専用のアプリをスマホに

インストールします。

090614

 

アプリからこの単語帳を撮影ボタンより撮影します。

090613

 

すると、一問一答の単語帳アプリが

自動的にできあがります。

こんな風に単語を見て、意味がわかるか考えます↓

090615

 

画面をタップすると、日本語訳が出てきます↓

090616

 

覚えていたら上に、わからなかったものは下にスライドします。

そしてわからなかったものだけ、あるいは

3回正答できなかったものだけフィルターかけて

再度解くことができます。

090617

 

またアプリに取り入れた単語は、

フォルダ分けもできます↓

090618

 

英単語だけでしたら 今はすでに

様々な機能を取り入れた単語帳アプリがありますので

わざわざこうする必要ないですが、

他の国の単語、自分の場合は韓国語ですが、

まだアプリが豊富でないとか、高すぎるとか、

そういったものでしたら結構役立ちそうです。

こんなカンジで自分の語学学習に役立ってくれそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 19:48| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月06日

倍フィレオフィッシュ

火曜日。

朝は熱帯夜ではなくなってきましたが

一時的なものかもしれませんね。

台風11号は現在日本海を北上中で

明日には低気圧に変わるとのことです。

9月に入って早くも一週間が過ぎますが、

そろそろ秋の気配が。

日没の早さとか、コオロギの鳴き声とか。

日々仕事に追われつつも、こうして

季節の進みを感じるのですね。

 

 

 

さてマクドナルドでは、夜に

パティが倍になるサービスを

プラス100円でやっています。

今まで夜にはほとんど

行っていなかったのですが、

今回、初挑戦してきました。

 

 

092004

 

 

初回ということで、まずは

フィレオフィッシュを頼んでみました。

白身魚が2枚入っているということらしいですが、

はたして…

 

 

 

092005

 

ああ! 本当に2枚です!!

ぶ厚めのフィレオフィッシュは初めてです。

早速食べたところ、タルタルソースが

ちょっと少な目に思えました。

あくまでも魚だけ倍だから

きっとタルタルソースはいつも通りの

量なのでしょうね。

 

 

それでもひとり感動していたワタシは

ウマウマ…と食べつくしてしまいました。

 

 

ああ… ひとりで感動している(笑)。

こんなもんで感動できるから

ワタシは安っぽい人間です。

でもいいんです。美味しく食べられたから。

 

 

今度は、ビッグマックを試してみたいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 19:48| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月07日

ワタシの秋の知らせ

水曜日。

朝はまだ曇り空でしたが、夜は雨が。

明日も雨予報で出勤がメンドウです。

 

 

家に帰るとハムスターがお出迎え…

してくれることももちろんなく、

よく寝ています。

090714

 

そうだね。昼間は寝る生き物だから、

良く寝て、よく遊んでくれればいいな、と、

親気取りのワタシです。

 

 

 

さて9月になり、スーパーにも秋の気配が。

そこで今回は、ワタシが秋を感じた

食べ物を2つ紹介します。

 

 

一つ目は、梨です。

100305

 

以前から値段チェックしていましたが、

ようやく買いまして、食べました。

 

100407

 

梨はすべての果物の中で一番好きです。

みずみずしいし、甘いし、歯ごたえあるし。

毎年秋が来るのが楽しいのは、

気温が下がることと 梨が食べられることです。

 

 

二つ目は、おさつスナックです。

 

100304

 

これも毎年食べてます。

春~夏は販売していないのですね。

甘いしサクサク食べられるし。

数あるスナック菓子の中でも、個人的に

トップ3には入りますね。うん。

 

 

ということで、食から秋を感じる

食べ物でした。

 

 

え? 定番のマツタケは って?

 

 

あまり食べられない環境なのでね。

丸1本なんて、とてもとても。

すんません。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 18:53| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月08日

続・TOEIC(R)L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル

木曜日。

曇り空で、時々こまかい雨が降りましたが、

傘をさすほどではなく、

フツーに通勤できました。

雨が降ると通勤時の傘も悩むようになり、

「あー今日は長傘のほうがいいかな」

「でも折り畳みのほうが かさばらないし」

いろいろ考えます。

今日は家を出たときに降ってはいなかったので

折り畳みにしました。

結局、使わなかったから「持参せず」が

最善だったかもしれませんね。

 

 

 

さて今回は、この間買った本です。

092706_20220904192501

 

こないだの「アトレ松戸Wポイントデー」で買った本です。

 

 

前作も買って勉強して、

そこそこやる気が出ましたので

今回も買ってみました。

 

 

内容は前回とほぼ一緒で、

まずは品詞の見分け方が書かれています。

100306

 

 

その後は二択問題で基礎力をつけて。

100307

 

 

最後に四択問題で実力をつけると。

100308

 

 

こういった問題が、

品詞、動詞、代名詞、接続詞、関係代名詞、比較 と、

続けて解いていくドリル形式となっています。

前作にはなかった比較とか、

今回のほうがボリュームはあります。

 

 

前作と比較して、確かに問題の範囲は

広くなりましたが、どちらかというと、

前作のほうが親切さはあったかなと思います。

 

 

TOEIC LRテストのPART5対策には

初級者でも取り組める一冊かと思います。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 19:59| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月09日

愛犬「じゅんじゅん」との思い出⑱2021年1

金曜日。

ちょっと蒸し暑いかな、今日は。

晴れたり、曇ったり。

たまに細かな雨が降ったりと

忙しい天気でした。

 

 

 

さて今回は、2022年4月に亡くなりました

愛犬「じゅんじゅん」との思い出日記です。

 

 

今回は2021年。この年は

多めに画像などを撮っていたので、

2回に分けます。

今回は前半。8月くらいまでを

載せております。

 

 

まずは2021年の幕開け。1月。

いつも通りの新年の幕開けでした。

犬も元気そうです↓

20210103

 

目もパッチリ、まっすぐ飼い主を見ています。

 

 

寝ている姿も相変わらずです↓

20210108

 

 

2021年2月。

ちょっと目の形が変わってきたかな。

この頃はあまり思っていませんでしたが↓

20210209

 

 

フワフワの犬小屋でも、グッスリ寝ています↓

20210213

 

ただやはり、寝ている姿を見せることが多くなりましたね。

13歳ですからね。もう”おばあちゃん”ですしね。

 

 

 

 

そして2021年4月。

ついに認知症の症状が出始めました。

ただワタシは、「これが認知症なんだ」という認識がなく、

ただ年取ったからワガママになったり、無駄鳴きしたり

しているだけだと思っていました。

 

 

ちゃんとしている、普通の、今までのような表情もあれば↓

20210424

 

 

今まであまり見なかった、犬小屋で体を倒している姿を見せたり↓

20210425

 

 

飼い主が手を伸ばしても反応しなかったり↓

202104252

 

 

体毛がボサボサになりだし↓

202104253

 

 

目が三角形のような、鋭い形になり↓

20210426

 

 

白い壁をジっと見ているときもありました↓

20210427

 

 

夜中の間ずっと鳴き続けることもあり、

たまに自分の布団で寝かせたこともあったのですが、

今までは犬のほうがじっとしていられなくて

布団から出ていたのが、

自分よりも寝続けていて↓

20210501

 

掛け布団を上げてもそのまま。

スマホ近づけても寝たままのことも↓

202105012

 

寝姿はカワイイのですが。

カワイイといえば、このころはまだ今まで通り、

飼い主のワタシに近づいてくれることも多かったのですよ。

そのときの動画です↓

※音はしません。

 

 

 

6月にはトリミングに行きました↓

20210612

 

 

この時も遠くを見つめるような目をしました。

前回と比べて、変わったところはありますか↓

202106122

 

 

そして7月。

これは単なるワガママではない。

単なる高齢ではない。

と思える症状が出てきました。

それが徘徊です。

2021年7月の、犬の徘徊動画です↓

※音はしません。

 

 

これをきっかけに動物病院で診てもらい、

診断されたのが「犬の認知症」でした。

 

 

それからはお医者さんに積極的に相談し、

夜中の無駄吠え対策として教えてもらったのが

円形プールです。

20210729

 

認知症の犬は角があると避けたり後ずさりできなくなるので、

円形が良いと教えられました。

ちょうど子供用プールが円形でしたし、そこに

風呂マットを壁代わりに使えば、見事なくらいの

認知症対策部屋になりました。

画像のプールは最初に用意した直径80cmのもので、

かなり手狭でした。

何度か買い替え、最終的には直径144cmの

円形プールを用意しましたよ。

 

 

夜中の無駄吠えも原因が分かったし、

認知症という病名も知り、

これでひと安心です

 

 

…と言いたいところでしたが、

ここからが本当の苦労というか、

認知症との闘い、付き合いですね、

そんな日々が続くことになります。

 

 

続きは次回に。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:11| Comment(2) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月10日

松戸の十五夜と月見バーガー

土曜日。

なんか今日は爽やかな暑さとなったような気がします。

じめっとした感が あまりなく、

青空だし、なんかちょっとだけ

秋っぽい青空というべきでしょうか。

そんな土曜日の松戸駅前です。

101001_20220910153101

 

 

 

さて本日は、十五夜です。

夜も晴れている松戸より、今夜のお月さまです。

101021

 

 

うーん… やはりケータイのカメラでは

うまくとれませんね。

 

 

 

それならばと、こちらの月見はいかがでしょうか。

101002_20220910153201

 

 

そう。マックの月見バーガーです。

今週から開始されたようなので

頼んでみました。

 

101003_20220910153201

 

袋にもちゃんと「月見」と書かれています。

楽しみです。

 

 

101004_20220910153201

 

なんか撮り方がマズいね。

とても美味しそうには見えないのですが、

例年通りの味わいで、ワタシには

とても美味しく感じられました。

 

 

野菜が入ってないからかな。

あまり多くは食べられなさそうです。

1個で十分。

 

 

今夜も美味しい お月見となりました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 19:39| Comment(2) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月11日

上野動物園に行ってきました

日曜日。

今朝はだいぶ涼しくなりました。

クーラーいらずの夜中でした。

今日もそんなに暑くはならず、

夏の暑さに比べたら、快適な日となりました。

そんな日曜日の松戸駅前です。

101101_20220911142001

 

ただいま松戸駅では、2つ目の駅ビルを建築中で、

大型クレーンが置かれています。

2027年頃が完成目標だとか。

101102_20220911142001

 

 

 

 

 

 

さてこないだ、上野動物園に行ってきました。

091502

 

この日は暑かったのです。

行って後悔しましたが、クーラーが効いていない施設には

夏には行ってはいけません。汗だくになりました。

 

 

と思いつつ、少しでも涼しげな風景が見られればいいかなと。

 

 

パンダ、30分待ち。

シャンシャン見たいけど~ 炎天下での30分は

地獄なので今回はパス。↓

091503

 

 

クマがいました。暑そうです↓

091504

 

 

その奥にはシロクマ。

夏こそ涼しげなシロクマを見てみましょう↓

091505

 

 

あらら… 暑さのせいでしょうか。

帰っていきました↓

091506

 

 

続いてはサル山ですが、

いつもより数が少ないです。数えるほどしかいません↓

091507

 

 

よく見ると、日陰に避難しているようでした。

サルも暑さにはかなわない様子↓

091508

 

 

そんな中、ゾウさんだけは頑張ってくれていました。

見えるところに居ました↓

091509

 

 

続いてペンギン。

涼し気ですなぁ~ ↓

091510

 

 

気持ちよさそうに泳いでいます↓

091511

 

 

続いてフラミンゴ。

色がきれいですね。

数が多くて圧巻でしたよ↓

091515

 

 

続いてハシビロコウ。

ちょうど見える位置にいました。

ほんと、動かないですねぇ↓

091512

 

 

続いてはカバ。

水の中で気持ちよさそうです↓

091513

 

 

最後はキリンです。

ちょうどエサを食べていました↓

091514

 

 

暑さを感じるのは人間だけではないですね。

動物たちも暑さには弱いものもおり、

暑さ対策もいろいろやっているのですね。

 

 

それにしても都会のど真ん中に

これだけの緑が残っているのは

見ているだけで気持ちよくなれました。

091516

 

 

また行く予定ですが、

今度は涼しい日にします。

暑いの苦手なんで。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 17:13| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする