2019年09月02日

ロアンヌ 安納芋

9月に入りましたが、まだまだ暑い日々が

続いています。

それでもお菓子業界には

秋の商品が並ぶようになりました。

090103

 

ロアンヌ 安納芋

 

もともとロアンヌ自体は好きなのですが、

秋限定の味ということで、買ってみました。

 

 

 

お菓子と言うことで、コイツも

やってきました。

090201

満面の笑みです[E:#x1F4A7]

食べさせはしないのですが…

 

 

 

形状は普通のと一緒ですが、味は

ほのかに芋の味がします。

露骨というか。上品にお芋の味がします。

とても美味しく食べました!

 

 

 

 

 

 

090202

最後の最後まで、おこぼれが

もらえるものと思っていたようです[E:#x1F4A7]

posted by じゅんじゅん at 20:40| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月05日

高額介護(予防)サービス費給付のお知らせ

こないだ実家に、市役所から手紙が届きました。

082803

高額介護(予防)サービス費給付のお知らせ

 

平たく言うと、自己負担額を超えた場合に差額分が

戻ってくる仕組みだそうです。

 

そういえば昔、社労士試験でも似たようなものがあったような?

もう忘れましたが(笑)

082804

 

同じ月に利用した介護保険サービスの利用者負担の合計(同じ世帯内に複数の利用者が

いた場合は世帯合計)が上限額を超えた場合には、超えた分の金額を支給します。

対象者の方には、申請書等をお送りしますので必要事項を記入して、松戸市

介護保険課給付班に提出してください。なお、一度申請していただくと、

次回以降は申請の必要ありません。

 

 

なるほど。一度申請すれば、再度条件に合った場合でも

再度申請することなく支給されるのですね。これは便利ですが、

初回申請は、支所ではできないそうです。

市役所か、郵送か、です。

 

おおよそ2~3ヶ月で振り込まれるそうです。

親の昼ごはん代になる予定です。[E:#x1F381]

posted by じゅんじゅん at 18:43| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月06日

シュガートースト

自宅で手軽にシュガートーストが作れる

トースト用クリームを買いました。

081813

 

焼く前にトーストに塗って、それから焼くそうです。

081811

 

焼き具合はこんなカンジ。

081812

 

こんがりしているところが美味しかったです。

食パンを食べる機会が増えそうです。

posted by じゅんじゅん at 21:27| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月08日

台風15号

明日は月曜日。

フツーに仕事なのですが、関東には

台風が直撃するとのこと。

090811

 

この予報通りだと、東京直撃ですね。

大雨&強風の最中の出勤かぁ~

いやだなぁ~

 

 

と思っていたら、さらに…

090812

 

うげっ!8時まで運休??

 

出勤できないね~。

 

困った…[E:#x1F300]

posted by じゅんじゅん at 19:59| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月09日

台風15号 当日

そして台風の朝。

一番の悩みは、通勤です。

案の定…

090901

 

首都圏の電車、ほぼすべて運行取りやめ。

なので、松戸駅でも…

090902

 

もぉ 人・

しかも振り替え輸送もしていない。

振り替えの交通機関も運休だしね。

私も電車内で、むぎゅ~ っとなりながら

2時間遅れで出社しました。

 

しかも、帰りも時刻乱れで、

電車内で、むぎゅ~ っとなりながら

帰りました。

 

 

きっと、松戸だけではないと思いますが、

今朝通勤されたかた、お疲れさまでした。

帰りも疲れましたよね。私はもう寝ます。

posted by じゅんじゅん at 21:12| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月11日

パッド

親が使う物ですが、パッドを買いました。

080703

 

介護をするようになってから知りましたが、

紙おむつにも様々な製品がありますが、

パッドにも様々あるんですね。

 

自分の親に関しては、紙おむつの中にこのパッドを敷くのですが、

このパッドは、マジックテープのようなもので、紙おむつと

くっつきます。

テープ式ではないこちらのほうが、トイレ後自分で紙おむつを

上げる時に、中でズレないようなので便利でした。

 

あとは価格の安い日に、まとめ買いするのが、私の役目です。[E:#x1F635]

posted by じゅんじゅん at 20:14| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月13日

中学英語は7日間でやり直せる

英語の学参本を買いました。

081407_20190824062501

 

中学英語は7日間でやり直せる

 

 

やり直し英語本は今いろいろ出版されていますが、

こちらの中身は、ほぼマンガ。

081406_20190824062501

 

そのため、気軽に読みやすいのです。

 

ちょっとした隙間時間や、寝る前とか。

気軽さが売り物でしょうか。

 

読んでみると中学英語で学ぶべき英文法が

全部網羅されているということではなさそうですが、

英語アレルギーのようなものがある方にとって、

また自分のように勉強しても一向に成績の上がらない方にとっては

一読の価値があるかもです。

3連休の読書に いかがでしょうか。

posted by じゅんじゅん at 21:59| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月14日

保湿のティッシュ

今週より風邪をひいてしまいました。

なぜこんな時期に…

 

季節の変わり目だから?

 

 

鼻水、喉の痛みだけだったので最初は

市販薬で治していたのですが、その後

熱も出てしまい、こないだ近所の病院で診てもらいました。

 

 

で、処方箋から薬に変えて、

すぐに熱は下がりましたが、鼻水と

喉の痛みはまだ完治せず。

この連休で何とかしたいものです。

 

 

鼻水ですが、ティッシュで鼻が痛くなり、

保湿成分の含まれているティッシュを購入。

091401

 

これがまた、フツーのティッシュとは全く違うのね。

鼻をかんでも痛くない。

見た目は変わりないのに。

091402

 

やみつきになり、鼻をかみ続けていたら、

耳の鼓膜あたりがキーンとしました。

かみすぎです。

 

でも、気持ちいいです。

 

 

早く治したいな。

posted by じゅんじゅん at 18:51| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月15日

実用インドネシア語単語集

3連休。もちろん空いている時間は

ぼーっとしたりしてます。

語学勉強したりしてます。

 

メインは英語と韓国語。飽きたら取り替えて

勉強してます。

 

ところが連休が続くと、両方とも飽きてしまうこともあり、

そのタイミングで書店とかに行くと、たまには変わった

外国語に興味を持ったりします。

 

 

インドネシア語…

 

こうやって「寄り道」ばかりしているから

結局1つも外国語をマスターできないのです。

 

でも、まぁ、やりたいときにやりたいことをやる、

というのも良いのではないかと。せっかくの休みだし、

周りに迷惑かけるワケでもないので。

 

 

さて、そのインドネシア語を学習するにあたって、参考書等が

英語や韓国語等に比べて、圧倒的に少ないのですが、

単語本もその通りで、片手で余る程度しかありません。

その中で、このような本を見つけました。

08032

 

実用インドネシア語単語集。

 

CD-ROMが付いているので、正しい発音もわかりそうです。

08033

 

種類ごとに単語が分けられていつのもいいですね。

興味が無くなるまでは、はりきって勉強します。

 

 

ちなみに他にもいろいろ取り組んでみたい外国語はあるのですが、

それは、のちのち[E:#x270B]

posted by じゅんじゅん at 21:25| Comment(0) | 諸外国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月16日

敏感すぎるあなたへ

図書館で借りた本です。

090101

 

敏感すぎるあなたへ

 

先日教えていただいた本です。

順番が来ましたので、早速借りて読んでみました。

090102

 

結構な分量です。

 

始めに、身体の異常は、自分の体から出ているSOSだということ、

そして薬では根本的な解決にはならない(なりにくい)こと。

ネガティブな思考パターンを改め、ポジティブな思考パターンに

変えていくこと。それを手伝ってくれる本です。

 

果たして自分がこの本に書いてあることを

すべて実践できるかというと、それは

難しいかもしれませんが、

「逆のインパルスを作る」というところは

意識的に実践できそうかな、と思いました。

不安な症状の軽減に役立つそうです。

・左右のめまい→前後のめまいをイメージする。

・前後のめまい→左右のめまいをイメージする。

・足もとが崩れそうになる→地面のいたるところに水圧リフトが

 埋め込まれていて、足が地面に触るとすぐ

 押し上げてくれるとイメージする。

 

このような本を執筆した先生に直接

指導いただくのが一番かと思われますが、それは

できないので、出版された本を読み、自分で

できるところから始めてみようかと。

 

現在は風邪引いているせいか、比較的落ち着いているのですが、

また胸のドキドキ等、辛くなったら読み返してみたいと思います。

 

 

 

 

 

あ、図書館から借りたのか。

辛くなったらまた図書館予約します。

posted by じゅんじゅん at 20:19| Comment(2) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月17日

年金生活者支援給付金

こないだ実家に、年金機構から

手紙が届いていました。

091301

年金生活者支援給付金のお知らせ。

こういう制度があること自体、知りませんでした。

 

ほんのちょっとですが、上乗せした

年金額になるようです。

091302

 

せっかくだしね。貰えるものは貰っておかないとね。

切って貼って、出してきました。

posted by じゅんじゅん at 20:32| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする