2021年02月03日

アトリックス ハンドミルク

立春です。が、まだ寒い。

冬だから仕方ないのですが、

乾燥した天気が続いており、

個人的に手荒れがひどいです。

 

冷水で洗って、タオルで拭いて、

ちょっとぶつけただけであかぎれになることも。

乾燥もホント怖いです。

 

 

で、ハンドクリームは持っているのですが、

いちいちキャップを開けたり閉めたりするのが

面倒にもなります。

せめて家の中だけはもっと便利にできないものかと。

 

 

 

ありました。

ポンプタイプのハンドクリームが。

021121

 

こちらは手を洗った後に1ポンプ押して、

液をなじませてから軽く水洗いするそうです。

 

で、使ってみたところ、確かに違います。

自分の手では

かなり しっとり します。

 

これであかぎれやひび割れが少なくなればしめたもの。

値段も500円ちょっとで◎

posted by じゅんじゅん at 19:41| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月06日

HSKネット試験、受験しました

土曜日。

朝は寒かったのですが、昼間は暖かくなりました。

そんな土曜日の松戸駅前です。

030601

 

今日は中国語試験である

HSKの試験日。

今回はネット試験、パソコンで受けられる

試験を選びました。

マークシート試験が前回、国分寺まで

行く羽目になったので今回は

松戸に近い「赤坂」でネット試験を受けました。

030602

 

駅前はまだ朝のせいか、人が少なめ。

030603

 

久しぶりの赤坂界隈。

あの大きな建物はきっとTBSですね。

030605

 

で会場は、多元文化会館という所。

030604

 

受付済ませると地下1階が会場。

会場といっても建物自体が狭いので、学校の教室1個分くらい。

あまり見回していなかったので、おそらくですが

席は20人分くらい。1人1台のノートパソコンが置いてあります。

マウスと密閉型ヘッドホンもついています。

事前に渡されたログインPW入力し、時間が来たら

勝手にパソコンが動作し出します。

 

今回は2級ですが、午前試験の4級6級も

おそらく一緒の部屋での受験です。

 

肝心の手応えは…

あまりなしと。

運が良ければ合格くらいです。

ま、1級受けてから2週間ですからね。

こんなもんでしょ。

 

でも今回はパソコン試験の体験がメインなので、

これで十分です。

次回からは合格を目指して受験する…

まだ落ちたわけではないか。あはは。

posted by じゅんじゅん at 18:30| Comment(0) | 諸外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月07日

ことこと

日曜日。今日も昨日同様、

日中は暖かな一日となりました。

いつもの松戸駅前です。

030701_20210207151401

 

 

キテミテマツドのアジアンフードガーデン。

023102

 

ガーデン内に

1月にオープンしたての「大衆食堂 ことこと」。

ちょっと、食べてきました。

023103

 

メニューは思った程は多くなく。

023104

 

今回は、味噌煮込丼の大盛りを注文しました。

023105

 

ぱっと見「これで大盛り?」と思ったのですが、

食べてみるとかなりのボリュームがありました。

 

角煮、豆腐、大根、しらたき… 入っていますが、

特に良かったのが大根。

ツユに染みこんだ大根が、かなり美味しかったです。

逆に角煮はもうちょっと柔らかいと

有り難く思います。なんてね。

 

見た目とのギャップ、大根の旨さに

美味しく感じた ことこと でした。

posted by じゅんじゅん at 18:59| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月09日

フライドポテト 感激うすしお味

ポテトチップスの話です。

おそらく年末あたりに買ったお菓子かと思いますが、

食べ損ねていました。

 

この味は初めて買いました。

1223001

コイケヤのポテチです。

ドラえもんの絵に惹かれたのでしょうね(笑)。

 

 

前にもこのシリーズを食べたことがあるので

この味はどうかな~ なんて

ちょっと期待したりして。

1223002

 

うん。美味しいです。

今さらわかったことですが、ポテチのサイズが小さい。

だからかな、食べやすい。

口をあんぐり開けることなく食べられます。

うん。買って良かった。

 

今は、売ってるのかしら?

posted by じゅんじゅん at 20:28| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月11日

ひとりでもどんどん学べる はじめての中国語

木曜日。建国記念の日で祝日です。

晴れましたが風が強い一日でした。

そんな祝日の松戸駅前です。

031101

 

 

今年は中国語の学習をしています。

さてHSKの試験も一段落して、

再度基本から学び直そうと思い

このような本を買いました。

023003

 

 

表紙にも記載してあるとおり、

入門書というよりは「超入門書」。

他の入門書で挫折しても、この本でなら

最後まで読むことが出来ます、という位

易しく書いてます。

 

030703

 

この本だけだと、中国語に

ちょっと触れた程度で終わってしまいますが、

そこまでの知識を詰めた段階で他の参考書に取り組めば

他の参考書もあまり挫折することは無いかもしれません。

 

音読だけなら2~3日もあれば1周できますので

気軽におさらいをこの本で行います。

posted by じゅんじゅん at 18:56| Comment(0) | 諸外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月13日

中国語検定の申込しました

土曜日。

最近は昼間が暖かくなってきました。

今日も16度くらいまで上昇したそうです。

だんだん春になってきているんだな~ なんて思いながら

今日の松戸駅前です。

031301

 

さて中国語の検定試験には

主なもので2つあり、1つは

こないだ受けたHSKという試験。

もう1つは中国語検定試験というものです。

 

で、今回申し込んだのは

中国語検定試験のほうです。

030711

 

3月末の日曜日が試験日です。

中国語検定は、準4級が易しく、

1級が最難関となります。

数字の割り振りがHSKと逆なので、

理解していないと難しい。

というか、最難1級のほうが

しっくりきます。

 

中国語検定は年に3回開催されます。

HSKは毎月だから、ずいぶん違いますね。

英検とTOEICの違いのようなイメージかな。

会場も多めです。

030712

関東では茨城県を除き開催地があるようです。

なぜ茨城県だけないのかわかりませんが、HSKのように

全国で全4会場しかない、とかいうことはなさそうです。

 

今回は準4級を申し込みました。最初だしね。

 

ところでこのコロナ禍。やはり注意書きがありました。

 

030713

 

開催不可となった場合は次回に振り替えだそうです。

 

まずは準4級合格目指して。年甲斐も無く

勉強に張り切ってみますか~[E:#x1F619]

posted by じゅんじゅん at 17:39| Comment(0) | 諸外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月14日

夜中の地震

もうあと数分で眠れるところだった

昨日の23時過ぎ。

急に来ましたね。緊急地震速報が。

気付いた瞬間に大きな揺れが

ここ松戸でも感じました。

 

感じました、っていうか、

かなり強い揺れなので、何も出来ずに

ただ揺れが収まるのを待っていたのですが、

今回の地震は長かったのです。

最後の横揺れが長く続きました。

めまいでも起こしているような感覚でした。

 

テレビつけると、東北太平洋側で震度6強の地震。

0314101

 

マグニチュード7.1って、かなり強いんじゃないかな?

しかも地中深い場所で起きたため、広範囲で

地震を観測したそうです。埼玉県でも

震度5弱を観測したり、ここ松戸でも震度4。

震度6を観測したところでは、かなりの被害を

被っているところもあるようです。

0314103

 

0314104

 

0314102

 

そうですよね。今年はちょうど東日本大震災から10年。

経験した方にとっては、とても大きな不安を感じたのでしょうね。

 

 

自分は落ち着いた頃を見計らって

実家の様子を見に行きました。

独り暮らしの母が心配で。

 

緊急事態宣言が出ているせいもあるかと思いますが、

思いのほか暗く、でも家々の明かりは点いていました。

きっとニュース見ているのでしょうね。

ただ、遠くから聞こえる救急車のサイレンが

強烈に耳に届き、かなり恐怖感を感じました。

 

実家は特に物が落ちたりすることは無かったのですが、

母親が地震で落ち着くが無く明かりもつけずに

テレビを見てオロオロしていました。

とりあえず落ち着かせてから帰りました。

 

突然の地震は恐怖しかないです。

posted by じゅんじゅん at 08:01| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バレンタイン・キッス

日曜日。

地震から夜が明けて、各地の被害も

報道されるようになりました。

ここ松戸も震度4でしたが、目に見える形での

破損や倒壊は無さそうです。

ちょっと雲が出てきた、今日の松戸駅前です。

031401_20210214145301

 

 

今日はバレンタイン[E:#x1F493]

バレンタインで思い浮かぶのは、やはり

国生さゆりさんの「バレンタイン・キッス」です。

031302

 

1986年リリースだから、もう35年前になるんですね。

自分だけではないと思うのですが、発売以来、

未だにバレンタインの定番ソングって、この曲じゃないかな

と思っています。

 

自分が中学の頃におニャン子ブームがありまして、

おニャン子の曲は多々知っていますが、数ある

おニャン子の曲で現在まで生き残った曲(ヘンな書き方ですが)は、

この曲だけではないかなと思っています。

 

このレコードは発売日に買いに行きました。

当時は八柱(松戸市内)にあった

レコード店(店舗名忘れた)で買いました。

 

開けると、レコード盤が透明な黄色で

すごく綺麗でした。

レコードかけながらカセットテープに録音して、

何度も聴いていました。

この曲、好きなんだよなぁ。

 

ま、現実的にはチョコなんてほとんど貰わずに

学生生活が過ぎていき、これといった

自慢話も無いのですが、今でもバレンタインコーナーとかで

この曲が流れているのを聴くと、学生時代を

思い出して懐かしんだりします。

学生時代の思い出とこの曲が

リンクしているのでしょうね。

 

山下達郎さんの「クリスマス・イブ」もそうですが、

何年経っても街中で聞こえてくるような、

そんな色褪せない曲って、ホントに良い曲なんだなぁって

思っています。

 

今の国生さんは、この曲を歌うことはないのかな?

地上波で歌われる際には是非ビデオに録って、

何度でも見直したいと思います。

posted by じゅんじゅん at 17:25| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月16日

技術英検3級試験結果

1月に受けた技術英検3級の結果が

本日発表されました。

 

結果は…

031601

 

合格[E:#x1F44A]

 

200点中184点とは、

自宅での模擬テスト以上の結果となり、

まぁ嬉しいこと。

 

合格率53%と。意外と合格率が

低いような気もします。

これで今年のタイトルも獲り、

試験日ベースで、2008年から14年連続、何かしらの

タイトル獲り続けたことになりました。

 

これで今年は心置きなく、外国語の勉強に

励むことができそうです。

 

 

posted by じゅんじゅん at 20:46| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月18日

犬も寒い

冬ももうすぐで終わりですが、

まだまだ氷点下の朝とか、

真冬らしい日々もあります。

 

この冬は我が愛犬も寒かったらしく、

気がつくとファンヒーター近くに居ます。

020812

 

112802_20210207153701

 

023106

 

 

昔聴いたユキの歌で

犬は喜び 庭駆け回り~[E:#x266A]

というのがありましたが、真逆です。

 

散歩したがらないし、飼い主より

暖房を愛する愛犬です。

 

育て方が間違ったか(笑)。

031471

カワイイから。ま、いっか。

posted by じゅんじゅん at 19:55| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月20日

足湯のバケツ

土曜日。晴れ。

しかも暖かい。昼間はコートいらず。

そんな陽気となった本日の松戸駅前です。

032001_20210220182301

 

ホームセンターで買いました。

031431

 

足湯のバケツです。

以前から欲しかったのです。

まだ夜は寒いしね。足だけでも

ポカポカにすれば、眠れやすくなるかなと。

 

031432

 

結構いい気持ちになります。

なんでもっと早く買わなかったのだろうと

思うくらい。

 

横で犬が珍しがって覗いていますが、

このままだとお湯を飲んでしまいそうなので

遠くに追いやりました。

posted by じゅんじゅん at 18:27| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする