2020年06月02日

申請書が届きました

仕事が終わり帰宅したところ、

ポストに届いていました。

060201

 

なかなか来ないなぁ~なんて思っていたところでした。

 

中身開けると 書き方も丁寧に記載されていました。

060202

申請期限は 8月末と書かれていました。

 

 

ところで、

マスクはまだ来ない…

posted by じゅんじゅん at 20:40| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月04日

タンポポのようでタンポポでない?

6月に入り、だいぶ蒸し暑い季節となりました。

オマケに通勤電車も混雑がひどく、

全身汗ベトベトです。

 

 

さて松戸界隈の野原でも

草花が咲き乱れるようになりました。

ここは一面 黄色い花が咲き乱れています。

060401

タンポポだ~ なんて思っていたのですが、

どうやらちょっと違う。

060402

やたら茎が長いんですね。

でもタンポポかなと思えるのが

綿毛がふんわりあるんです。

060403

 

調べたところ、おそらく

ブタナ という花のようです。

しかし、よく似ている。

060404

まぁどちらにしろ、見ている人を楽しませてくれる

花であることには変わりないようです。

しばらくは見続けられそうです。

posted by じゅんじゅん at 19:54| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月05日

ごくせん2002特別編

こないだの水曜日ですが、

何かのタイミングで「ごくせん」がテレビで

放送されるというのを聞いて、録画して見ました。

 

18年前なんですね。

当時リアルタイムで見ていたので懐かしいです。

 

今になって知ったのですが、仲間由紀恵さんや松本潤さん

だけでなく

上地雄輔さんや松山ケンイチさんも出演

されていたんですね。

 

 

でも個人的に嬉しかったのが、やはり

宇津井健さんですね。

2014年に82歳でお亡くなりになった宇津井さんが

再放送ですがテレビの中で動いている・話している。

そんな姿に感動しました。

リアルタイムの時もそうでしたが、この役は

宇津井健さんでなければしっくりいかないですね。

 

 

今回は第1話の放送でしたが、番組表見ると

来週もやるようです。

とすると、第2話でしょうか?それとも最終話まで飛ぶ?

いずれにしても、できれば全話放送してくれないかな~。

060421

 

posted by じゅんじゅん at 21:34| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月06日

図書館復活

土曜日。蒸し暑い一日でした。

もうすぐ梅雨入りでしょうか。

 

コロナの影響で休止していた松戸市の図書館、

今週から徐々に復活してきました。

ホームページによると…

060603

貸し出しはこないだの水曜日から、

ネット予約は昨日からできるようになりました。

早速借りに行くと

060601

 

館内閲覧できません

と張り紙が。

 

貸し出しと返却はしていますが、館内での

閲覧はまだ先のようです。

そのあたりはまだコロナの影響があるのでしょうね。

今日も都内で20数人の感染者がでたとかで、

なかなか 0 にはならないですしね。

 

 

図書館ネタではないですが今週、市内にある「ザプライス」が

「ヨークプライス」に変わりました。

060502

 

時期も時期なので、リニューアルオープニングセールは無し。

「いつの時間帯に来ても同じ」ということで

分散買い物を推進しているようです。

 

6月の第1週となった今週。少しだけ

変化が見られた松戸市内でした。

posted by じゅんじゅん at 20:14| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月07日

マスクが届いた

日曜日。初夏の陽気。

松戸駅前も心地よい晴れ。

060701

 

そんな日曜日。

ポスト覗くと、届いていました。

060703

いわゆる アベノマスク ですね。

 

まだ開封していませんが、割と綺麗。

060702

3密を避けるよう 書かれていました。

 

気になったのは大きさ。

すでに届いた方から聞くと 小さいと。

 

060704

 

高さを測ったところ、9.5cmでした。

これ自体は他のマスクとそんなに差異は無いようですが、

総理がつけているところ見ると

なんか小さく思えます。

 

今はまだ他にマスクあるので、

第2波 第3波に備えておこうと思います。

posted by じゅんじゅん at 19:02| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月09日

高校生からはじめる「現代英語」

火曜日。ものすごく暑いというよりは

蒸し暑いのかな~。

でもこの暑さ、なかなか耐えられなくて。

今年は特にマスク必須の世の中ですから、

マスク内部が蒸れて蒸れて しょうがない。

 

 

さてこちら、NHKラジオ講座です。

053102

高校生からはじめる「現代英語」

 

初めてこの講座を聴いてみました。

いつも聴いている「Enjoy Simple English」よりは

ちょっとレベルが高めの設定となっているようです。

 

「週に2回か」なんてお気楽な気持ちでテキスト買いました。

 

ちょうど我が千葉県のことを題材にした回でした。

060621

チバニアンの話ですね。

 

この講座は、1文ずつ、丁寧に解説していくのですね。

その点が解りやすいです。

また翌日には、この文を使った

トレーニングが行われます。

060622

 

なので、週2回分を録音して

週末にまとめて勉強するというのも

良いかもしれませんね。

 

反訳トレーニング と称して

英文を考え発声させるところは

なかなか今の自分には難しいですが、

この講座は 聴く人によって

色んな勉強方法ができそうです。

 

また次回も楽しみにします。

posted by じゅんじゅん at 20:41| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月11日

登録販売者試験対策 ズルい!合格法

さて現在の資格試験勉強の目標である

登録販売者試験。

 

書店に行くといろいろ本はあったのですが、

とりあえず最初の一冊として

この本を選んでみました。

060611

 

こちら、書店で見かけていないのですが

アマゾンであったので買ってみました。

 

合格するのに必要最低限の記載量

カラーでイラストが多め という所で。

 

何の知識も無い まったくの素人なので、

とりあえず読み切れるものを、ということで。

で、慣れてきたら他の本も読んでみようと。

 

 

ところで、まだ今年の試験日が

決まっていません。

今年やるかどうかすら わかりません。

 

今年の試験が中止となったら、

他に簡単に獲れる資格でも1つ獲って、

毎年のタイトル獲得記録を伸ばしていこうかと

思っています。

 

そうですね。その際は

自宅で ネットで受験できる

資格試験とかね。

探しとこっと。

posted by じゅんじゅん at 20:49| Comment(0) | 登録販売者試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月13日

削るつめきり

土曜日。雨降りの一日。

さすが梅雨 といった天気でした。

こんな日は自宅でゴロゴロすると…

 

 

爪を切る時って、いつもは爪切りを使用していましたが、

切るのではなく、削るというものを見つけました。

050303

 

削るつめきりというもののようです。

ヤスリのようなもので削っていく仕様のようです。

実際に使ってみました。

 

【使用前】

050304

 

【使用後】

050305

 

確かに削れました。

たぶん無いとは思いますが、うまく使わないと

指まで削れてしまいそうな、そんな気持ちになりました。

 

でも初挑戦だったので

結構 楽しかったりしました。

そのうち飽きるのかもしれませんが、

削りすぎて「深爪」にならないようにしないと。

posted by じゅんじゅん at 18:33| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月14日

キテミテマツドの とりどりキッチン

日曜日。雨の松戸。

It's rainy day. です。

駅前も雨模様。

061401

 

キテミテマツドに行ってみました。

061402

 

今日の目的は喜久屋書店だったのですが、

そのまま10階にあるアジアンフードガーデンにも

行ってみました。

061403

 

こないだはTTカレーを試したので、今日は別の店に。

とりどりキッチン でお昼にしました。

061404

値段はこんなカンジ。

定食は880円が多いですね。

061405

ただいまご飯大盛り無料だそうです。

061406

 

トリマヨ定食を

ご飯大盛りで頼みました。

061407

 

汁物は味噌汁ではなく玉子スープでした。

サラダには最初からドレッシングが

かかっていました。

 

鶏肉専門店だからでしょうか、味は良いですよ。

ただずっと食べ続けると、ちょっと飽きてしまうかも。

だから横にサラダがついているのですね。

交互に食べていくと最後まで美味しく食べられました。

 

 

今日は日曜日なので、今まで見たような閑散とした

景色ではなく、割と人がいました。

それでもテーブル換算で6割くらいの埋まり具合でしょうか。

イートイン自体を控える傾向がまだ続いていますからね。

 

 

現時点でまだ再開していない店舗もありました。

今後また立ち寄って、美味しい食べ物を

食べたいと思います。

posted by じゅんじゅん at 19:07| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月16日

近くも遠い皮膚科

暑い暑い。

人気の無いところではマスク外して歩くようになりました。

とにかくマスクの中が蒸れます。

今ですらコレですから、梅雨明け後は

もっと暑さ&マスクに悩まされそうです。

 

 

自分の母親のことですが、

体の複数部分に赤みを帯びてしまい、

ヘルパーさんから「医師に診てもらったほうが」と

お言葉いただいていたのです。

ご丁寧に説明図まで記載いただき

感謝いたしております。

053011

 

体の表面、肌の病気だから

皮膚科の受診なんですね。

で、うちの親は歩けないし

耳も聞こえないから

自分が運んで→医師に説明

しなければならないと。

 

ただ、実家近辺で

皮膚科は ある と言えばあるのですが、

平日の何曜日のみとか、平日仕事の

会社員には難しい。

唯一 土曜日も診てくれる

皮膚科は、階段上がった先にあると。

 

最初は かかりつけ医に診てもらったのですが

専門医では無かったため、やはり皮膚科に

診てもらったほうがよいとのアドバイス。

 

 

ヘルパーさんからも、医師からも

そう言われちゃうと。

 

 

覚悟決めて、土曜日やっている医院へ行きました。

車椅子を階段入口まで。

親をおんぶしながら階段上って

診てもらいました。

 

 

カンジタ?って言うのかな?

そんな病気というか原因。

 

混合クリームの処方いただき

現在治療中。

これで良くなってくれれば

こちらも苦労した甲斐があるのですが。

 

もちろん おんぶした後数日間は

足が痛くて痛くて。。。へぇへぇ

posted by じゅんじゅん at 20:35| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月18日

リングケーキドーナツ

ドーナツを買いました。

061411

 

リングケーキドーナツ

 

小腹が空いたとき

朝ホントは食べなければいけないけど、

あまり食欲が無い

といった時に簡単に腹ごしらえするために

買ってみました。

061412

こちらの良いところは中身が個装されていること。

なので賞味期限も長く、

扱いやすいです。

061413

とても美味しそう。

 

開けたら早めに食べないと、

犬がまた近づいてきますので。それでは[E:#x270B]

posted by じゅんじゅん at 20:35| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする