2020年05月01日

松戸市広報

今日から5月。

昼間はだいぶ暑くなりましたね。

明日からは5連休。さすがに今年は

遊び目的の予定がない。実家および

近所のスーパーぐらいかな。

 

 

さて駅で松戸市の広報が置いてあったので

もらってきました。

050101

今月、いよいよ松戸ナンバーが誕生するのですね。

一度話題にしたことがありましたが、

コロナウイルスの影響で、完全に忘れていました。

柄付きも含め、3種類になるようですね。

 

 

また裏面には、個人的に気になった記事が。

050102

JR松戸駅の全ホームにエレベータがついたようです。

こちらも以前、3番線ホームにできますよ~ということを

書いたような気がしましたが、すべてのホームに出来上がっていたのですね。

すでに見かけていたかもしれませんが、コロナウイルスの影響で

気にもしていなかったのでしょう。

改めて知ると、やはり便利になるのだろうな~ と

少し嬉しかったりもしています。

 

今年の連休は「Stay Home」ということで

不要不急の外出は控えることになりますが、

犬が喜んでいてくれるので、連休中は

犬の言いなりになりそうです。。

posted by じゅんじゅん at 20:07| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月02日

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく

連休初日。あっついです。

汗ダラダラ出ました。先週土曜日の朝は寒いくらいだったのに。

今年初めてクーラーつけましたよ。

 

さて連休中、引きこもりするにあたって

アイテムを手に入れました。

050121

 

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく

 

せっかくの連休なので、再度英語のおさらいができる

勉強をと探していたところ、ネットでの評判が

とても良かったので選んでみました。

050122

見開き2ページの構成で、左ページが解説、

右ページが練習問題と。しかも

練習問題には音読CDもついていると。

値段が2500円程度と少し高かったのですが、

フラフラ外出せずに夢中になれる費用として、ね。

 

でもこの書籍、ひとつ難点があって…

050123

 

項目が114あるようで、5連休だけでは

とても終われそうにありません。

5月中はかかるかな。

 

とりあえずはこれで英語のおさらいをします。

posted by じゅんじゅん at 18:51| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月03日

デイサービスが休み

連休2日目。松戸は今日も良い天気です。

050301

 

コロナとは関係なく、

ゴールデンウィークということで、親の

通っているデイサービスも休み。

 

今日はヘルパーさんも用意していないので、

いつも以上に親にかかりっきりです。

ご飯の準備しないといけなくて。

 

思いついたのが、弁当屋での弁当。

買いに行きました。

80代高齢者向けの弁当って、どれが良いのかわからず。

選んだのがコレ。

050302

そぼろ弁当ですね。

選んだポイントとしては、

・容器が1つ

・普段使っているフォークで食べやすいもの。

・さっぱりとした味わい。

 

フライが入っているので少し胃がもたれるかもしれませんが

これでも一番さっぱりしたものを選んだつもりです。

(他が、肉ばかりの弁当だったので)

 

連休明けまで何とか乗り切って、あとは

デイサービスさんやヘルパーさんに

バトンタッチできればと思います。

050201

これは以前、デイサービスで作ったものと言ってました。

あさっては「こどもの日」だからね。

こういう「ほのぼの」した日々が続くように…

posted by じゅんじゅん at 19:55| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月04日

ザクザクしおポテト

お菓子の話です。

032501

 

ちょっと塩っぽいのが食べたくなり買ってみました。

ギザギザのついたポテトですね。

032502

片面のみギザギザでした。

フツーのポテトチップよりもちょっと厚め。

なので、食べ応えありました。

 

 

…いつものように、犬が狙っています。

これでも人間に例えると60代後半。

その頑張りにお菓子をあげたくもなりますが、

これは人間用の食べ物なので、ごめんね。

絶対にあげません。

 

代わりに犬えさを、いつもより1割多めにあげました。[E:#x1F436]





posted by じゅんじゅん at 18:41| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月05日

もっとえいご漬け その後

5月5日。こどもの日。

こどもの日ということで、以前載せました

「鯉のぼり」でも。

050201

連休もあと2日。最後の2日間は感覚的に

めちゃくちゃ時の過ぎるのが早く感じます。

今日もそうでした。

明日はもっと早く感じることでしょう。

 

 

さて昨年末から取り組んでいたDSソフト

「もっとえいご漬け」

122902_20200504173501

 

1日1題ずつ、たまにはそれ以上取り組み

5ヶ月が経過。現時点ここまで進みました。

050401

現在はこのような問題が出されます。

英訳してみませんか。答えは本文最後に載せました。

050404

 

時間あるときはテストにも取り組み、

現在はこの段階。

050402

050403

褒められるのですが、実際には英語を聞いても

何喋っているのか理解することができません。

ゲーム機と実際のレベルが

だいぶ乖離するようになりました。

 

ともあれ、この調子だと早ければ来月末にも

最終レベル「7」を終わらせられそう。

昨年12月末から始めたので

およそ半年かかるということですね。がんばろ。

 

 

さて、答えです↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

050405

 

ロイヤルホストなら案内できるのですが…

posted by じゅんじゅん at 18:34| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月06日

真夜中の地震

連休最終日。雨です。松戸駅前もどんよりな空。

050602

 

朝2時前くらいでしょうか、急な地震に襲われました。

外から防災無線が聞こえましたが、うちのスマホは

ウンともスンとも言わず。こういう時はうるさいくらい鳴るはずなのに。

鳴らないのは格安通信会社に変えたからでしょうか?

 

ニュース見ると、最大震度4だそうです。

050603

050605

 

そういえば、一昨日の夜にも地震がありました。ちょうど

見たかったテレビを見ていたら急に地震に襲われ、

番組も中断。そのまま休止。録画していたのに。

汽車のところが。あぁ…

050608

 

こちらも震度4が最大でした。

050606

 

この2つの地震は関連があるようなことを言っていましたが、

もしこれ以上の地震に襲われたとき、素直に避難所に

行くべきか、ちょっと悩むと思います。

コロナウイルスがね、三密がね…

0506041

同じように考えてる方はやはり居るようです。

 

 

今回の地震は東日本大震災と同じメカニズムとか、

ちょっと怖くもなりました。

050607

自分だけなら何とかなるのかもしれませんが、

「親をどうする」「犬をどうする」

自分がどういう行動をとればよいか、正直わかりません。

弱いな、自分。

 

 

そんなこんなで連休も終わりで、明日からまた仕事。

休めないからまた通勤。電車は混むかな?

マスク、手洗い。できることをやって、

コロナ対策するしかなさそうですね。

 

 

さて地震の影響で休止となった番組ですが、

本日再放送していたので、バッチリ見れました。

下の画像は、都電が走っていた頃(昭和33年)と

現在の銀座付近です。だいぶというか、

大幅に変わりましたね。時代は移ろいゆくものですね。

050611

050612

 

また次回[E:#x270B]

posted by じゅんじゅん at 18:38| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月08日

夕日の松戸駅

金曜日。会社帰りに撮った1枚。

050801

 

いつも日中の画像ばかりでしたので、

たまにはこういう顔の松戸駅もいいでしょ。

明日も良い天気に なればいいですね。

posted by じゅんじゅん at 21:31| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月09日

母の日に向けて

土曜日。曇り。夜は雨。昨日のような夕陽は

見られませんでした。

 

さて明日の「母の日」に向けて、花屋をはじめ

カーネーション販売があちこちで見かけられます。

 

考えてみれば、昨年も一昨年も、

うちの母親は入院中で、3年ぶりに自宅で過ごせる

母の日になりそうです。

なので、自分も用意しました。

050901

 

ちょっと小さめですが、かわいいでしょ。

真ん中がプードル(犬)になっています。

050903

 

写真を撮っていたところ、うちの犬も

近づいてきました。

050902

 

ビニールに入っていたおかげで、ぐちゃぐちゃには

されずに済みました。

 

ただこの後、花を1本持って行かれ、

「おもちゃ」にされました。

 

 

介護ついでに渡しに行きます。

喜んでくれるかな~?

食べ物じゃぁないから、あまり反応しないかも(笑)

posted by じゅんじゅん at 20:06| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月10日

妄想席替え

日曜日。

今日は雨のち曇り。そして蒸し暑い今日の松戸駅前です。

051001

 

さて本日よりフジテレビの「ワイドナショー」という番組が

通常放送に戻り、ダラダラ見てました。

 

番組内で「妄想席替え」という話題を取り上げていました。

一言で言えば、どの席が良いか、ということです。

0510050

教卓に向かって、前列窓側の机が1番、以下後ろに下がる毎に番号が振られ、

また5席ごとに右側の列に移り、21人目から25人目が廊下側の席

となります。どの席に座りたいか、人気投票ですね。

 

で、人気の席は、「3」~「5」と、

窓側の後ろ側となるそうです。

051006

確かに自分も英検試験とかで教室に座る場合、

窓側をよく座っていました。

気にはしていなかったんですが、自然と。

窓側、廊下側、端のほうが落ち着けたのかな。

 

で番組ではこの教室の席順の

芸能人バージョンを作成してみたようです。

空いている10個の席、どこに座りたいか、

まさに妄想ですね。

女性芸能人バージョンがこちら。

051007

最近活躍なさっている女性芸能人ばかりですね。

 

続いて男性芸能人バージョンがこちら。

0514008

ま、妄想ですから。年齢差があってもね。

 

で、個人的に嬉しかったのが、おじさん向けバージョン。

往年のアイドルたちとの妄想席替え。こちらです。

051009

 

うー 悩む。

 

窓側③がいいけど、ナンノも外せないから②か④。

河合奈保子と原田知世に挟まれる⑤も捨てきれない。

WINKは隣のクラスでしょうか。

 

まんまと妄想にハマってしまいました。

 

夢のような妄想から、明日から現実的な5連勤の始まり。

電車が混まないように…

posted by じゅんじゅん at 19:28| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月13日

ゴキブリムエンダー

殺虫剤の話です。

今年の新製品かな。

051002

ゴキブリ駆除の商品なのですが、

燻煙剤の代わりとなるそうです。

スプレーすると、ゴキブリが出てきて死ぬのでしょうか。

051004

ちゃんとキャップには

虫除けではない旨のシールが貼られています。

 

早速試してみたのですが、

床にはゴキブリ見当たらず。

 

もともと居なかった、という見方もできますが、

効果があるのかどうか、そこも

ギモンのまま。

確かに現時点でゴキを見かけたからではなく

予防的に散布しただけなので。

 

これからでしょうかね、効果を確認するのは。

 

効果が出る=ゴキの死骸を見る

ということであれば、あまり

効果は見えなくても良いかな…[E:#x1F616]

posted by じゅんじゅん at 21:11| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月16日

クレーム対応「完全撃退」マニュアル

土曜日。今日は雨です。

降る前に犬の散歩や親の面倒を済まして、

その後は本を読んでいました。

で、今日やっと読み終わった本がこちら。

032010

 

クレーム対応「完全撃退」マニュアル

 

特にクレーム対応専門の仕事しているワケではありませんが、

仕事上電話とると、たまにお客様からのクレームだったりします。

対応1つ間違えるだけで温度感がかなり変わったりして

苦慮することもありました。

 

以前書店でこの本を見つけ

そんなこと思い出し、勢いで購入したものです。

 

この本にも書いてありますが、著者は警察と

一般企業で働いた経験があり、その後独立して

セミナー講師等されている方のようです。

 

確かに、書いてあることには説得力がありますね。

参考になります。

032011

 

気になった箇所があり、

対応を誤るとクレームを長期化させる

D言葉

というのがあるそうです。

 

「ですから」

「だって」

「でも」

 

これらは相手側からすると、上から目線や

反抗的な態度に伝わってしまうこともあるようです。

 

「失礼しました」や「すみません」等、

S言葉

に変えるほうが良いとのこと。

納得。

 

 

ということで、勢いで買った割には

結構参考になりました。

posted by じゅんじゅん at 18:43| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする