2020年01月01日

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

010101

 

2020年の幕開けです。

TVで録った初日の出です。

010104

 

今年は富士山と雲海からの初日の出でした。

 

朝日と共に雲は抜け、昼間は青空が広がりました。

元旦の松戸駅前です。

010103

 

 

今日はほとんどのお店が休みでした。そのため人よりも

ハトが多い松戸駅前。

その中でもBOOKOFFは営業していました。

010105

 

20%OFFだって。

 

いろいろ見て回り、ちょっと財布のひもが緩くなり

何冊か購入しました。

010102

 

これだけ買っても1000円でお釣りくるからね。

さすが20%OFF。

 

ちょっぴりトクした元旦でした。

 

 

皆様、今年も宜しくお願いいたします。

posted by じゅんじゅん at 18:09| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月02日

中学3年分の英語が3週間で身につく音読

1月2日。昨日休みだったお店も

今日から開店する所が多いようですね。

また明日から開店する店もあり、今年は曜日の配列も良くて、

明日はゆっくりお店を見て回る時間ができるかな?

実家の母親の様子見ながら空き時間で

自分の用件済ませましょう。

 

 

さてこちらは、書店で見かけて、欲に負けましたものです。

112304

 

中学3年分の英語が3週間で身につく音読

 

その名の通り、中学英語を3週間の音読で身につけるという本です。

112404

 

わりと例文は簡単なほうかと。

 

1日1回は英語の音読する機会を作っていますが、

今まで使っていた本、2年くらい前に買ったものですが、

そろそろ新しいものが欲しいなぁと思って。

書店で見かけて、誘惑に負けました。

 

でも、自分にはちょうど良い本かもしれません。

分量としても3週間で1巡できれば

モチベーションが続くかな…と…

 

毎日英語学習、励んでいきます。

posted by じゅんじゅん at 21:01| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月03日

キテミテマツドにキテミタマツド

1月3日。

今日も松戸駅前は 晴天に恵まれています。

010301

 

伊勢丹跡地にできた「キテミテマツド」

今日から年始オープンのようでした。

010302

 

目的地はいつも、7階も「喜久屋書店」。

松戸駅前で一番大きな書店ですね。

010303

 

 

知らなかったのですが、ここでも電子マネー(Suica)が使えるのですね。

駅前の書店だと、アトレにある「くまざわ書店」だけかと思っていました。

自分はSuicaをよく使うので、喜久屋書店で使えるのは

とても嬉しいです。

 

さて例年だと明日から仕事ですが、今年は曜日の配列の影響で、

明日から土日休みですね。

まだ2日間、ゆっくりできます~[E:#x1F603]

posted by じゅんじゅん at 18:26| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月04日

正月休みに観ている番組

正月休みも明日が最後。

なんだか切なさが残ります。

 

さてそんな毎年の正月休みに

ナゼか欠かさず観ている番組が3つあります。

 

「紅白歌合戦」

 

子供の頃から観ていた番組なので、

惰性で観てしまいます。

最近は歌番組にも興味がなくなってきましたが、

今年は「おっ?これは…」と

関心を持ってしまったバンドを見つけました。

 

official髭男dism

というバンドです。

 

私のようなオジサンには、紅白で

初めて知ることとなりました。

 

pretender 」という曲を歌っていましたが、

なんか見入って(聴き入って)しまいました。

これは良い曲ですね。

 

 

 

「箱根駅伝」

これは母校が毎年走っているので何となく観ています。

ま、時間的に出かけることも多いので、家に居たら

とりあえず観るカンジ。

今年、青山学院大学が優勝ですか。

昨年は東海大学でしたが、ここ数年青山がよく優勝してますね。

 

それにしても今年は新記録がよく出ました。

ネットニュースみると、靴のおかげで新記録が

良く出た大会となったようです。

 

 

 

「とんねるずのスポーツ王は俺だ」

その中のリアル野球盤のコーナーをほぼ必ず観ています。

 

自分が子供の頃は実家に野球盤があり、よく遊んでいました。

 

番組ではバッティングセンターにある投球装置をドームに置いて、

石橋率いる帝京チームと現役野球選手が対決するコーナー。

皆さん楽しんでやっているな~ というカンジで見入ってます。

 

自分は野球は全然ヘタですが、通常とは異なった

野球の楽しみがあり、見続けています。

 

で、これらを見終わるとそろそろ仕事始めの憂鬱が始まります。

とりあえず 早起きの訓練しないとね(笑)

posted by じゅんじゅん at 18:55| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月05日

正月休みも終わり

長かった9連休も、今日で終わり。

「ようやく」というか「ついに」というか。

長かっただけに少しフクザツです。

 

今日からデイサービスが始まり明日からは

ヘルパーさんが来るので、親の介護については

何とか年越せたな~ といった印象で、

ようやく肩の荷が下りた、というカンジです。

 

明日から通勤電車。長時間勤務。

様々な人との接点… 耐えられるかしら?

そこが不安で仕方ない。

 

昨年から続いている風邪から始まった喉の不調のような症状も

まだ続いていますが、こちらは昨日診察いただき

あと1週間で終わりと医師に言われたので、ようやく

出口が見えてきました。

 

連休中は毎日外出するように心がけましたが、

結局、松戸市内からは一歩も出ていませんでした。

それだけ地元で何でも賄える街なんですね。きっと。

 

今夜は正月休み最後として、これから犬の散歩に行きます。

ちょっと風が強いかな?

ま、これも良い思い出になるでしょう。

 

 

 

お! 10日連続で日記書いてる!

やっぱ ヒマ だったのかな~???

posted by じゅんじゅん at 18:58| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月06日

再度韓国語の勉強を始める

今日から仕事。イヤ~な通勤電車も久しぶりのため、

かなり疲れました。

 

さて、お正月休暇からいろいろな国の言葉の

単語発音を試してみましたが、その中で

とっつきにくいものもあれば

とっつきやすいものもありました。

 

英語はもちろん習得したい語学なので

これからも勉強していきますが、それとは別に

もう1カ国の言語を勉強していこうかと。

 

そう思えたのが、韓国語でした。

 

昨年、ハングル検定5級合格後に勉強を辞めてしまい

英語に集中していましたが、再度触れてみると

やはり書けたり・読めたりするのが楽しくて。

これからも深く知りたいと思いました。

 

2頭追うものは1頭も得ず

 

良く聞いていることわざですが、

ま、自分が興味あるものを興味ある時期に

いろいろやってみたいなと思っています。

 

韓国語以外にもスペイン語やインドネシア語、

さらにイタリア語も現在興味あるので、

そちらも余裕が出てくればね。

勉強してみたいなと思っています。

 

この歳になるとね、日常生活は

好奇心だけでは経験が邪魔してなかなか取り組めない

こともありますが、勉強については

興味あるときに取り組んでみて、嫌なら辞めて、

再度興味出てくれば再度勉強してもいいかなと思ってます。

自分だけしか被害ないし。

 

長続きしないかもしれませんが

「楽しく」をモットーに勉強していきます。

posted by じゅんじゅん at 20:21| Comment(0) | 韓国語勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月07日

やばい世界史

仕事帰りは雨。

雨の中の満員電車。久しぶりの感覚ですが、

これもつらいです。

今夜は暖かくして寝ます。

 

 

図書館で借りた本です。

122207

 

東大教授が教える やばい世界史

 

世界史の教科書に出てくる人物をピックアップし、

その偉業を初めに書き、次のページでその人物の

やばい情報が書いてあります。

 

例えばアイユーブ朝のサラディンは、十字軍から

聖地を奪い返した人物として教科書に書かれていますがその一方で、

実は泣き虫で戦いに行きたくなく駄々をこねていたと。

 

世界史の教科書にはまず載らない情報が書かれています。

世界史が好きな方にはちょっと脱線した情報ですが、

読みやすいかと思います。

posted by じゅんじゅん at 20:24| Comment(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月09日

地学基礎をはじめからていねいに

こちらは書店で買った本です。

113004

 

高校地学の参考書です。

 

地学が好きなのでしょうね、私。

高校の理科選択も地学専攻しましたので。

 

今もどうかわかりませんが、

自分が高校の時は、理科選択が4教科あって、

「物理」「科学」「生物」「地学」

高校2年からは、この中の1教科を選択することになっていました。

3年生から文系理系に分かれるのですが、地学のみ

理系を選択できないということになっていました。

 

なので、地学自体あまり人気の無い教科でした。

(それでもベビーブームだったので2クラス分はありましたが)

 

その頃以来でしょうか。地学関連の参考書を買うのは。

中も個人的には満足いく内容のようでした。

113003

113002

 

個人的には地学って、生活する上で関わりがある教科だと思います。

気象情報とかね。

ま、それはどの教科でも同じですね。

 

この冬、寝る前に読む本として活躍しそうで楽しみな本です。

posted by じゅんじゅん at 20:43| Comment(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月11日

もっとえいご漬け の その後

年末に「今回こそは最後までやりきる」と決めた

もっとえいご漬け。

 

年末年始休暇で1巡はできませんでしたが、

毎日 細々と続けています。

01114

ようやく真ん中あたりまできました。

01113

 

ランキングテストも受けてみましたが、

下がってしまいました。

01115

 

 

この調子で続け、無理せず、最後まで進められるようにします。

posted by じゅんじゅん at 07:05| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ライフリー ズレずに安心 紙パンツ用パッド

3連休初日。

午前中は寒かったのですが午後からは日差しが出て

少しは暖かさも感じられたかな?そうでもない?

 

以前にも書いたことがありますが、

松戸市では要介護3以上の高齢者に

おむつ券を支給しています。

 

今月は、こちらと交換しました。

090821

 

ライフリー ズレずに安心 紙パンツ用パッド

 

紙パンツにとめる部分が、通常のテープではなく

マジックテープになっている所が良いのです。

090822

 

うちの親みたいにパッドのみの交換が多い場合、

マジックテープ式だと、外側に履く紙パンツが

結構使い回しできるので重宝しています。

 

1個900円前後するので、これ2個、市の補助で

貰えるのは本当に有り難いです。

 

ただ、市の財政があまりよろしくないとのことで

今後「打ち切り」とかにならなければいいのですが…

posted by じゅんじゅん at 20:31| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月12日

韓国語勉強の参考書

日曜日。晴れ間があったり曇ったり、

雨が降ったりと忙しい天気。TOTALで寒かったです。

そんな日の 松戸駅前です。

01121

 

ど真ん中にハトが映っていました。

01122

 

韓国語勉強する際、自分が使っている参考書です。

010311

 

hime式 イラスト&書いて覚える韓国語文法ドリル

 

こちらの特徴は、簡潔でわかりやすい所です。

010312

活用についても、わかりやすい絵を見ながら、

あたかもパズルのような手順で教えてくれます。

 

この本だけで文法を完璧にすることはできませんが、

次の1冊に取りかかる前にこちらを何周かすると、次の

参考書学習が楽になります。

 

この本にはハマって、すでに何周かまわしてます。

この本のおかげで、挫折しかけた韓国語学習に

再び光が差しました。[E:#x2728]

あとは、この本に特化したドリルとかあったらいいな、とか思ってます。

posted by じゅんじゅん at 20:29| Comment(0) | 韓国語勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする