2021年10月01日

中村屋の麻婆豆腐

金曜日。

予想以上に雨風が強かった~。

雨が止んでも強風は続いています。

こんな日は会社も休みになれば良かったのに、なんてね。

 

 

 

麻婆豆腐の話です。

うちは昔から丸美屋の麻婆豆腐だったのですが、

塩分が少なめの麻婆豆腐を試してみようと、

こちらのメーカーを試してみました。

102302

 

中村屋の麻婆豆腐です。

気になるのは塩分。他に比べ少なめです。

102303

 

こちらも挽肉入りなので、調理はカンタン。

平たく言うと温めながら混ぜるだけ。

で、完成品。

102304_20210923162301

 

まぁ、色は麻婆豆腐です。

食べてみると、味が濃くて美味しいです。

ちょっと高級なカンジの麻婆豆腐に仕上がりました。

 

ただ、これは好みの問題ですが、

自分の場合はやはり、丸美屋の麻婆豆腐が

好みの味かな~、って。

とは言いつつも、ご飯は平らげました。えへへ。

posted by じゅんじゅん at 19:53| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月02日

ひとりカラオケ ~堀ちえみ編~

土曜日。

台風一過の爽やかな天気です。

ちょっと暑いかな、10月の割には。

それでも気持ちの良い天気でした。

松戸駅前も、一面の青空でしたよ。

1102101

 

下の画像はビルから撮った、本日の松戸駅です。

新しい駅ビルの工事も進んでいるようです。

1102103

 

さて、緊急事態宣言が解除されたので、

久しぶりにカラオケでもと思い

2ヶ月ぶりに「ひとりカラオケ」に行ってきました。

今回は 堀ちえみ スペシャルです。

男性キーで唄ってきました。

全曲 初挑戦です。

1102127

↑潮風の少女 1982年3月発売。

デビュー曲です。いきなり良きアドバイスでした。

「上下の奥歯のスペースを広げる感じで声を出すと

高音も出しやすくなる」そうです。試してみましょう。

 

1102125

↑とまどいの週末 1982年11月発売。

原曲をしっかり覚えているつもりなのですがね。

それでも平均以上の点数をくれました。

 

1102126

↑白いハンカチーフ 1984年1月発売

この頃ちょうどスチュワーデス物語というドラマが放映されていました。

それはそうと、こちらも良い点数になりました。

 

1102122

↑稲妻パラダイス 1984年4月発売。

テクニックがないワタシには、ちと難しい曲です。

でも夏っぽい、良い曲ですよ。

 

1102121

↑東京Sugar Town 1984年7月発売。

単刀直入に、音程がずれているとのことでした。

だから点数も低めなんですね。納得。

 

1102124

↑クレイジーラブ 1984年10月発売。

この曲は歌っていて、結構気持ちよかったのですがね。

あらら。点数が低い。

 

1102123

↑リ・ボ・ン 1985年1月発売。

この曲はソコソコ有名ではないでしょうか。

売上は別として、代表曲と言ってもいいのではないでしょうか。

点数もソコソコ良かったし、リトライしようかな。

 

1102128

↑Deadend Street GIRL 1985年4月発売。

格好良い曲なのですが、エンディングが長すぎるな~

なんて当時は思っていました。

サビは歌っていて気持ちよかったですよ。

 

 

というカンジで、学生の頃、

レンタルレコード店から借りたシングルを

カセットテープに、せっせと録音していた曲ばかりを

歌ってみました。

 

やっぱりカラオケはいいですね~。

気持ちがスッキリしました。

ただ、喉を痛めました。のど飴必須です。

 

posted by じゅんじゅん at 18:37| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

松戸の新しいもの

日曜日。

今日も気持ちの良い青空が広がりました松戸。

駅前も絵に描いたような青空でした。

1103101

 

さて先日も書いた、ハンバーガー屋さん、

オープンしていました。

11031032

 

食べてみたかったのですが、大変な混み具合でしたので、

別の日に行こうと思い、諦めました。

ここの場所は

JTB→かつ屋→海鮮三崎港→3rd Burger でしたっけ?

今度のバーガー店は、10年以上続いて欲しいです。

 

他にも、こちらもこの秋に松戸に進出でしょうか。

1103104

 

今年の3月に近隣の河合塾が閉館して、その後にオープンといったカンジでしょうか。

CMが特徴的ですよね。

怒濤の英語力かぁ。大人向け講座とか安価でしていないのかな。

ここの場所は、

サンマルクカフェ→みすず学苑 の順ですね。

 

 

さて他にも、ここも新店の準備が。

1103105

 

楽天ショップですね。

ここはもともと、auのあった所です。

au→いきなりステーキ→楽天ショップという順ですね。

地下にあった元・日高屋のテナントは、まだ

埋まっていないのかな。

 

 

こんなカンジで色々なお店が

新規進出しているようなので、

松戸はこれからもまだ活気がある街並みでいられそうです。

昨日載せた駅ビルも、あと数年先のお楽しみだしね。

 

 

あ、そうそう。変わったところとしては

お店ではないですが、市内

五香駅前に駐輪場が10月1日付けでオープンしていました。

1102102

 

放置路駐自転車対策が活発化していますからね。

自転車利用者には便利ですね。

あと、無人餃子店ですかね、こちらも10月オープンでした。

110377

オカン餃子という店。

冷凍餃子の直売所が、上と同じ五香駅前に

10月オープンした模様です。

無人なので24時間営業か…

実家に寄った際に見てこようかな。

posted by じゅんじゅん at 18:03| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月04日

次はTOEICを受けようかと

月曜日。

本日から総理大臣も変わり、ある意味

新たな社会の始まりです。

そこで自分の、これからの目標というか、

次の資格目標を掲げてみました。

 

今年は2月に中国語の検定試験に合格後、

しばらくは英語の勉強をしていました。

 

獲得したいのは英検準1級ですが、

今の状態でも、どうにも歯が立たないので、

リスニングとリーディングに特化して勉強しようと思い

TOEICを目指そうと思いました。

 

読む・聞く・話す・書く

 

これが言語の4要素かと思いますが、

一気に全部の査定をする英検だとまだ

自分の実力が備わっていないので、

読む・聞く を先行して

得意とできるまでの実力をつかたいと思います。

 

 

…とカンタンに書きましたが、自分にとっては

これですら難関でして、

前回受けたTOEIC、2年前ですが、

295点なんですよね。

100点満点に例えると、30点以下。

 

ほんと、自分に語学は難しすぎて

合っていないのではと何度も思ったのですが、

どこかの国で、老若男女構わず話している言語

と考えれば、語学なんて、誰でもマスターできる

科目ではないかと思いました。

 

大人になってからの勉強なので、

かなり難しいところもあるかと思うのですが

そこは大人なので、金の力で何とか(笑)

ではなく、ジミチに市販参考書とかで

英語学習・TOEIC学習に

取り組んでいきます。

 

まずは以前ご紹介したこの本で

取り組んでいます。

101103_20211003152601

 

042011_20211003152601

 

これらの本は、リーディング用ですね。

TOEICでパート1から7まで問題が別れているのですが、

その中のパート5からまず攻略していこうかと。

上記の2冊は、パート5対策にはもってこいなので、

今までの英単語学習やえいご漬けに加えて

取り組んでいきます。

 

 

とまぁ書きましたが、今年いっぱい

その熱意が持つかどうか。

ま、目標見つけてがんばる、というところで

肩肘張らずにやるだけやってみます。

 

posted by じゅんじゅん at 19:50| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月05日

ザ・ハンバーグ

火曜日。10月だというのに

日中は汗ばむ暑さ。

もう少し涼しくなってくれるといいのですが。

それでも「食欲の秋」は やって来ました!(笑)。

 

 

冷凍食品も最近は

本格的な商品が売られているようで、

以前にテレビを見ていたときに

「あ、これ食べたい!」と思った商品を

買ってみました。

102511_20210925175301

 

包装の写真は、ものすごく美味しそう。

中を開けると、1個しか入っていませんでした。

102552

 

ま、確かに袋の大きさから1個がせいぜいですね。

400円くらいしたから、かなり高めの冷凍食品です。

102553

 

テレビではジュワーっとした肉汁が出ていたのですが…

なんかね、うちの電子レンジが相性悪いのか、

規定時間通りにチンしたのですが、奥の奥がまだ冷たかった。

これきっと、奥の奥までレンジでチンできるくらい

加熱できていればきっと、肉汁ジュワーって

なるのでしょうね。

 

そう思えたのは、これ確かに美味しいのです。

本格的なレストランに引けを取らないくらい。

冷凍ハンバーグの中では、1位2位を争うほどの美味しさです。

 

だからこそ、レンジの解凍に少し失敗したのが悔やまれます。

 

あ、ハンバーグ自体はさほど大きくはないですが、ご飯はかなり進みますよ~。

 

次回うちの電子レンジを使う場合は

「これでもか」って位に温めないとね。

posted by じゅんじゅん at 19:44| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月06日

ザ・チャーハン

水曜日。

今日も暑かったのです。

でも天気予報によると、明日は

少し涼しくなるとのこと。

でもまだ、半袖でしょうね。

涼しくなると言いつつも、東京の

予想気温が25度だからね~。

 

さて昨日は、ザ・ハンバーグについて

書きましたが、今日は続き。

ザ・チャーハンです。

110601_20211006195701

 

前回の塩分控えめチャーハンがちょっと

予想通りではなかったので、冷凍チャーハンに

フラストレーションが溜まっていました。

あーきっとこれは、塩分高めなんだろうなー

と思いつつも、1回くらいは食べてもいいのでは、と

自分に甘え目の今夜です(笑)。

 

110602

 

ハンバーグは別途添えてみました。

うん。こちらは予想通りの味わい。濃いね。

ガツンとくる味わいです。

塩分を気にしない体質だったらきっと

週1は食べているのだろうな~

なんて思いました。言い過ぎか。

 

美味しかった。

食後はバナナを食べてバランスとります。

posted by じゅんじゅん at 20:02| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月07日

腹筋ベルト

木曜日。

気付けば10月にはいってから毎日更新。

珍しいこともあるものです。

そろそろ1日くらい

休もうかとも思ったりして。

 

 

最近、お腹のたるみが気になって。

いろいろ体操も試しているのですが

他にも何かできないかしらと。

Amazonでチェックすると、腹筋ベルトが

売っていましたので、気になり購入。

102311

 

中を開けると… ベルトですね。

102312

 

これを腰に巻くのですね。ちなみに

今のぽっこり具合はこんなカンジ。

102313

 

中年太りですね。恥ずかしいです。

102314

 

こんなカンジで巻いてボタンを押すと、電気が流れるのかな。

15段階まで強弱がありますが、1番弱い段階でも

結構キツイです。

 

15分1セットで、1日2セットまでとのこと。

 

さ、このズボラな性格。

これはいつまで続くのかな~~~~~~~~

↑初日から自信なし!

posted by じゅんじゅん at 19:32| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月08日

震度5強

金曜日。

たまには夜の松戸駅前の画像でも

いかがでしょうか。

1108101

ナイトモードの松戸駅、なかなか趣があって

いいんじゃない? なんてね。

今朝の騒動が、まるでウソのように

普通の夜となっています。

騒動というのは…

 

昨夜、千葉県北西部を震源とした地震が22:41に発生しました。

110851

最大震度は東京や埼玉で、震度5強です。

ここ松戸のある千葉県北西部は

震度5弱でした。

この地震により、品川駅では

停電が発生した様子。

110852

 

日暮里・舎人ライナーでは脱輪が発生したとのこと。

110853

 

終電前の運転見合わせが各鉄道機関で発生したようで、

さらに今朝も千葉県や神奈川県東部を中心に続きました。

110856

 

あ、千葉から都内へのJRは

すべて止まっている。

会社へ行くにはどうすればよいのか

悩みました。。。

 

 

結果的には松戸駅で待っていた常磐線が

程なく動き出したので、遅刻することなく

出勤できました。

 

このあと1週間程度は

同程度の揺れがある可能性があるとのこと。

110854

 

地震はどんなに注意しても、発生を食い止めることが

できないので、イザというときのための

食糧とか、できるところでの準備はしとかないとね、と

思っています。

 

ところで、うちの犬は…

グッスリ寝ていましたよ[E:#x266A]

強いのか、鈍いのか…

posted by じゅんじゅん at 21:02| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月09日

新・塩分控えめの味噌汁

土曜日。

朝は過ごしやすい気温ですが、昼間は

暑いくらいですね。10月も中旬に

なろうとしているのに、今年は暑い季節が

続きますね。

今日の松戸駅前。マリーゴールドが綺麗です。

1109101

昨日のナイトモードの松戸駅前と

どちらがいいですか?

 

松戸市民のかたにお伝えします。来月

図書館が半月ほど休館になるそうです。

110812

 

本館だけでなく分館も休館となるようです。

借りたい本は今のうちに。

 

 

 

先日、自分で塩分控えめの味噌汁を作りましたが

今回もさらにパワーアップして?

作ってみました。

101121

 

味噌は以前と同じ、塩分25%カットのものね。

で、今回は「だし」を使ってみました。

味噌にも だしは入っているのですが、より

だしを多めにして塩分を控えようかと。

しかも、だしも塩分控えめタイプです。

塩分60%カットだって。頼もしい。

さらに、ごま油も買ってさらにコクを出すと。

思い通りにできるかな??

 

 

101122

 

見た目はなかなか良さげです。

白菜にもやしに人参と肉団子。

種類は少なくして、たとえ失敗しても

捨てやすい分量で作ってみました。

 

 

ところが、これが意外と美味しい。

だし、効きますね。味噌は若干薄めかなと思ったのですが、

だしのおかげで普通に食べられました。

 

今回初めて だしを使ってみたのですが

結構良いですね。これはこれからも

使っていきたいと思います。

posted by じゅんじゅん at 18:19| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月10日

悔いなし介護

日曜日。

今日も暑くなりました。

まだまだ「初夏」の気候の松戸駅前です。

111001_20211010135901

 

さて秋ということで、食欲の秋だけでなく

読書の秋もいいかなーと。

そこで今回は読んだ本の話です。

110831

 

決して自分が「おニャン子クラブ」が好きだったからとか

そういうつもりで選んだ本では…

 

 

…ございます。

 

 

あの新田恵利さんが書いた本だからね。

学生の頃、おニャン子クラブにハマっていましたから。

仕方ないよね。

 

内容は、昔のアイドル時代の話ではなく、

お母様の介護について綴った本です。

奇しくも自分も母親の介護をここ数年

やっていましたので、興味ある内容です。

 

自宅で介護することは本当にきついですよね。

うちの親はまだそんなにボケていなかったので

近居で見守りながら、自分のプライベートを保ちながら

できていましたが、同居しての介護となると、

とても・とても、自分にはできないと思っています。

 

本によると、旦那さんとお兄さんとで同居して介護していたのかな。

「あーこれ、わかる・わかる」と思った箇所を

いくつかご紹介します。

 

1109103

喧嘩になることなんて、しょっちゅうありますよね。

そんなとき、自分もその場から離れます。

よくさ、6秒ガマンすれば落ち着くとかいうことを

何かで聞いたことがあって、自分の怒りが抑えられそうに

ならなくなったときは、隣の部屋で

スマホいじって時間稼ぎしていました。

どこの家でも同じような事をやっているのですね。

 

1109104

「なんで病院にいたのに悪くなるの?」

これも思いました。

病院が手抜きしているということではないのですが、

例えばリハビリにしても、家族だったら

毎日できますが、病院ではその専門医が居る日だけ、

しかも他の患者さんも抱えているから時間も僅かとか。

リハビリ専門病院に入院できなかった頃は

イライラしましたよ~。

「あー このままだとお母さん歩けなくなるじゃないですか!」

ってね。

 

1109105

介護をする人にとっての、ある意味

究極の回答ではないでしょうか。

絶頂期を迎えたこともあるアイドルですら

自分と同じように介護を頑張らなければいけない。

介護は、誰にでも、分け隔てなくついてくる

共通のイベントなのですね。

だから特別苦しむことをせずに

もっと 周りを頼って、気楽に考えられたら

いいなぁと思いました。

 

介護実施中のかたも、

介護経験者のかたも、

これから介護に携わるかもしれない人も、

「ためになる」とまでは言えないかもしれませんが、

読んでみても損はないと思います。

posted by じゅんじゅん at 17:59| Comment(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月11日

オリオン座

月曜日。

今日も暑かった~。

でも天気予報を見ると、明日から涼しくなるみたい。

いろいろ「秋」到来でしょうか。

 

 

さてこの時期、深夜過ぎると

東の空には冬の星座が顔を出します。

こないだの台風通過後、

ちょっと早起きして眺めてみました。

110231

 

雨上がりなので、空がいつも以上に澄みきっていたからですね、

はっきりと輝いていました。

こんな綺麗なオリオン座を見るのは久しぶりで

一人で感動していました。

 

110232

 

こちらは おおいぬ座。

ワタシの大好きな星座です。

中でもシリウスという1等星は

太陽系の星を除けば、一番明るい星です。

 

110233

 

オリオン座のベテルギウス、

おおいぬ座のシリウス、

こいぬ座のプロキオン、

この3つの1等星を繋ぐと、

冬の大三角形となります。

 

 

これからは夜が長くなる季節。

夜空を見上げて星空を楽しむのも

いいですね。

posted by じゅんじゅん at 19:39| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする