2022年03月01日

犬がエサ食べないので2

3月。

早いよ。

まだ2月でいいよ(笑)。

 

 

 

さてうちの犬。

認知症&高齢化ということもあり、

なかなかドライフードを食べたがらない時もあります。

水を飲ませるとその後食べるときもあるのですが、

それも気まぐれ。飼い主としては

これ以上体重を減らさないよう苦慮しております。

 

そんな中、こういったエサを買ってみました。

022903_20220206153801

 

ウェットフードです。

 

以前にもウェットフードを試したのですが

その時はあまり食べてくれなくて。

 

そこで今回は、

①フォークなど使ってよくほぐす。

②食事中、時々かき混ぜて食べやすいようにする。

 

特に②については今までしておらず、

これをすることで効果てきめん。

最後まで食べてくれました。

030607

 

食べる行為の犬の主体性に任せるのではなく、

随時食べやすくする努力も必要なのですね。

ま、それは人間も同じですよね。

食べるのが難しい人に対して

アシストしていく。それが

うちの犬にも必要となってきたということですね。

 

飼い主として、もっと頑張らないとね。

posted by じゅんじゅん at 20:25| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月02日

英文法の鬼100則

水曜日。

季節は一気に春に進んでいるような、

そんな日中の暖かさ。

先週とは大違いです。

夜中もそんなには寒くなくなり

毛布ももうすぐで片付けようかと。。。

いや、まだですね。も少し

お世話になります。

 

 

 

こちらは図書館で借りた本です。

032012_20220223082201

 

人気のある本です。

読んでみました。

 

自分にとって「うーん」と思ってしまったところは、

・本が分厚い。

・文字がもう少し大きければ。

・理屈で解釈するところが多くて、自分には難易度が少し高い。

 

万年初級者であるがゆえの、

高年齢であるがゆえの感想です。

 

良いところは、

032013

・to と forの使い分けなど、「どっち使うんだっけ」

という箇所が書いています。

ページを割いて、わかりやすく書いているので

理解しやすいです。

 

・2色刷なので、単調すぎず、派手すぎず。

・100講ありますが、1講あたりが4ページ程度なので

隙間時間に読みやすい。

 

こんな所でしょうか。

 

ハマれば愛読書になれそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:14| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月03日

世界遺産検定の受験票が届きました

木曜日。

今週はなんだか、過ぎるスピードが

早く感じます。

寒さも落ち着いて暖かくなってきたせいでしょうか。

 

 

さてポストに

世界遺産検定の受験票が届いていました。

3月に受験するのですが、

す~~~~~~~っかり

忘れていました[E:#x1F4A6]

つい、うっかり、ですね。

040201_20220302202501

 

千葉会場で受験申込をしていたようです。

千葉情報経理専門学校という所です。

行ったことのない会場なので、

時間に余裕持って行かないとね。

こないだのTOEICみたいに

会場に着くまで一悶着あっては

たまらないので。

 

 

おっと。その前に

勉強しないと[E:#x1F4A6]

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:10| Comment(0) | いろいろ資格試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月04日

英語4技能 ハイパートレーニング 長文読解(3)標準編

金曜日。

今週はなんだか アッという間に

過ぎていき、明日明後日はお休みと。

毎週こんなカンジだったらいいのにね。

 

 

 

さて試験対策で始めた英語長文に慣れる訓練。

今回からコチラの本をこなしていきます。

031311

 

今までこのシリーズの「①超基礎編」「②基礎編」と

こなしていき、今回からは③標準編となります。

今まではどちらかというと、何とかなる程度の読解で

意味が取れましたので、今回からはきっと

骨が折れるような難易度になるかと思います。

031312

 

やっぱり難しそうな…

このシリーズ、ここから穴埋め問題が出てきます。

(今までは文意を読み取る問題だけでした)

 

031313

ちゃんと文構造も載っているし、音読用音声も

ついているので、とことん慣れていきたいと思います。

 

早く英語をマスターしたいけど、急ぐと

挫折するかもしれないので、マイペースで

学習していきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:16| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月05日

アトレ松戸 Wポイントデー

土曜日。

今日はあれですね。今年の

花粉大量飛散記念日ですね。

朝からくしゃみ。そしてナミダ。

ナミダは人には見せない、と思いつつも

自転車に乗っている最中にもナミダが出てくる。

一年で一番鬱陶しい季節の始まりです。

春一番が吹いた今日の松戸駅前です。

040501_20220305165101

 

春のせいか時間帯のせいか、いつもより

人が多めです。ついでにハトも多めでした。

040502

 

本日は、駅ビルの

アトレ松戸 Wポイントデーです。

040503

 

 

今月は多めに設定していますね。

年度末だからでしょうか。

いつもの通り書店でブラブラしましたが

お目当ての本が無くて。

本日は2階のマツモトキヨシで買い物しました。

 

040504

 

いつもの歯磨き粉と、

口内炎の薬。

 

なんか最近、口内炎が断続的に発生しています。

原因はね、わかっているんです。

おそらく英語の発音練習や音読のせいかと。

普段使わない舌の使い方しているので。

 

気をつけてはいたのですが、一旦痛み出すと

なかなか落ち着かなくてね。

 

そんなこんなで「花粉症」と

「口内炎」が悩みの、今年の春です。[E:#x1F338]

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 17:30| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月06日

ジュンク堂書店に行きました

日曜日。

今日も良い天気で、

花粉も大量に飛散しています。

花粉自体は目に見えませんが、

ワタシの鼻と目が

「今日も大量です~」と泣き叫んでいます(笑)。

そんな日の松戸駅前です。

040601_20220306143401

 

 

書店に行きました。

池袋にあるジュンク堂書店です。

032621

 

松戸の書店に比べると、

本の種類が桁違いに多いです。

松戸からですと遠いのであまり行ってなかったのですが、

こないだ1月頃でしょうか、行ったときに感動して、

再度足を運びました。

 

いろいろ見て回り、結局2時間くらい居ました。

買った本がコチラです。

032661

 

こないだ買った発音の本は挫折しました。

「これなら」と思ったのですが

レビューはまた後日ということで。

 

 

今後は暖かくなるので

あまり行きたがらなくなるかもしれませんが

また機会見つけて行ってみたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 17:35| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月07日

犬のドライフード

月曜日。

だいぶ暖かくなったかと思えば

また寒くなったりと、

この時期はコート着るかどうか

迷ってしまいます。

 

昨日に撮ったウメです。

040602_20220307200301

 

きっとウメです。

 

 

 

 

 

最近ね。

なかなかうちの犬が

ご飯を食べてくれなくて。

特にドライフード。

ふりかけかけても

ぬるま湯でふやかしても

食べないことが多くなってきました。

 

 

ちょっとこのへんで

エサでもかえてみようかと。

ペットショップで

うーん うーん [E:#x1F4A6] と

探しながら買ったのがコチラ。

032302_20220223083101

 

半生タイプで小粒で、

これならどうでしょう。

確信は無いけど、食べてくれないかな~

 

 

与えてみました。

 

 

032306

 

 

食べてくれています⭐

 

と思ったところ、この後すぐに離れました。

あまり好きでは無いのかな。

 

どちらかというと、失敗でした。

もうこの子は、ドライフードを食べなくなるのでしょうか。

そろそろウェットフードに

シフトチェンジしたほうがいいのでしょうか。

posted by じゅんじゅん at 20:07| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月08日

松屋の豚めし

火曜日。

今朝は少し雨が降っていて、

帰りも曇り空でしたが、

犬の散歩しに外出したときには

雲間から月が見えてきました。

明日は晴れそうですね。

 

 

さて松屋では

牛めしのみではなく

豚めしも売っているようで、

食べに行ってみました。

040603

 

並盛りで、

牛めしが380円で、豚めしが350円と割安です。

 

040604

 

こちらは大盛り(500円)です。

サラダもつけてヘルシーに。

いや、大盛り注文している時点で

ヘルシーではないですね。

 

一言でいえば「美味しい」です。

牛めしと比べると、牛めしのほうが

ご飯の進みは早いです。

比較的豚飯は、1回に口に運べる

ご飯の量が少なめに思えました。

それでもお椀片手に

ガガーっと 平らげました。

 

また頼んでみたいです。

ごちそうさまでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 21:11| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月09日

世界一わかりやすい英語の発音の授業

水曜日。

相変わらず花粉に悩まされ、

ついでにちょっと暖かくなったので

電車内で無駄に汗をかくように

なってきました。

春ですね。

 

 

こちらは以前ジュンク堂で買った本です。

032661

 

英語の発音が正しく出来れば

リスニングも上手くいくのでは、という発想で

以前 似たような本を買ったのですが

うまくいかず、こちらでリトライしようと思いました。

032662

 

発音の本にしては他の本よりも

少しくだけた表現で書いてあるようで、

わかりやすそうです。

 

 

英語出来る人に早くなってみたいです。

バイリンガルを目指してこれからも

外国語学習を頑張ります[E:#x1F44A]

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 19:51| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月10日

プロテイン

木曜日。

昼間はだいぶ暖かくなりました。

日が暮れるのも遅くなり、

夕方も暖かく、春らしい一日でした。

 

松戸にも無料で

PCR検査出来るところが

できたようです。知りませんでした。

041021

 

 

 

さて最近、プロテインを

摂取するようにしました。

040531

 

何でかというと、タンパク質を摂りたくて。

なんでも発毛にはタンパク質が

不可欠ということらしくて。

 

ええ。それだけの理由です(笑)。

牛乳と混ぜてます。

040532

 

牛乳の成分も摂取できるし、

飲まないよりはマシかなと思っています。

 

別にダイエットとか

筋肉をつけたいという理由ではないのですが

まぁ、切実な悩みと言うことで。ね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 17:32| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月11日

東日本大震災

金曜日。

ちょうど11年前に東日本大震災が

ありましたね。

今でも覚えていますが、11年前も金曜日でした。

 

会社帰り、どの電車も動いておらず。

何とか都バスに乗ったものの、道路は大渋滞。

大幅な時間ロスでしたが、何とか

北千住駅までたどり着きました。

ただ、そこから松戸市内の自宅までは徒歩でした。

犬も居るし、避難所で一夜を過ごすことはできなかったので。

 

松戸の方向はわかるのですが、まっすぐな道は無く、

荒川を渡る橋を、どれを使うのが最短なのか等々

色々考えながら歩いていました。

お花茶屋駅あたりからやがて国道6号まで出られたときは、

歩道は松戸方面に向かう歩行者で一杯。

考えることは皆一緒でした。

歩いて帰ろうと。

 

22時過ぎには江戸川までたどり着き、少し

気が緩み、当時のガラケーで

報道ステーションを見ると、東北で

大惨事となっている映像が流れ、恐ろしくなりました。

また気付くと、線路上に常磐線が

放置されていました。きっと中のお客さんは

外に出され、歩いて松戸駅に歩いて行ったのかな。

 

さらに1時間歩いて、何とか自宅までついたときには

23時30分過ぎていました。

 

犬は大丈夫でしたが、部屋は散らかっていました。

いろいろ落ちちゃったりしましたからね。

母の実家にも行きましたが

ものすごく怯えていましたが、自分の顔を見ると

少し安心したようでした。

 

あれから11年。

これから同程度の地震があったとしても、

自分の場合、やることはきっと

11年前と変わらず。

歩いて帰る

ということになるかと思います。

 

あんまし良い思い出ではないけど、

忘れてはいけない記憶かと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

posted by じゅんじゅん at 20:14| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする