2020年11月01日

朝・暖房

11月に入りました。今年もあと2ヶ月。

そう考えると早いよね。なんか

今年はコロナのことで、1年

過ぎていったようなカンジに思えます。

今日の松戸駅前です。

110101

 

昼間はまだ暖かい。

 

ところが今朝は、かなり寒くて。

朝は一気に冬が近づいているような。

そういうことで今朝は

今季初!暖房をつけてみました。

 

 

とはいうものの、まだ試運転ばりで、

1時間くらいで消しました。

うちの犬は暖房がお好きなようで、

いつも真冬は暖房から離れないのです。

今朝も…

110131

 

ええ。目の前に陣取りました。

 

これからの半年近くは、

暖房ポジションにおける

犬との攻防戦が始まります。

posted by じゅんじゅん at 19:03| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月03日

萌えみのり

火曜日。文化の日ということで、祝日。

仕事休み。

でも残念ながら小雨模様。

曇り空の時間も多かったので、用件は

済ませられたのですが、寒かった。

そんな日の松戸駅前です。

110301

 

 

お米の話です。

ようやく「ふるさと納税」で手に入れた

お米を食べ尽くし、久しぶりに

買いに行きました。

 

なんかブランドもので、安いものを。

 

 

で、こちらを買いました。

110121

 

宮城県産 萌えみのり

 

 

安いと言っても、他のブランドよりも

100円程度しか安くはないけど。

 

美味しかったです。

初めて聞くブランド名でしたが、

かなり美味しくいただけたので満足です。

 

5kg。1ヶ月もつかな~。

110122

posted by じゅんじゅん at 18:16| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月05日

森永 苺のDARS

冬も近づき、

チョコレートも、期間限定品が

いろいろ出回っています。

今日は この商品を見つけてしまいました。

103102

 

苺のダース

 

上の白いダースはいつもおなじみです。

中も同じく12個入り。

110141

 

うん。美味しかったですよ。

 

さてこちらですが、1つ気になったことがあり。

103103

 

「名称 準チョコレート」

 

「準」って、何?

 

調べたところ、グリコのサイトに

書いてありました。

 

「チョコレート」とはカカオ分が35%以上、

あるいはカカオ分21%以上でカカオ分と乳固形分の合計が

35%以上のチョコレート生地を全重量の60%以上使用したもののことです。

準チョコレート」とはカカオ分が15%以上、

あるいはカカオ分7%以上かつ乳固形分12.5%以上の

準チョコレート生地を全重量の60%以上使用したもののことです。

 

 

中身の割合が違うのね。

でも、そんな違いがわからないほど

美味しかったですよ。

 

もともとチョコレートが

好きだからね。気付かないのかも。

 

posted by じゅんじゅん at 19:57| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月07日

登録販売者試験。2018年の南関東の問題を

土曜日。11月も1週間が過ぎて

朝は寒いのが当たり前となってきたこの頃。

いつもの松戸駅前です。

110751

 

ちょっとだけ雲の切れ間がありました。

ほとんど曇りだったけどね。

 

 

 

さて来月に迫った登録販売者試験。

ここいらで過去問をテスト形式で

解いてみようかと。

今回は同じブロックの南関東。

2年前の試験問題です。

110111

 

 

結果はこちら。

110112

 

足切りなし。合計ラインも超えて、

合格ラインに達しています。

 

 

だがしかし、

 

 

よくよく見ると、得意・不得意がハッキリ

分かれています。

 

第1章は、なんと満点!

偶然かもしれませんが、褒めておきましょう。

 

ただ問題なのは、第3章「主な医薬品とその作用」です。

40問中、正解が16問。半分切ってます。

よく見てみると、第1章~第5章の

章ごとの獲得点数では、一番低い。

問題数は3章だけ、他の倍の40問あるのにね。

 

 

これはいかん。まだ運任せの

合格ラインです。

今月~来月前半で

何とかしないと…

posted by じゅんじゅん at 20:27| Comment(0) | 登録販売者試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月08日

醤油スプレー

日曜日。

昨日よりは晴れ間が多く見られました。

気温もそんなに寒くなく、ちょうど良い

秋の一日 と言ったところでしょうか。

今日の松戸駅前です。

110801

 

 

以前から存在は知っていたのですが

ついに買ってしまったものごこちら。

110302

 

醤油スプレーです。

 

今はダイソーでも売っているのですね。

知らなかった。

110303

 

高齢の波にのまれ、そろそろ

塩分も意識しないとと思い、

減塩タイプの醤油と買うことと、

醤油自体を必要以上に使わないように、

スプレータイプの醤油差しにしてみました。

110601

 

試しに、鮭の切り身にスプレー。

確かに綺麗にスプレーできました。

 

 

が、しかし。

醤油の味があまりしなかったため

結果的に多い回数スプレーしました。

 

減塩。ほんのちょっと

効果あったかな~[E:#x1F440]

posted by じゅんじゅん at 19:24| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月13日

47都道府県ランキング

11月も中旬となり、朝は

かなり寒くなってきました。

通勤時にも手袋とか用意するように

なりました。

 

 

さてこちらは、図書館で借りた本です。

092211

 

統計から読み解く 47都道府県ランキング

 

真面目な書籍でもこういったタイトルの

統計書とか売っていますが、

こちらはもっと俗世間的なランキングを

掲載しています。

たとえば…

092212

 

こちらはゴルフする人数を、100人当たりで割って

都道府県別にランキングしたものです。

千葉県は2位。

ゴルフ場 多いからね。それだけ

ゴルフする人も多いのでしょうか。

 

092213

こちらは英語学習人口ランキングです。

千葉県は3位だそうです。何ででしょうね。

成田空港があるから?

でもなさそうな…

 

092214

こちらは睡眠時間のランキングですが、

千葉県はワースト3位だそうです。

それだけ睡眠時間が少ないと。

というか、上位3件はみんな

東京の周りなのですね。

通勤とか関係あるのかな?

 

他にもいろいろなランキングが載っています。

「へぇ~」と思うランクもあり、

なかなかベンキョーになりました。

posted by じゅんじゅん at 20:42| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月14日

アルファベットチョコレート 2つの苺

土曜日。

今朝はそれほど寒くなく、

日中はポカポカ陽気といってもいいくらい。

松戸駅前も良い天気でした。

111401

 

紅葉もすすんでおり、ケヤキ並木も

だいぶ色づいてきました。

111403

 

松戸駅前では例年、クリスマスイベントで

抽選とかやるのですが、今年は

コロナの影響で、抽選会は中止のようです。

111402

 

さてまた、新しいお菓子。

111404

 

アルファベットチョコレートは昔からありますが、この

苺味はみたことなかったのです。

個装紙の色でどちらの苺味かわかるようですが、

どちらも同じように美味しかったので、自分には

あまり区別がつかず。

 

ただ、どちらにしろ、お茶菓子には

最適でした。

110405

posted by じゅんじゅん at 18:07| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月15日

登録販売者試験対策 風邪薬

日曜日。今日も良い天気でした。

松戸駅前も青空が目一杯広がっています。

111501

 

 

登録販売者試験には

薬の成分を覚える科目もあり、

高齢期を迎え始めた自分に暗記はちとつらい。

なのでこの場を借りて試験対策。

今回は「風邪薬」です。

092601

 

家にあった総合風邪薬。

 

テキストによると、風邪薬に入っている成分として、

解熱鎮痛成分があります。

092602

この薬ですと、イブプロフェンという成分ですね。

確かに「痛みのもとにはたらき~」と

書いてあります。

 

こちらイブプロフェンですが注意点がありまして、

小児には使用しないこととなっております。

092603

 

薬の外箱にもそのことが

ちゃんと書いてありました↓

092604

 

 

次に去痰成分。痰の切れをよくする成分です。

092605

 

この薬ですと、ブロムヘキシン塩酸塩が入っておりました。

092614

 

 

 

次にトラネキサム酸。炎症の発生を抑える成分です。

092606

 

もちろんこの薬にも入っております。

092615

このトラネキサム酸ですが注意点がありまして、

血栓のある人については固まった血液が

溶解されにくくなるそうです。なのでその傾向が

ある人は使用前に医師に相談となります。

この薬にも「相談すること」に書かれていました。

092616

 

 

 

次にビタミン類です。

092607

この薬にはこちらが入っていました。

092617

 

 

 

それから鎮咳成分とアドレナリン作動成分。咳を抑えたり

気管支を広げたりする成分です。

092608

092609

この薬にも入っていました。

092618

 

 

他にもいろいろな成分が入っていますが、薬以外にも

添付文書が入っています。

そちらも試験範囲です。

092610

添付文書には12項目が必須となっているようです。

実際の添付文書と見比べると

092611

092612

 

改訂年月から始まり、使用上の注意や効能効果、

保管上の注意点とか書かれています。

上記テキストにある12項目は法律上必須の記載事項です。

 

普段何気なく使っている風邪薬ですが、

様々な成分がまとまった薬なのですね。

なので、症状が決まっているのであれば、

それ専用の薬(たとえば熱はなく

咳だけであれば咳止め)のほうが

副作用は少なくなります。

 

 

…てね、こうやってまとめながら

書いていくと、一層覚えやすいかな~

なんて思ったり。期待してます。

posted by じゅんじゅん at 19:21| Comment(0) | 登録販売者試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月18日

ゴールデンカレー甘口

普段カレーをよく作るのですが、

ジャワカレーが好きなので、他の

カレールーはあまり手に取ることなかったのですが、

価格があまりにも違っていたので今回は

こちらを購入。

110603

 

ゴールデンカレー自体はつかったことあるのですが、

甘口は意外と記憶になく。

どんな味わいか、試しに作ってみました。

110604

 

うん。辛くない。

そりゃそうか、甘口だしね。

 

なんか遠くの方から、香辛料の香りが

フワー ってくるようなカンジです。

ジャワカレーは直接的に鼻にくるような

カンジなので、カレールーでも

メーカーによって、差があるのですね。

 

ものの数分で平らげました。

posted by じゅんじゅん at 20:27| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月21日

受験票が届きました

土曜日。

昨日までの「夏」は、午前中にはお別れを告げ、

昼には風が強くなり、夜は

それなりに寒くなってきました。

寒暖差が大きい時期。風邪引かない様にしないとね。

今日の松戸駅前です。

112102

 

 

 

さて、12月20日に開催される

登録販売者試験。

本日、受験票が届きました。

112141

 

千葉県なので、てっきり幕張メッセかと

思っていました。

千葉大学なのね。園芸学部だったら

松戸だからいいんだけど、違うみたい。

 

西千葉キャンパスというと、いわゆる

JR総武線の西千葉駅のところかな?

遠いな。

ま、幕張メッセも遠いけどね。

 

 

よぉし。これで受験できるようになりました。

あとは試験日まで、猛チャージ!

posted by じゅんじゅん at 17:51| Comment(0) | 登録販売者試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月22日

チコちゃんに学ばせられる

日曜日。今日も良い天気。

でも寒い。

こないだまでのポカポカ陽気はどこえやら。

そんな連休中日の松戸駅前です。

112201

 

何気に見ていたテレビ「チコちゃんに叱られる」。

そこで来月受験する登録販売者試験に関連のある

話題があり、勉強と絡めて紹介します。

 

 

人間にはなぜ白目があるのか、というお題で、

番組では、狩りが上手になるから、というのが

結論だったのですが、その中で

目の構造が放送されました。

112101

 

真ん中の黒い部分が、光を取り込む瞳孔

瞳孔の周りが虹彩。目に入る光の量を調整します。

白目は強膜と呼ばれ、衝撃から目を守る

役割などあります。

 

 

登録販売者試験のテキストの記載では強膜について

充血についてのポイントも記載しています。

 

結膜の充血:白目の部分だけでなく、眼瞼(まぶた)の裏側も赤くなる。

強膜の充血:眼瞼の裏側は赤くならず、白目の部分がピンク色を帯びる。

 

 

だいたい、結膜と強膜の違いもあまりよくわかっていないのですが、

うろ覚えでも覚えて、試験終わったら忘れるパターンで

乗り切ります。

 

posted by じゅんじゅん at 18:55| Comment(0) | 登録販売者試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする