2020年02月01日

マスクが売ってない

最近テレビでもっぱらの話題と言えば…

 

そう、東で… ではなく、

コロナウイルスのほうです。

 

 

実家に寄った際に、親の分としてマスクを少し

買っておいたほうがいいかな~ と思ったのですが、

今どこを探しても売っていないのですね。

実家近くのお店を探しても…

020101

020102

020104

020105

020103

唯一、高級な濡れマスクだけ、見つけました。

「ちょっと勿体ないかな」なんて思い、諦めました。

明日つけるものすらないという状態でもなかったので。

 

 

この状況、9年前に似ていますね。

震災直後から、ティッシュとトイレットペーパーが

各店舗から消えてしまった時のことを

思い出しました。

 

あの時も2~3ヶ月程度で元の在庫に戻ったのかな?忘れたけど。

なので、今あるものを使い切った際にどうしようか

悩むこととしました。

 

 

コロナウイルスに限らず、風邪やインフルエンザにも気をつけて。

手洗い・うがい も欠かさずに。

高齢者や乳幼児のみならず受験生も

この時期の体調に、特にご留意ください。

posted by じゅんじゅん at 20:29| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月02日

日本懐かし団地大全

日曜日。今日も良い天気となりました。

清々しい青空の松戸駅前です。

020201

こんな日は用がなくてもお出かけしたくなります。

 

 

 

こちらは図書館で借りました。

011904

日本懐かし団地大全

 

 

自分も団地で育ったので、懐かしいです。

松戸市内にある常盤平団地も載っていました。

011905

無駄に?スペースがあるのが団地の良いところ。

ゴミゴミしてないんだよね。

011906

”人の帰りを温かく迎える 幸せなベッドタウン”って。

確かに温かみはありますが、もう住んでいるのは高齢者か外国人で、

自分が子供の頃とは雰囲気が少しずつ変わってきましたね。

 

昔は、団地前でお喋りしている主婦たちとか、

団地内の公園で遊ぶ小学生たちとかいましたが、

実家に立ち寄った際でも見かけることはあまりなくなり、

どちらかというと、朝に散歩している高齢者や、

公園でゲートボールしている高齢者をよく見かけるようになりました。

 

 

さて、日本各地にはいろいろな団地があるようで…

011907

単身専用棟という団地もあったのですね。

しかも共同風呂もあるし。これ24時間じゃあないよね?

でもこういう大きなお風呂はいいですね。

 

なんだか懐かしさ+新発見も見いだせた本でした。

posted by じゅんじゅん at 18:54| Comment(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月07日

犬の湯たんぽを買いました

今年は「暖冬」と言われていますが、それなりに寒いです。

特に今週、ここ数日は かなり寒いのです。

昼間でも、太陽が照っていても、冷蔵庫の中に

いるかのような寒さ。

さらにインフルエンザにコロナウイルス、

それでもうすぐ「花粉症シーズン」だから

今月は生活しづらいです。

 

 

その中で ”寒さ” については人間だけでなく動物も一緒。

我が家では人間が不在のときは暖房器具を止めています。

安全のためにね。

犬は ”わんこハウス” の中で、毛布に包まっています。

ほぼ寝ていますけど。

 

 

昨年までは電気で少し温まる、”犬用あんか” を使っていましたが、

もう10年以上になるので感電や火災等の危険も感じ始め、

新しいものを購入しました。

012901

 

こちらは電子レンジで温めるタイプです。

電気を使わない分危険を伴わないので、不在時でも安心です。

012902

中のプレートを電子レンジで温め、専用カバーを取り付けたら

わんこハウスの中に入れます。

 

だいだい6時間程度は暖かいそうです。

ま、そのくらいでいいか、とは思っています。

 

置いておけば犬も勝手に、その上で寝てくれています。

今年からの冬は しばらくコレでいきます。

 

こういうものは意外と値段が高いのですね。

posted by じゅんじゅん at 20:34| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月08日

CDを聞くだけで韓国語が覚えられる本

これは中古で買った本です。

010304

CDを聞くだけで韓国語が覚えられる本

 

ま、フレーズ集なのですが、書いてあるように

CD、左側からは韓国語音声が流れ、右側からは

日本語音声が流れるという、ちょっと変わった本です。

010305

私は日本語と韓国語が「同時」に流れてくるのかと思っていましたが

そのようなことはなく、左から音声→右から音声→左から音声、

というように交互に流れますね。同時だと聞き取れないしね。

 

これはひょっとすると通勤時に役立つかも。

本を広げられないときに役立つかもしれませんね。

 

スマホでヘッドホンつけずに聞くと、

ただ音量が小さな例文が流れるのみです。⤵

posted by じゅんじゅん at 20:26| Comment(0) | 韓国語勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月09日

まいにちハングル講座を Re:再開しました

日曜日。昨日とはまた異なり

風が強い一日でした。

松戸駅前もこんなカンジ。

020901

きれいな青空ですが、

風が強く 見た目以上に寒い昼間でした。

 

 

あまりに寒く、昼飯は温かいもので。

ということで日高屋にピットイン。

020902

味噌ラーメン。かなり温まりました。

 

 

さて韓国語勉強ですが、久しぶりにNHKラジオの

「まいにちハングル講座」を始めてみました。

020903

 

半年間の講義なので、残り2ヶ月ですが、

何か、こう、ペースを掴めるものをと思い。

 

市販本で計画立てて独学していますが、

塾や通信講座のような、ペース配分してくれるものが欲しくて。

 

かといってうちは貧乏&あまり時間ないので、

ラジオ講座一択ということなのです。

020904

今月前半は連体形の講義のようです。

ハングルに限らずどの語学でも、興味を持って

学習していくことが大事ですね。 なんつって[E:#x1F4A8]

 

posted by じゅんじゅん at 19:23| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月11日

母親と犬は仲が良い

今日は祝日。建国記念の日です。

祝日にふさわしい、きれいな青空でした。

松戸駅前もね。

021101

 

 

 

 

たまに実家へ、うちの飼い犬を連れて行くのですが、

この2人の仲が良くて。

 

母親がミカンをよく与えるので、

それですごく懐いているのかもしれません。

010203

010202

 

でもこの犬のおかげで母も歩行練習をより多く頑張ったり、笑顔が多く見られたり、

自分一人では足りない部分を見事に補ってくれます。

たまにしか連れてこられませんが、二人が仲良くしているのを

見ていると、こちらまで嬉しくなります。

 

犬も12歳。人間に例えればそろそろ前期高齢者の仲間入り。

自分が懸念しているのは、二人がほぼ同時に

自分の前から居なくなってしまうこと。

 

そうならないように…   なんて言っても

限りある命ですからね。仕方ないですよね。

 

自分にできることは、この状態が少しでも

長く続けられるように環境設定していかないとね。

 

そうそう、こないだ珍しく、

母親のためにズボンを買いました。

010201

 

990円という安値で売っていたからなのですが。

それでも母親は喜んでくれました。

 

ただ、こぼれ話があって…

 

裾上げをお願いしたら、800円取られました。

商品が990円だから、予定の倍額になってしまいました。

レジでの会計時に初めて裾上げの値段を知って、

後には引けずにお願いしました。

てっきり300~500円くらいかと思っていたのですが。。。

posted by じゅんじゅん at 18:40| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月14日

韓国語勉強の参考書3

金曜日。明日は休み。

昨日よりちょっと鼻がムズムズしてきました。

さ~ 花粉症シーズンの始まりです。

これからは ”引きこもり” 率先して行います。

 

 

以前にhime式の書籍をご紹介しましたが、

そちらを何周かこなした後、こちらの参考書で勉強してます。

010314

 

ゼロからしっかり学べる!韓国語文法トレーニング

 

 

こちらはどうやらメジャーな参考書のようです。

韓国語参考書ランキングにもよく出てきます。

こちらの特徴は、初級文法を網羅していることですね。

010315

 

 

問題も多く、この本をしっかりこなせば、かなり

実力はついてきたと実感するかと思います。

 

ただ個人的に、こちらの参考書で残念な部分があり、

CDはついているのですが、すべての例文を

音読してはいないことです。

上記の「基本・応用フレーズ」のみで、そのほかの

例文や単語について、CDでの発音はありません。

あればいいな~ と思いました。

 

また、以前紹介したhime式と比べると、例えばヨ体の作り方の解説。

この本↓

010316

 

hime式↓

010313

 

やはりhime式のほうが わかりやすいです。

なので自分は「hime式」→「この本」の順で学んでいます。

 

 

他にもいろいろ参考書はあるので、是非書店で

パラパラめくってみて、「これならば」と思えるもので

勉強していくのが一番ですね。

posted by じゅんじゅん at 20:36| Comment(0) | 韓国語勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月15日

発達障害に生まれて

図書館で借りた本です。

020911

発達障害に生まれて

 

200数十ページありますが、珍しく一気読みしました。

それだけ中身に惹かれたというか、興味が向かった本です。

 

いつもなら本の感想をここで書いたりするのですが、

なんか、うまく書けないのです。

 

自分もそれなりに年取っていますが、

そんな自分でも知らなかったことや、携わる

家族の気持ちとか、言葉にすると軽くなってしまうことも

あるかもしれないですが、自分が

想像していなかったことばかりでした。

 

「いろいろ」という言葉で表すほどたやすいものではないですが、

他に見当たる言葉もわからず、「いろいろ考えさせられる」本となりました。

posted by じゅんじゅん at 23:07| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月16日

もっとえいご漬けのその後

昨年末から始めた「もっとえいご漬け」のソフト。

現在も続いています。

021601

 

仕事休みの日は時間に余裕があるので、現状の確認テストも

併せて解いています。現状は…

021602

 

ほぼ変わらない値になってきました。

021603

毎日 積み重ねていますよ~。

英語が聞き取れるように これからも励んでいきます。

posted by じゅんじゅん at 18:32| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月19日

花粉症対策~目薬~

今月のニュースはコロナウイルスばかりですが、

その陰で、密かにシーズンを迎えています。

 

花粉症シーズンです。

 

ここ数日、くしゃみが出るようになり、

今朝は目がかゆい。

 

あーあ。今年もユウウツな日々が始まりました。

 

ということで、目薬を買いました。

021901

 

近所の薬局で売っていなかったので、

Amazonで買いました。

 

021902

 

クールタイプ。

ただでさえ目がかゆいので、スッキリしたいなと思い。

 

確かにスッキリしますよ。ただ言うほど

クール感はないです。

自分にとっては逆に使いやすい差し心地です。

 

 

さ、これと鼻炎薬で乗り切りましょう。

がんばれ!自分!!

posted by じゅんじゅん at 21:30| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月20日

パッチムトレーニングにランキングが追加されている

以前にご紹介したスマホアプリ「パッチムトレーニング」。

知らない間にランキングが追加されていました。

022001

 

以前からあったのかな?自分が気付いていなかっただけかもしれませんが、

自分のランキングをチェックしてみました。

022002

 

うーん… 良い方なのか、悪い方なのか。

全体数もわからないのでなんとも言えませんが。

 

 

まあ、ランキングがついたからって、急に

やる気は出ないサ、と思いつつ、

以前よりもこのアプリに割く時間が増えています。

知らない間に やる気にさせられています。

 

このアプリ、恐るべし…

自分の単純さ、さらに恐るべし…

posted by じゅんじゅん at 18:23| Comment(0) | 韓国語勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする