先週、母親が熱を出したとのことで会社を早退したことがありましたが、
日曜日には平熱になり、それが月曜日も続いたのですが、
火曜日にまた熱が出ているとヘルパーさんから連絡がありました。
早退はしませんでしたが、会社帰りに寄って体温を測ったところ、
確かに37度台でした。
でもなんか、いつもと違って、本人は
ケロっとしていました。
なのに何度測っても 37.5度とか 37.2度とか。
「ひょっとして、体温計のせい?」
別メーカーの体温計で測ったところ、36.5度と、
予想は見事に当たりました。
今時の体温計って、20秒くらいで予測の体温が出ますが、
それと実際の体温に、かなりの乖離がありました。
どおりで元気なんだな。熱は(一時的にはあったかもしれないけど)
今は平熱なんだということが判明して良かった~。
体温計は、10分くらいかけて、実際の熱を測定するべきなんだなと。
特に高齢者は、たった1度の違いで、デイサービス休ませたり
会社早退したりと影響が大きいので。
大変勉強になりました。[E:#x1F4A1]
ところで、どこのメーカーの体温計が、いちばん
予測と実測の乖離が少ないのかな?