2022年05月01日

肉じゃが・初挑戦

日曜日。

今日から5月ですね。

5月という割りには肌寒く、

午後から雨も降ってきました。

5月らしくない、そんな日の松戸駅前です。

060101_20220501165301

 

 

さて今回、初挑戦の

おかずを作ってみました。

材料はこちら。

050811

 

なんだかわかりますか?

 

 

そう、肉じゃがです。

 

 

自分の母親が作った肉じゃがは

とても美味しかったのですが、

これは自分で作れないか…

 

 

会社の同僚に聞いたところ、

肉じゃがはとてもカンタンとのこと。

ほんまかいな、と思いつつ

せっかくなので自分でトライしてみました。

 

 

グツグツ煮込んで出来上がりがコチラ↓

 

 

 

 

050845

 

見栄え まあまあでしょ。

 

 

食べてみたら、ちゃんと肉じゃがに

なっていました。

味の濃さも自分好みで。

 

 

自分には無理だよ

と思っていましたが、

イザやってみると

そんなに難しくもなく、

しかも結構美味しく出来たので、

今後の弁当のおかずにも

検討したいと思います。

 

 

1回作るとおおよそ

3食分くらいになりますので、

終わるまではずっと、

おかずは「肉じゃが」ですね(笑)。

保存はできないのでしょうか。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 17:55| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月02日

愛犬「じゅんじゅん」の死亡届を出しました

月曜日。

朝は寒かったです。

東京でも10度を切ったとか。

5月にしては、寒いよね。

今日は連休の間にある平日ですが、

ワタシはお休みをいただいていたので

4連休目となります。

もう睡眠時間がごちゃごちゃになってます。

 

 

さて先月、我が愛犬「じゅんじゅん」が

亡くなりました。

120505_20220502181201

 

火葬も済ませたし、

犬のトリミングサロンにも電話したし。

あとやること、

死亡届を出すことが残っていたので

本日、役所へ出しに行きました。

060202_20220502181201

 

 

これをしないと毎年狂犬病予防接種の

お知らせが届いてしまいます。

松戸市役所です。

建物は古い。

060201_20220502181201

 

提出自体は用紙を受理していただく

だけなので、ものの数分で終わりました。

 

 

さ、これで、やるべきことは終わり、

あとは心の整理がついたら

犬小屋を片付けるだけとなりました。

 

 

でも未だに動揺というか、恋しくなりますね。

まだ死んでから10日も経っていないしね。

昨日もスーパーでこんなポスター見て

動揺しました。

060141

 

「割引か…」と思い、つい

犬のコーナーに行ってみたのですが、

着いた時点で、犬はもう居ないことに気付き、

なんか暗くなってしまいました。

しばらくはこんな状況が

続くのでしょうね。

 

 

そんな中、動物病院から

本日 手紙が届きました。

060203_20220502181201

 

わざわざうちの犬のために…

感動しました。

抑えていた悲しい気持ちが

また湧いてきましたが、

もう泣くことはしませんでした。

骨壺のじゅんじゅんに手紙が届いたことを

告げました。

 

 

ちょうど1週間前に火葬しました。

「じゅんじゅんとの思い出は

絶対に忘れない」と誓ったことは

間違いでは無いし、ウソでもないのですが、

1週間過ぎて、新しい日常というか

生活がどんどん記憶に入ってきて、

じゅんじゅんとの思い出がなんか、

だんだん遠くなっていくような、

そんなカンジがします。

 

 

生きているので、新しい情報が

ワタシとじゅんじゅんとの思い出の間に

どんどん上積みされていくような、

そんなカンジですが、それは仕方の無いことで、

じゅんじゅんとの思い出を忘れる、というか、

思い出すのに、徐々に時間がかかってくるだけ

なのかもしれません。

 

 

思い出せばいつでも、じゅんじゅんは

ワタシの心の中に存在しますので、

それはきっと、いつまでも

変わることのない事だと思います。

 

 

そこはじゅんじゅんも

知っていると思いますので、

明日からも自分に素直に

生活していきます。

そうしないと、せっかく

天国に行った「じゅんじゅん」に、

また迷惑かけるかもしれませんしね。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 18:34| Comment(4) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月03日

チキンタツタ

火曜日。

大型連休ということもあり、

かなり乱れた生活をしています。

朝2時半に起きて朝7時に寝たり(笑)。

仕事開始までに早く直さないとね。

天気はとても良かった

今日の松戸駅前です。

060301_20220503172401

 

 

さてマクドナルドでは

期間限定でチキンタツタが

復活したようです。

052108

 

早速、食べに行きました。

 

052111_20220421151701

 

箱にウルトラマンが描かれています。

この中にチキンタツタが入っています。

開けると…

 

052112

 

おお!

ふっくらバンズにタツタチキンが

挟まっています。

忙しい時間帯だからでしょうか。

重ね具合が少しズレている

ようにも見えますが、

この店舗にしては、これでも

上出来と言えます。

052113

 

 

味は以前と同じく柔らかチキンが

美味しくて、キャベツもシャキシャキで、

予想通りの味わいでした。

 

 

マクドナルドでの個人的イチオシは

ビッグマックで、よく注文するのですが、

チキンもいいですね。

しかもこのチキンタツタは、

100いくらかで売っている

チキンクリスプとも違いますね。

同じチキンではないのでしょうかね。

 

 

今回はこの通常のチキンタツタでしたが、

次回はもう一つの

「シン・タツタ」を味わってみたいと思いました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 18:24| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月04日

南千住と北千住

水曜日。

連休も後半。もうそろそろ

気合いを入れて、仕事に行く準備しないと[E:#x1F4A6]

 

今日もよい天気でしたよ。

昨日より暖かく、暑いくらいですね。

そんな日の松戸駅前です。

見えるかな? ハトも一緒です。

060411_20220504150901

 

 

 

さて先日ですが、私用で

南千住に行きました。

051002_20220410131501

 

普段は通過するのみでしたので、駅名は

よく知っていましたが、駅前とか、

街自体はよく知らず。

突然用件が発生し焦りました。

 

 

ホントは区役所に用事があったのですが

土日は休み。郵送で依頼するしかないかな~

なんて思っていましたが、

隔週の日曜だけ、出先機関が開いているとのことで

行ってきたのです。

どこにそれがあるのかなと思ったら、

駅の目の前にありました。

051003

 

立派な建物ですが、この2階にありました。

 

 

用件済ませてそのまま北千住へ。

051004_20220410131501

 

こちらは買い物。

駅前に大きく構える、丸井です。

051005

 

東急ハンズをブラブラ。

カバンとか財布とか

欲しいものはいろいろありますが、

値札を見て、諦めました。

 

たまには松戸以外の街に行くのも

いいですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 17:23| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月05日

1次会「三省堂」、2次会「丸善」

木曜日。こどもの日。

今年の大型連休は5月8日(日)までを

指すようですが、明日は平日。

久しぶりの出勤となります。

今日も良い天気となった松戸駅前です。

060511

 

 

さて今日は、都内の書店まで出かけました。

連休最後だし、大型書店で

ブラブラしようかと思ってね。

最初に行ったのが

神保町です。

053041

 

松戸からですと千代田線直通の常磐線各駅停車に乗って、

大手町で半蔵門線に乗り換えですね。

休日なのに人が多くて、マスクしている以外は、

コロナ前とさほど変わらないカンジでした。

 

053042

 

こちらが三省堂書店ですね。

しおりのようなポスターが貼っていますが、

こちらの建物を建て替えするそうです。

 

053043

 

5月8日までの営業で、2025年頃に

新しい建物としてオープンするようですよ。

 

 

中をブラブラしたのですが期待した本が

置いていませんでした。改装するかなかな。

この後に池袋ジュンク堂でも行こうか

迷いましたが、近くの東京駅に行きました。

 

053044

 

東京駅。あなたは東京駅。

周りの建物は高層化していきますが、

レンガ造りの駅舎だけは、昔から変わらず。

その近くに書店があります。

053045

 

丸の内オアゾという建物の中に

丸善という書店があります。

こちらもそこそこ中は広く、

3フロア分が書店となっていました。

 

 

お目当ての本が見つかり立ち読みしたのですが、

思ったような内容ではなかったので、

買わずに出て行きました。

結局何も買わず。。。

 

 

それはそうと

東京駅も便利ですよね。

松戸からだと、上野東京ラインで直通だし。

松戸で見つからない本については、

また都内で探しに行こうかと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 17:36| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月06日

図解でわかる社会保険いちばん最初に読む本

金曜日。

昨日まで連休だったので、

仕事中とにかく眠くて眠くて。

 

 

しっかりしなくちゃ、と思いつつも

明日からまた土日で連休。

週明け月曜日は、また

役立たずになっていそうな気がします(笑)。

 

 

こちらは図書館で借りました。

050816

 

社会保険をやさしく理解できる本とのことです。

確かによくまとめられていて

読みやすいです。

050817

 

もう50を過ぎ、自分が働けなくなった場合、

どのくらい年金がもらえるのか、

自分が要介護状態になった場合

どういう支援が受けられるのか、

そういったこと、今まで

遠い未来のように見えていましたが、

50代となると、ちょっと

自分にも近づいてきたかな~

と思えるようになりました。

 

いつまでも元気で過ごせる

ワケでもないしね。

また逆に長生きした場合、

どれだけ年金で日々の生活が賄えるのか

とかね。

 

読んだところですぐに結果が

わかるということではないですが、

将来的な予想というか、指標というか、

そういったのに役立ちそうな本でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 19:30| Comment(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月07日

【認知症】今度は母親が…

土曜日。

今日は曇りときどき雨

といったカンジで、

ちょっと湿っぽい空気でした。

気付けば来月には梅雨なので、

もうそろそろ、そういった時期に

入ったということなのでしょうね。

そんな曇天模様の松戸駅前です。

060701_20220507131301

 

 

さてこないだ、コロナワクチン

3回目接種に行きました。

特養に入っている母親と

同じ病院で、同じ時間で予約

していました。

母親に会うのは今年初です。

 

 

特養近くの病院を予約していたので、

自分が親を連れて行きました。

久しぶりに会った母親は…

 

 

ワタシを忘れているようでした。

 

 

母には今まで名前で呼ばれていたのですが、

今回はワタシのことを

「お兄さん」と呼び続けました。

 

 

「帰りたい」「帰りたい」

「ひとりで暮らす」「殺される」など

道中ずっと言い続けていました。

あれ、自分のことを我が子と

認識しているのかな?

それでもその後には

「お兄さん」と呼ばれ続けたので

淡い期待は やめました。

 

 

わめき続けるのは病院に着いても同様で、

順番待ちの人が多く居るにもかかわらず、

「ひとりで暮らす」など、声出していました。

もちろん子供としては恥ずかしさもあったのですが、

それよりも母の豹変に、ただ、びっくりして

対応できませんでした。

 

 

注射時も、その後の待機時間も、

ずっと「家に帰りたい」

「一人で暮らす」と言っていました。

途中で接種後の資料を奪われたかと思うと

いきなり破りかけました。

途中で奪い返しました。

奪い返す際に、パーカーの紐を

思いっきり引っ張られて、

首を絞められかけました。

050831

 

行きも帰りも車椅子で運んだのですが、

やはり抵抗され、足を踏み台から地面に下ろして

進行を邪魔しました。

途中から足押さえながら中腰状態で運んだので、

ワタシの腰が、足が、痛くなりました。

思いました。

 

 

これが、認知症なんだ。

 

 

実家で介護していたときとは

こんなことはなく、ほぼ通常の認知機能を

保持していましたが、

全く状態が変わっていたので

こっちがついていけませんでした。

3回目接種自体は無事に済みましたが、

これから、どうやって、認知症の

親に付き合って行けばいいのか、

不安しかありません。

 

 

愛犬が亡くなり悲しみの最中、

今度は母親が。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 17:40| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月08日

上野動物園に行ってきました

日曜日。天気はまずまず。

少し蒸し暑いくらいかな。

朝は寒いくらいでしたが。

そんな日の松戸駅前です。

060801_20220508153601

 

今日は母の日。

昨年まではカーネーションとか

実家の母へ届けていましたが、

今は老人ホームに移り

面会も出来なくなったので買いませんでした。

うちの親、どちらかというと

花よりダンゴなので。

 

 

上野動物園に行ってきました。

今はね、予約しないと入れない所ですが、

ちょうど予約が取れまして。

予約時はまだ犬が生きていた頃でしたが、

今となっては愛犬の死の慰安

という意味合いになってしまいました。

 

 

最寄り駅はもちろん上野駅。

060211_20220502191401

 

昔は上野駅公園口降りると道路があったのですが、

今は無くなっていました。

車道を変えたようです。

しばらく歩くと、上野動物園入口です。

060212_20220502191401

 

この画像の後ろにも大量の人の列が

並んでいました。30分ごとに入場制限

しているようですが、1回に入れる人数は

かなり多めのようです。

 

060213

 

入るとすぐにパンダ舎があります。

入場してすぐの1回に限り、前列で見ることが出来る

とのことで、見てきました。

残念ながら撮影は禁止でした。

後列では写真を撮れるようですが、

すでに1時間待ちとかでしたので

諦めました。

こちらのパンダ舎では寝ている

パンダを1匹が見られましたが、

リーリーなのかシンシンなのか、

はたまた別のパンダなのか不明です。

 

 

その後もいろいろ見てきました。

060214

 

ゾウです。実物はかなり大きかったです。

 

 

060215

プレーリードッグです。ちょこまかしてカワイイです。

 

 

060217

060222

 

ペンギンです。ワタシはペンギンを見るのが好きで、

ペンギン目当てに来たようなものです。

歩く姿もカワイイし、水の中を気持ちよく泳ぐ姿は

なんとも愛らしいです。

 

 

060218

 

フラミンゴです。行川アイランドを思い出させます。

 

 

060219

 

カバです。こちらも意外と大きかったです。

 

 

060220

 

こちらは日通… ではなく、ペリカンです。

 

 

060221_20220502191401

 

こちらはシバサキコウ…

ではなく、ハシビロコウです。

座っていたので見つけるのに苦労しました。

 

 

060227

 

こちらはキジです。綺麗な色しています。

 

 

060225

 

こちらはフクロウです。最近では

フクロウカフェとかもあるようですね。

 

 

060226

 

こちらはタカです。

撮影を意識しているとは思えませんが、

撮影中、じっとしていてくれました。

 

 

 

060223

 

こちらはサルです。

ちょうどエサの時間で、賑わっていました。

今回の発見として、サル山を

ぼけっと眺めるのが好きになりました。

数多くのサルが縦横無尽に

サル山を駆け回っていたり、

悪さをしたサルを、ボスザルが注意しに行ったりと、

飽きること無く見ていられました。

次回からはペンギンとサル山目当てに

行ってきます。

060224

 

ちょうど体重計に乗っていたサルがいました。

9.2kgだそうです。意外と重い?

 

 

上野動物園では年間パスポートも

売っています。

今回ワタシもパスポート買ったので、

また近いうちに行ってみたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 18:12| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月09日

マックでバーガー2つ

月曜日。

曇りのち雨のような天気でした。

5月ですが、雨が降ると寒いですね。

帰りに雨に遭い、寒さを

感じながら帰宅しました。

 

 

マクドナルドに行くと

よくクーポン使って買います。

だいたいは、バーガー1つと

ポテトとドリンクがセットとなっているのですが、

こないだ珍しいセットクーポンがあり、

買ってみました。

060741

 

ポテトがない代わりに、

バーガーが2つとドリンク。

それぞれ単品だと、

ベーコンレタスバーガー:360円

エッグチーズバーガー:200円

ドリンクM(アイスコーヒー):150円

合計:710円なので、30円安いと。

 

060702_20220507205001

 

うーん…

ポテト無いだけで、なんか雰囲気が違います。

昔、ハンバーガーが80円とか安かった頃に

3つ頼んだことがあり、その時のような

貧相な見た目にも見えました。

 

060703_20220507205001

 

ともに、ちゃんとしています。

コレ見て思いました。

ここの店舗は紙袋でくるまっている

バーガーは、ちゃんと組み立てられていると。

それ以上は、敢えて言いません。

 

 

味はね、とても美味しかったです。

両方とも好きなバーガーですから。

さすがにこれを1つに組み立て

食べようとはしなかったです。

 

 

ポテトが無いだけで、食事時間は

かなり減りました。ポテトあるバージョンの

2/3くらいの時間で、とっとと出ていきました。

 

 

新たなパターンの組み合わせに、

つい乗せられてしまう、意志の弱い

ワタシでした(笑)。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:06| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月10日

高校とってもやさしい英文法

火曜日。

今日はよい天気となりました。

ただ朝が寒くてね。

でも連休中に、ジャケットを

クリーニングに出しているから、

再度着るのも勿体ないかな… なんて、

結局、震えながらの出勤でした。

 

 

 

今回はコチラの本を買った話です。

042702_20220327201501

 

高校英文法の本です。

以前、似たような本、ひとつひとつわかりやすくシリーズを

書いたのですが、そちらよりも易しめにできています。

なので、さらっとおさらいするには

時間もかからずお手軽です。

042722

 

左ページに解説が、右ページが問題となっていて

見開き2ページで完結します。

 

 

左ページ見てから右の問題に取り組むも良いし、

問題解いて不明なところを左ページで

確認するのもいいし。

割と使いやすいです。

 

 

1日2ページずつやっても、

2ヶ月ちょいで終わるし、これなら

1日4ページとか、増やすのも楽です。

 

 

簡単な問題ばかりですが、

これで毎日、英語と接する機会が

また増えれば、それはそれで良いことかと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:02| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月11日

世界遺産検定4級、合格

水曜日。

今朝は朝からショッキングなニュースが

入ってきました。

ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが亡くなったと。

 

ダチョウ倶楽部 上島竜兵さん死去

 

最初「え」っと、よく理解できなかったのですが、

ネットニュースよく見て、書かれていること目で追って。

あれ~ つい最近もテレビに出ていたのに。

一体どうちゃったの? と、

不思議というか、悲しみというか、

なんかやるせないというか、残念な気持ちに

なりました。

自分と同じ世代だとダチョウ倶楽部の芸風が

好きな人は多いと思うんだよね。

なので、その芸も見られなくなると思うと

淋しいです。

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

さて帰宅したところ、ポストに封筒が。

世界遺産検定の試験結果です。

3月に受けたんだよね。すっかり忘れてた[E:#x1F4A6]

結果は…

 

061101

 

合格でした[E:#x1F38A]

 

とはいうものの、合格率91%ってね。

ほとんどの人が合格していますね。

4級だしね。

 

 

それはそれとして、これで今年もひとつ

資格をゲットしたということで、

2008年から始めた資格取得の趣味、

これで15年連続達成~~~ (^^)v

これで気楽に英語勉強に

取り組めますわ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:39| Comment(0) | いろいろ資格試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする