9月に入り、猛暑も落ち着いてきた
というか、突然の雨が降りました。
台風も2つ接近しているとのこと。
「夏の終わり」と感慨にふける前に
台風対策しないと。
図書館で借りた本です。
世界史劇場 侵蝕されるイスラーム世界
7/21の日記で「世界史劇場イスラーム三國志」を
紹介しましたが、その続きとなる部分ですね。
前回がイスラム3帝国の興隆の部分であれば
こちらは衰退の部分が書かれています。
前回同様、絵がわかりやすいです。
上記は17世紀にあった第2次ウイーン包囲の図です。
これをきっかけにオスマントルコが衰退に向かっていった
事件です。よね。
時代が進んでこちらは19世紀中頃にあった
クリミア戦争。
高校のころ世界史で学習しました。
またオスマントルコだけでなく、今のインドにあった
ムガール帝国についても書かれています。
19世紀中頃にあったインド大反乱のころの絵です。
自分が高校生の頃は「セポイの反乱」と学びましたが
時代とともに変わってくるところもあるんですね。
今回も能動的に読ませていただきました。
世界史好きには良い本ですね。