2022年06月01日

ザ・単位のマンガ

水曜日。

朝から良い天気!

6月の最初だからね、良い天気だと

なんか気分も良くなり

「今月、なんか良いこと起きるかな」

なんて根拠の無い妄想をしてしまいます。

実際は仕事でちょいミスとかしたりして

それほど良いことは無かったです(^^ゞ

 

 

 

こちらは図書館で借りた本です。

060102_20220504095201

 

世の中にあるあらゆる単位を

紹介する漫画本です。

 

060405

 

長さの単位であるメートルや

面積・体積の単位、時間の単位や

質量の単位、温度や電流の単位など、

いろいろ載っています。

 

060406

 

自分がギモンに思っていたのは、何で

時間って、100で繰り上げではなくて

60で繰り上げなのかな、って。

いわゆる「60進法」ですね。

060407

 

この本によると、三千年以上前から

60進法が使われていたそうで、

1日で太陽が720個分移動することが

知られていたそうです。

これがちょうど60の倍数になっていたということで、

ここから時間に関する単位が60という数字と

相性が良いことがわかって、それが

今でも続いているということでした。

 

 

一時期フランスでは時間も十進法に代えて、

フランス革命暦という、100秒で1分、

100分で1時間ということにしようと

決められた時期もあったようですが、

社会に馴染まないということで

廃止されたこともあったようです。

 

 

こんなカンジで、マンガということもあり、

楽しく読める一冊となりました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 19:48| Comment(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月02日

健康診断を受けてきました

木曜日。朝から暑いです。

雨でないだけマシというカンジです。

そんななかワタシは

健康診断を受けてきました。

 

 

昨年はね、健康診断で

高血圧という基礎疾患を授与されましたので、

今年はどうにか、他に悪いところを

指摘されないようにしないと。

 

 

当面の目標は昨年受けさせてくれなかった

バリウム検査もやり、健康診断を

最後まで終わらせることです。

 

 

昨年、血圧測定で上の数値が

200を叩き出しましたので、

170未満の数値を出すことが目標。

 

 

血圧、測りました。

 

 

上が、

145

でした。

 

 

へへ。やったね!

普通に見ればこの数値でも

かなり高いのですが、

ワタシにとっては

55も数値下がりましたからね。

上出来です。

 

 

この一年間、

買い物の際に塩分を気にしたり、

毎日バナナを食べたり、

犬の散歩を積極的にして運動したり、

ソバを食べたりして、かなり気を遣ってきましたが、

下がった原因の一番は、

やはり降圧剤のおかげかと思います。

(早く止めたいけどね)

 

 

血圧でのストップもなくなり、

バリウム検査も受けられました。

また今年から

ガン検診も受診しました。

CTという装置で。

アトラクションのように、乗って、

機械が動いて、胸部をスキャンしました。

アトラクションというよりは

大きなスキャナーで自分の身体を

スキャンしているようなカンジですね。

 

 

最後まで滞りなく終われました。

結果は後日判明します。

最後にお食事券をいただきました。

070202

 

 

健康診断終了後は

近くの吉野家へ直行。

早速、大盛りの牛丼を食べました。

070201

 

ウマウマです。

はー これで今日も終われる…

 

 

まだ時刻は10時過ぎ。早いなー。

 

 

家の片付けしよっと。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 18:18| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月03日

愛犬「じゅんじゅん」との思い出④2008年4月

金曜日。

今日は突然の雷雨がありました。

ちょうど仕事中でしたが、室内からも

聞こえるほどの雷鳴が聞こえました。

帰宅時には雨も止んでいたので

被害はありませんでした。

 

 

 

今年4月に愛犬「じゅんじゅん」が亡くなりました。

今まで撮り溜めた写真や動画を再度チェックして、

愛犬「じゅんじゅん」の歴史としてまとめている

企画の第4弾です。

 

 

第4弾でもまだ2ヶ月経っていない[E:#x1F4A6]

この頃はよく撮っていたようです。

 

 

2008年3月1日に我が家に来た愛犬。

4月になり、だいぶ慣れてきたのか、

いろいろな表情を見せるようになりました。

 

 

2008041602

 

3月より少し成長したような

顔つきになりました。

 

 

2008041601

 

じっとこちらを見ています。

犬の成長は早いですね。顔にだいぶ

凜々しさが出てきました。

 

 

2008041701

 

公園へ。

だいぶはしゃいでいます。

初めての散歩の時とは大違いです。

 

 

2008041702

動きが激しくて

顔が見切れています。

 

 

2008041703

よく動いています。

生まれてから5ヶ月くらいだから、

人間に例えると8歳~9歳くらい。

だからなのでしょうね。はしゃぐ・はしゃぐ。

おかげでピントずれまくり[E:#x1F4A6]

 

 

2008041704

 

と思ったら立ち止まり

草をクンクンしています。

ココ掘れワンワン!

金になるモノは落ちていませんでした。

 

 

2008041705

 

かくれんぼ?

隠れ切れていません。

よ~く見えてますよ(^^)

 

 

2008041706

 

あちこち歩いているのを

ほのぼのした顔で見ていました。

やっぱうちの子 かわいいな~ ってね。

 

 

2008041707

 

この画像はとても好きです。

まだ子供なのに「犬ぶっている」顔つきで、

成長を実感しました。

のちにこの画像をプリントアウトして

栞とかにしていました。

 

 

2008041708

 

さ、もう帰ろうか。

だいぶ走ったでしょ。

愛犬としてはまだ

物足りない表情にも見えますが、

この後しっかり散歩したので

きっと犬としても満足した

散歩になったかたと思います。

 

 

いかがでしょうか。

犬の成長は早いことを

実感した2008年4月の画像でした。

続きはまた次回に[E:#x270B]

posted by じゅんじゅん at 20:05| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月04日

なすのみぞれ炒め

土曜日。

朝から良い天気となりました。

ということで、朝から引っ越しをしました。

まだ全然片付けられていないので

少し送っては残りの部分の片付けを。

まとめて1日で引っ越しができない

タイプの人間です。

少しずつね、動かしていってます。

 

 

 

なのでまだ食事は古い側の家で。

今回はコチラを作りました。

061403_20220515190301

 

なすのみぞれ炒め。

みぞれって、大根おろしのことかな?

美味しそうと思い購入。楽しみです。

 

 

作り方は至って簡単。

なすを切って、具材と混ぜ合わせるだけ。

なすの切り方も指定されていたので、

それに沿って切りました。

出来栄えは…

 

 

 

 

061502_20220515190301

 

なかなか絵柄のようにはいきませんね。

相変わらず美術力のない盛り付け方です。

なんか見た目、みぞれの部分が

あまり多くないように見えます。

食べてみると…

 

 

美味しい!

 

 

ナスとみぞれの部分が絡み合うと、

さっぱりした美味しさで

ご飯が進みました。

ナス、合うね!

ナスをよ~く炒めて

フニャフニャにした状態のほうが

美味しく感じました。

 

 

カンタンだし美味しいし、

これはまたいずれ

作りましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 19:07| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月05日

グランドビッグマック

日曜日。

朝から曇り空で、少し雨も

降りましたが、日中は

結構晴れ間もありました。

本格的な雨は夜からとの予報でした。

ただ蒸し暑い。これがダメですね。

そんな日曜日の松戸駅前です。

070501_20220605133901

 

 

さて現在、マクドナルドでは

ビッグマックの大型版

グランドビッグマックが期間限定で

売られています。

070505_20220605133901

 

フツーのビッグマックも安くなっているので

魅力的ですが、今回は期間限定の

グランドビッグマックを食べてみました。

 

070502_20220605133901

 

 

どうか、どうか、

箱を開けても、カタチが

崩れていませんように・・・・・

 

 

 

開けると…

 

070503_20220605133901

 

 

…松戸店としては、これでも

かなり良いほうだと思います。

成功例を手に入れて、ちょっと嬉しいです。

 

 

070504_20220605133901

 

よくよく見るとね、ちょっとずれてはいますが。

許容範囲内です。

 

 

味はいつものビッグマックですね。

いつものと違うところは

サイズが1.3倍ということで、

なかなか食べ終わらない[E:#x1F4A6]

 

 

そのため食べ終わったときにポテトが

たっぷり残っていると

「全部食べられるかな?」と

思ってしまいました。

結局は完食しましたが、

食べ応えたっぷりありました。

 

 

ビッグマックは子供の頃から大好きです。

小学生の頃、たまに親が買ってきたのが

とても大好きで、その頃からの思い出が

よみがえってくるのです。

 

 

毎日の日常がフルスピードで過ぎていく

この頃ですが、これを食べている時は

なんとなく昔のことも素直に思い出せたりして、

自分にとっては思い出の食べ物ですね。

 

 

今度はフツーサイズのビッグマックを

食べに行きます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 17:39| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月06日

上野動物園の動物たち①

月曜日。

朝から雨でした。

冷たい雨でした。

この時期の雨は、やたら

蒸し暑くもなるので嫌いです。

まぁ、仕方ないですよね。

 

 

 

さてこないだ、上野動物園に

また 行きました。

5月上旬に一度行きましたが、

また行きました。

前回は西園を中心に廻っていたので

今回は東園を中心に見てきました。

年間パスポートがあるので

別途入園料かからないしね

今回見てきました動物たちが

コチラです↓

 

061411_20220514191601

 

↑ダルマワシだそうです。

その名の通り、だるまのような

赤い顔です。

見たときは動いていませんでした。

まさに「ダルマ」のごとく、動じない。

 

 

061412_20220514191601

 

↑ハゲタカです。

ちょうどジュディオングの「魅せられて」

のように羽を広げています。

古いか?

柏原芳恵の「Aries」のように

羽を広げています。

古いか? 古いね。。。

 

061413_20220514191601

 

↑シロテナガザルですーーーーが、

顔をコチラに向けてくれませんでした。

ざんねん。

1匹しか見つかりませんでしたが、

他にも何匹か居るのかな?

1匹だけなことないと思うけど。

 

 

061414

 

↑スマトラトラです。

ちょうど食後の睡眠のようです。

近くに食後の骨が落ちていて

スズメがついばんでいました。

結構間近で寝ているので、

ちょっとドキドキしました。

 

061415

 

↑ゴリラです。

寝っ転がっています。可愛らしいですね。

子供でしょうか。

だだこねているのかな?

人間の子供と一緒ですね。

 

 

061416

 

↑大人のゴリラかな。

枝を持って ポーズしてくれています。

これを食べるのか、それともこちらの

撮影に合わせて持ってくれているのか。

動かなかったので、次に行きました。

 

 

061417

 

↑アオメキバタンという

オウムの仲間のようです。

じつはコチラ、上に柵が無いのです。

飛んでいったりしないのかな?

飛べないのかな?

いろいろ悩まされました。

顔はかわいいです。

 

061418

 

↑ミナミコアリクイという

アリクイの仲間です。

なぜか壁に張り付いていました。

アリクイって、結構大きいのですね。

アリを食べるところから、

もっと小さい個体を想像していました。

ワタシとアリクイの関連性は…

学生時代にクリアしたゲーム

「ドラクエ3」に出てくる

「おばけありくい」くらいです。

 

 

061419

 

↑ルリゴシボタンインコと言います。

色が綺麗ですね。

数が多すぎて、しかもほぼコチラを見ていて

…照れますね(笑)。

 

 

061420

 

↑名前を控えるのを

忘れました。すんません。

頭のトサカのようなものが特徴ですが、

相反してつぶらな瞳が興味そそります。

1980年代だと「ツッパリインコ」とか

名付けられるのかな。

 

 

061421

 

↑アフリカヘラサギです。

ペリカンに似ているのかな。

くちばしが長いですね。

白い毛がフワフワしていそうで、

なかなか綺麗でしたよ。

 

 

…画像をかなり多めに貼ってしまいました。

まだまだ続きますので、

この後は明日にします。

おやすみなさい。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:19| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月07日

上野動物園の動物たち②

火曜日。

朝は曇りで昼間は小雨。

帰りは傘ささなくても良い位の小雨。

結果、傘を差さずに過ごせました。

一応、折りたたみ傘を用意していましたが

使わなくて済みました。

 

 

 

さて昨日に引き続き、

上野動物園の動物たちの

ご紹介です。

061422

 

↑アメリカバクです。

夢を食べる動物と覚えていましたが、

調べてみると、中国に伝わる霊獣の獏(バク)が

夢を食べるようで、動物のバクとは

別のようです。

ウマやサイの仲間のようです。

確かに、サイにも似た雰囲気がありますね。

 

 

061423

 

↑タンチョウです。

ちょうど水を飲んでいたのですが、

首がものすごい「U字」になっていました。

なんかそこだけ、男子トイレの「小便器」の

下の管を思い出してしまいました。

ワタシの方が「タンチョウ」な発想でしたね。

 

 

061424

 

↑ホオカザリヅル。初めて聞きました。

ちょうど羽を畳んで休んでいるのでしょうね。

調べてみると、鶴は立ったまま

寝る事もあるようですね。

羽を畳んだ姿は小さく見えました。

 

 

061425

 

↑上野動物園では水中の動物の様子が

見られるところがあります。

…が、このときは動物が見えず、

人通りも皆無でした。

 

 

061426

 

↑ゼニガタアザラシです。

大きいです。

水中で ぼーっとしている様子でしたが

この後泳いで行ってしまいました。

一応、やる気はあるようです。

 

 

061427

 

↑ホッキョクグマです。

よく見ると、足が長いのですね。

毛がフサフサでうらやましい…

ではなく、モコモコで

触り心地が良さそうです。

ところで「シロクマ」というと、

日立のエアコン「白くまくん」を

最初に思い出します。

負けるな、動物。

 

 

061428

 

↑ゾウです。

ちょうど食事中でした。

割と近いところで食べてくれていたので、

人だかりも多めでした。

この足で踏みつぶされたら、

ひとたまりも無いでしょうね。

 

 

061430

 

↑サル山です。

前回に引き続き、ぼけっと見てました。

ワタシが見たときは、山全体に散らばっていて、

あちこちで思い思いの行動を

とっていましたよ。

 

 

061429

 

↑毛繕いしているサルもいれば

 

 

061431

 

↑瞑想?しているサルもいれば

 

 

061432

 

↑お尻を惜しげも無く

コチラに魅せているサルもいました。

 

 

061433

 

↑動物園内のモノレールが廃止された

影響か、マイクロバスが運行していました。

園内広いし、起伏あるから

大事な交通手段ですね。

 

 

061434

 

↑ペンギンです。

雨の日でも関係なくゲンキでしたよ。

ペンギンは愛嬌ある姿していますよね。

見ているだけで癒やされます。

 

 

061435

 

↑ブタもいました。

寝ています。ブヒー ブヒー。

ちなみに帰りがけに、

カツカレーを食べて帰りました。

でもこれは最初から決めていたことで、

このブタさんを見てから

決めたことではございませんでした。

 

 

061436

 

↑ウマです。

おーうーまーのーおーやーこーはー

なーかーよーしーこーよーしー

って、別に親子ではないし。。。

馬の柵がこういう丸太でしたが、

馬が本気出して蹴ったら

柵を壊せるんじゃないか、なんて

考えていましたが、きっと

これでも丈夫な造りなのでしょうね。

 

 

061438

 

↑弁天門に向かう途中で

小動物館を見つけ入ってみると、

確かに小動物ばかりでした。

ウサギやモルモットなど、

ペットショップでも見かけるような

動物ばかりで可愛いです。

ウサギやモルモット、

家で飼いたくなりますね。

 

 

 

こんなカンジで、上野動物園を

満喫してきました。

やはり動物は見ていて飽きないです。

これからも何かあったとき、

無くてもボーッとしたいときとか

動物園に行ってみようと思いました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 19:53| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月08日

絶賛 引っ越し中です

水曜日。

今日も朝は涼しかったのですが、

日中はちょっと蒸し暑くなりました。

最近は夜になるのが遅くなりましたね。

19時でもまだ見渡せるほどの明るさ。

夜の時間がだいぶ短くなったようです。

 

 

さて最近は引っ越しに追われています。

以前にも書きましたが、引っ越しを

のんびりと行っています。

明け渡しは来月末なので余裕があるといえば

あるのですが。

できるだけ早く終わらせて、新居での

片付けを進めないと。

今は寝るところしか空いてないし。

 

 

でもメインである土日しか運べなくてね。

平日も何もできないまま寝る時間になります。

時間の使い方が下手くそなんですね、きっと。

仕事終わった後は体力も無いしね。

ま、でも、ちょっとずつ進めていきます。

 

 

旧家ではこんど不用品回収業者に

不用品を回収してもらって、

その後は清掃業者に清掃いただくことを

考えています。

できるだけ自分一人で引っ越しを

進めていますが、一人ではできない所は

業者にお願いします。

 

 

こうやって、何とか、無事に

終わらせられるといいな。

終わらせて、のんびりした夏を目指します[E:#x1F4A6]

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:07| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月09日

ポン酢でさっぱり唐揚げ

木曜日。

ちょっと蒸し暑かった印象の一日でした。

ただこの時期はもともとこういう蒸し暑さが

当たり前の季節なのでしょうね。

もう6月も3分の1過ぎたしね。

雨には遭わずに済んだことだけでも

ヨシとしましょう。

 

 

さて夏が近づき、

さっぱりした食べ物が欲しくなってきました。

そんな中、会社の同僚から

ポン酢というものを教えてもらい

(今までよく知らなかった)

買ってきました。

で、ついでに

ポン酢を使った料理を。

061902_20220519065101

 

料理と言っても火は使わず、

電子レンジのみ。

唐揚げは冷凍食品使うので

手間無しです。

 

 

レンジでチンした唐揚げの上に

大根をおろして

その上からポン酢をかけると…

 

 

 

061903_20220519065101

 

こんなカンジの一品料理ができました。

食べてみると、ポン酢のサッパリ感が

口の中に広がり、大根や

唐揚げにマッチしました。

 

 

061904_20220519065101

 

ちょっとアルコールを。

滅多に飲まないのですが、唐揚げに

お酒は合いますね。

簡単に作れる一品なので、

また気が向いたら作ってみようと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:00| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月10日

愛犬「じゅんじゅん」との思い出⑤いろいろな仕草

金曜日。

蒸し暑くなっています。さすが梅雨!

なんておだてている場合ではありません。

歩くだけで汗がジンワリ出てきます。

こんな日は、クーラーが欠かせません。

引っ越しの片付けも、クーラーが効いた部屋で

ヌクヌクと。。。

 

 

 

さてうちの愛犬「じゅんじゅん」ですが、

2022年4月に無くなりました。

今回は愛犬の歴史パート⑤です。

今回は2008年5月。

まだ家に来てから3ヶ月目しか

載せていません。

あまりにもゆっくり?

 

 

いえいえ。

初めての犬っころだったので

最初はとても多くの写真を

撮っていただけです。

のち、進み具合が早くなります(笑)。

それではどうぞ~。

 

 

まずはケージからの訴え。

↓出してくれ~! 遊ぼうよ~!

2008041801

 

↓出してくれなきゃケージ噛んでやる!

2008041802

 

↓ねえ、、、お願い。 出してよ。。。

2008041803

 

子供だからね。寝ている以外は遊んでいたい

年頃なのでしょうね。

 

 

それからこの時期は、服を着せることもありました。

↓東北道、佐野SAにあったドッグランです。

はしゃいでいます。

2008041301

 

↓たっぷり遊んだ後は、

たっぷり睡眠zzz

おそらく初めて撮れた寝顔です。

2008041302

 

 

↓こちらはおむつカバーとして

売られていました。

なかなか似合うでしょ。結構気に入っていました。

2008050201

 

 

家の中ではさらにいろいろなポーズを

見せてくれるようになりました。

 

↓犬っころのセミヌードです。

ま、興奮はしないケド。。。

2008042201

 

↓なんか凜々しい顔立ちで。

2008052701

 

↓おもちゃで遊んでくれるようになりました。

この顔、めちゃくちゃ大好きでした⭐

2008052702

 

 

こんなカンジで、外でも家でも、

犬らしい姿をいろいろ見せてくれました。

 

 

やはり犬はカワイイね。

 

 

こうやって編集しながら日記作成していくと、

やっぱりもう1回、愛犬に会いたいな~って。

ペットロスに陥ることもしばしば。

 

 

ま、仕方ないですね。

何とか乗り越えないと。

 

 

また次回も、宜しくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 19:50| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月11日

やよい軒 松戸本町店

土曜日。

雨は夕方まで降りませんでした。

今日の松戸駅前です。

071101_20220611164201

 

今日は花と一緒に撮りました。

いつもと花の種類が変わったようです。

調べてみるとこの花、ペチュニアという

花のようです。間違っていたらごめんね。

4月から11月頃まで花を咲かせるようで、

夏の暑さに強い花のようです。

花言葉は「心の安らぎ」だそうです。

ワタシも早く引っ越し終わらせて

心の安らぎが欲しいです。

071102_20220611164201

 

 

 

 

お昼ご飯で、ご飯いっぱい食べたいなと

思った時に利用します。

061911

 

松戸駅前にあるやよい軒です。

ここは定食が豊富で、ご飯の

おかわり自由なんですよね。

自分でお釜まで

よそいに行く必要はありますが。

なのでご飯の好きな分量を、こちら側で

コントロールできるので便利です。

今回は、野菜炒め定食を注文しました。

061912

 

豆腐がついてきますね。

大豆も大事です。

このやよい軒の定食のタレが

自宅で作れたらいいのですが。

後でクックパッドとかで調べてみます。

 

 

野菜のシャキシャキ感、いいですね。

肉も口の中で良い味出しています。

そんなにこってり感はないのですが、

アクセントで豆腐を食べて、

さらに野菜とご飯をかっくらうと幸せ。

ご飯もおかわりして、大満足です。

 

 

難点としては、昼時は

混雑します。

また券売機が1台のため、そこでも

待たされるかも。

ま、でも、そのくらいです。

美味しかったのでまた行きます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 17:50| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする