2020年09月02日

世界史劇場 侵蝕されるイスラーム世界

9月に入り、猛暑も落ち着いてきた

というか、突然の雨が降りました。

台風も2つ接近しているとのこと。

「夏の終わり」と感慨にふける前に

台風対策しないと。

 

 

図書館で借りた本です。

072421

 

世界史劇場 侵蝕されるイスラーム世界

 

7/21の日記で「世界史劇場イスラーム三國志」を

紹介しましたが、その続きとなる部分ですね。

前回がイスラム3帝国の興隆の部分であれば

こちらは衰退の部分が書かれています。

 

前回同様、絵がわかりやすいです。

072422

 

上記は17世紀にあった第2次ウイーン包囲の図です。

これをきっかけにオスマントルコが衰退に向かっていった

事件です。よね。

 

072423

時代が進んでこちらは19世紀中頃にあった

クリミア戦争。

高校のころ世界史で学習しました。

 

 

またオスマントルコだけでなく、今のインドにあった

ムガール帝国についても書かれています。

072424

19世紀中頃にあったインド大反乱のころの絵です。

自分が高校生の頃は「セポイの反乱」と学びましたが

時代とともに変わってくるところもあるんですね。

 

今回も能動的に読ませていただきました。

世界史好きには良い本ですね。

posted by じゅんじゅん at 20:10| Comment(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月05日

プソイドエフェドリン

登録販売者試験のベンキョーの話です。

第5章で、PPA(塩酸フェニルプロパノールアミン)から

PSE(塩酸プソイドエフェドリン)に切替が進んでいると

載っていました。

071811

 

はて。自宅にも鼻炎薬は常備しているので、

これと同じ成分でも入っているのかな?と思い

探ってみました。

071812

この、自分にとっては副作用でよく眠れる

パブロン鼻炎カプセル。

071813

ありました。

塩酸プソイドエフェドリン。

 

 

で、これがわかると、この正誤問題が解けます。

071814

 

 

 

 

答えは

×

 

ジヒドロコデインリン酸塩ではなく、

プソイドエフェドリン塩酸塩が正解。

この「塩酸」というのはプソイドエフェドリンの

前後どちらについてもいいのかな?

 

さらに、プソイドエフェドリンについては

071815

前立腺肥大や糖尿病などお持ちのかたには

使わないようにとのこと。

これがわかれば、下記の問題も解けます。

071816

 

もちろん、正解は5ですね。

 

で、もうちっと詳しい参考書には

3章の風邪薬や内服アレルギー薬あたりにも

この子は出てきます。

071817

 

不眠ですか?自分は逆によく眠れるのですが。

「薬物依存の恐れ」はちょっと怖いですね。

 

 

こんな風に、章をまたいだ勉強や

自宅にあるものが教材になるような勉強であれば

少しは興味が増すような気がします。

 

まだ全然覚えられていないので

これからの努力を期待。←自分にね

posted by じゅんじゅん at 20:23| Comment(0) | 登録販売者試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月06日

きょうの松戸駅前

日曜日。

今日は晴れたり曇ったり

雨が降ったりと、

めまぐるしく天気が変わった松戸。

そんな松戸駅前、いつも撮っているのですが、

今日は大したネタも用意していないので(笑)

松戸駅前の画像をお楽しみください。

090601

↑こちらは昼間。雨上がりの西口です。

晴れと思ったら突然雨が降って。

で、雨が上がると

突然 晴れます↓

090602

ちょっとの晴れ間ではなく、かなりの晴れ間です。

9月に入りましたが、夏らしさが出ています。

 

 

そして夕方がこちら↓

090603

西側だけ晴れていたのかな。曇りなのに

日が当たっているような。

太陽側を撮ると↓

090604

うん、逆光。でも綺麗と思えてしまうのは

「松戸愛」でしょうか??

 

 

ついでにハトも↓

090605

雨に濡れています。鳥も大変ですね。

 

 

明日もこんな天気でしょうか。

「秋晴れ」は、まだまだでしょうね。

来週もお仕事、がんばりましょう。

posted by じゅんじゅん at 19:01| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月09日

湖池屋 フライドポテト 衝撃のコンソメ

近所のスーパーで買いました。

072451

 

「衝撃の」というのがどういうことなのか。

名前に惹かれて買ってみました。

072452

 

見た目はフツーのポテチですが、サイズが

少し小さめかな。

 

食べてみると、あまり塩味はしなくて。

原材料見ると塩は入っているようなのですが、

塩は前面に出ていないようです。

その分ポテト本来の味わいが

口の中に広がるような、そんなカンジです。

しかも小さめだから食べやすい[E:#x270B]

 

このシリーズは他にもあるようなので

次回は他のポテチを食べてみようと思います。

posted by じゅんじゅん at 21:03| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月10日

健康診断

健康診断。

年に1度の義務ですか。

今年も受けてきました。

 

 

とはいうものの、結果は後日に

わかるのがほとんどで、

今日わかったのは

血圧とか視力とか。

 

血圧は高いようですが、

緊張するタイプなので、

いつもだいたい高めに出ます。

 

あと体重は、3年ぶりに

60キロ台にまた乗っかってきました。

ゆるやかな上昇ですが

ご飯の食べ過ぎかな。

 

 

嫌いなバリウムも体験して、

下剤の影響でお腹もゆるくなりました。

 

ま、次は来年なので、

しばらくは「のほほん」としてます。

 

091001

帰りに見かけた電車の行き先。

たまには旅行でも行ってみたい。

あ、遠くは自粛中でしたっけ。

 

posted by じゅんじゅん at 19:32| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月12日

犬のマッサージ器

土曜日。

今日は朝から雨が降ったり止んだり。

その分暑さはしのげています。

そんな雨模様の松戸駅前です。

091201

 

以前から気になっていた物を

買ってしまいました。

091202

 

犬用のマッサージ器です。

緑色の部分が回転するようで、

これで犬の体に心地よい刺激が伝わり

画像のように「犬もウットリ」するらしいです。

 

早速、自分の犬にも試しました。

091203

 

睨まれました。

 

なんか、嫌らしいです。

 

初めて見るものだからね。

ひょっとしたらそのうち、

気持ちよくなってくれるかもしれません。

 

そんな日が来るまで

しばらくマッサージを

続けてみます。

posted by じゅんじゅん at 18:10| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月13日

キテミテマツドの「じげもんちゃんぽん」

キテミテマツドの

アジアンフードガーデン、

091302_20200913135601

 

昨日より何店舗か

新規オープンしたようです。

091305

 

その中の1つ

じげもんちゃんぽん で

お昼としました。

091303_20200913135601

 

日曜日&新規オープンということで、

いつもより比較的客入りは多かったです。

 

メニューはこちら。

091306

 

今日は初挑戦ということで

白ちゃんぽん(中)にしてみました。

091304_20200913135601

照明の関係から、あまり白っぽくは

見えないかな。

 

でもこちら、結構うまいのです。

特に上に乗っている肉や野菜の炒めものは、

そのまま白ご飯だけで食べても美味しいくらいです。

中の分量でしたが、

結構お腹いっぱいになりました。

 

ところで「期間限定」のお店のようですが、

いつまでなのかが わかりませんでした。

 

 

日曜日。明日からはまた5連勤。

最後にいつもの駅前の画像で。

091301_20200913135601

曇り空。

雨が降らないだけマシですか。

posted by じゅんじゅん at 17:28| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月17日

7日間でうかる 登録販売者 テキスト&問題集 2020年度版

12月に登録販売者試験を受けるのですが、

今はこのテキスト使って勉強しています。

091311

 

7日間でうかる 登録販売者 テキスト&問題集 2020年度版

 

コチラの本の特徴は、試験範囲をばらして、

再編集した形となっているようです。

なので、試験範囲の手引き書との紐付けについて

記載されているページもあります。

091312

 

初めて学ぶ人にとっては、他の問題集や書籍等々と

順番が異なるので、併用する場合は使いづらいです。

自分も初挑戦なので、そういったところでは

ちょっと使いづらいです。

 

しかしながらコンパクトにまとまっており、

ページ数も比較的少ないので、すぐに1巡できます。

また、理解しやすいようにまとまっている項目もあり、

そういったところは学びやすいです。

091313

 

「7日間で」とは書いてありますが、終わりません。

でも上手くまとめてあるところ&ページ数の少なさから、

途中で挫折せずに最後まで読み切れました。

あとは2巡、3巡と

繰り返し読んでいきます。

 

あと書籍の解説音声もあるようです。

別途購入という形ですがね。

 

あと約3ヶ月。

しばらくはこの本を使って学習します。

posted by じゅんじゅん at 19:53| Comment(0) | 登録販売者試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月19日

アトレ松戸 Wポイントデー

土曜日。

昨日は暑かったのですが、最近は

暑さが続かなくなってきたような気がします。

そろそろ秋到来でしょうか。

そんな日の松戸駅前。曇り空でした。

091901

 

昨日と本日は

アトレ松戸 Wポイントデーでした。

091902

 

 

いろいろ本を眺めていたのですが、

今日はこの本を買いました。

091903

 

別に今から大学を再受験するワケではありません。

高校の頃から世界史が好きになり、

その影響で今でも寝る前とか

歴史の本を読むことがあります。

 

大学受験の頃からお世話になっていた本

なのですが、何年かに一度刷新されるようで、

今回新たに買ってみました。

 

しばらくの間は登録販売者のテキストか

この本で「読書の秋」を満喫します。

posted by じゅんじゅん at 20:13| Comment(2) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月20日

登録販売者試験。東北の問題を

4連休2日目。今日も素早く

時が過ぎていきました。

 

 

さて今年受験予定の登録販売者試験。

千葉県では12月が試験日ですが、

東北では先月に行われ、問題も

ネットで閲覧できるようになっていましたので

これまでの努力結果確認ということで

解いてみました。

091911

 

解き終わったあと、

登録販売者対策のサイトから

模範解答見て採点してみました。

 

登録販売者試験の合格ラインは

各章で3.5割~4割以上の正答かつ

合計で7割以上(84点)の正答で

合格となります。

 

(↓実際の試験の順番通りで)

第1章:医薬品に共通する特性と基本的な知識 18点

第3章:主な医薬品とその作用 23点

第2章:人体の働きと医薬品 18点

第4章:薬事に関する法規と制度 17点

第5章:医薬品の適正使用と安全対策 13点

合計 89点

091912

 

ということで、なんと足キリもクリアし、

合計点でも合格内に到達できました。

 

地域は違えど、今年の問題で

合格範囲内に到達できたのは嬉しいです。

 

 

が、しかし…

3章とか適当に書いたところが合っていたりして、

運で点数が伸びたのもあると思うし、

地域によって問題レベルが多少違うかもしれないので、

足キリをクリアしつつ、合計点で

95点くらいは取れると安心できたのですが。

 

ま、でも、これはこれで

今後の勉強の弾みにもなりますので

これからも勉強を続けていきます。

 

「勉強の秋」ですね。がんばろー。

posted by じゅんじゅん at 20:04| Comment(0) | 登録販売者試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月21日

上野のクラウンカレー

4連休3日目。

今日は予想通り、時間が過ぎるのが早い。

早く感じてます。

きっと明日は何もしないまま

1日が終わるのでしょう。

 

ということで今のうちに行っておきたい場所へ。

上野に行きました。

092101

 

行きたかったのが、こちらのカレー屋。

092102_20200921143301

 

カレー専門店 クラウンエース

 

こちらは昭和の頃からあるカレー店。

最初に行ったのが、自分がまだ10代の頃。

今は年に1~2回くらいかな。

松戸からだと遠くて。

092103_20200921143301

こちらがチキンカレーの大盛。500円です。

電子マネーは使えないようです。

正直 とびっきり美味しいというカレー

ではないのですが、昔から変わらない味で、

今日も「これ、この味」ってカンジで

食べました。

 

 

味は変わりませんが、大幅に変わったのが

店内のレイアウト。

以前は長いカウンター席だけだったのですが、

アクリル板で仕切られた壁カウンターテーブルや

立ち食い用テーブル等、以前とは

全く異なったレイアウトになっていました。

コロナの影響でしょうね。

092104_20200921143301

 

これからの時代を見据えての変更なのでしょうね。

ということは、今後もしばらくは

営業し続けるのでしょうね。

10代の頃に食べた味は、今後もずっと

食べられそうです。よかった~

posted by じゅんじゅん at 18:56| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする