2019年08月01日

親の熱騒動

先週、母親が熱を出したとのことで会社を早退したことがありましたが、

日曜日には平熱になり、それが月曜日も続いたのですが、

火曜日にまた熱が出ているとヘルパーさんから連絡がありました。

 

早退はしませんでしたが、会社帰りに寄って体温を測ったところ、

確かに37度台でした。

 

でもなんか、いつもと違って、本人は

ケロっとしていました。

 

なのに何度測っても 37.5度とか 37.2度とか。

 

「ひょっとして、体温計のせい?」

 

別メーカーの体温計で測ったところ、36.5度と、

予想は見事に当たりました。

 

今時の体温計って、20秒くらいで予測の体温が出ますが、

それと実際の体温に、かなりの乖離がありました。

どおりで元気なんだな。熱は(一時的にはあったかもしれないけど)

今は平熱なんだということが判明して良かった~。

 

体温計は、10分くらいかけて、実際の熱を測定するべきなんだなと。

特に高齢者は、たった1度の違いで、デイサービス休ませたり

会社早退したりと影響が大きいので。

大変勉強になりました。[E:#x1F4A1]

 

ところで、どこのメーカーの体温計が、いちばん

予測と実測の乖離が少ないのかな?

posted by じゅんじゅん at 20:55| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月03日

全く同じ 目覚まし時計

土曜日。梅雨明けしてからの猛暑で

へろへろです。

今日の松戸駅前です。

08031

 

雲一つ無い空です。

今夜は花火大会があるそうなので、絶好の日和ですね。

も少し温度が下がればなおGood[E:#x1F37A]

 

 

さてこのたび、目覚まし時計を新規購入しました。

080311

 

左が今まで使っていたもの、右がこのたび購入したもの。

 

はい。全く同じです。

 

左が約10年前に購入したもので、バックライトの色が

変わっていますね。あと値段。10年で1000円UPとは(笑)

 

今まで使っていた左側、何の前置きも無く

突然リセットされるようになり、起きると

1月1日になっていることがたまにあり。

 

これではイザと言うとき、頼りにならないので

購入しました。

ま、10年使えばモトは取れているでしょう。

 

また壊れたら… 今度は違うメーカーにしようかな。

posted by じゅんじゅん at 18:01| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月05日

中学英語レベル別問題集 入門編

買うか買わないか迷っていましたが、

勢いで買った本です。

071305

 

中学英語 レベル別問題集。

 

しかも「入門編」。

 

中学英語を基礎からやり直す!という

勢いだけで買ってしまった。

071306

 

じっくり取り組むのもいいですが、どちらかというと、

寝る前に読んで、解いてみようかと思ってます。

posted by じゅんじゅん at 20:15| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月07日

自律神経失調症の治し方という本

図書館で借りた本です。

080704

 

仕事も辛く、親の介護もつらく。

 

仕事で溜まったストレスのはけ口が無いまま、

家庭で介護のストレスが溜まり。

 

何というのでしょうか、仕事上のストレスに、

介護のストレスをぶつけて相殺させるというか、そんなカンジ。

 

なので、両方のストレス解消法ができずに、ストレスに

ストレスをぶつけて一時的にどちらかのストレスを

忘れさせるといったほうが現状に合っているのかな。

 

そんなことで先月より新たな医院にも通うようになり、

どうにかこうにかしたいと思い、図書館で借りました。

080707

 

仕事中には動悸がし、帰り道は仕事の反省で気が重くなり、

実家で母親の介護をし、自分の家に帰る道では

母親の今後を考えると心配になり、

ずーっと、頭が重いのです。最近ではまぶたが

無意識にピクピクすることが多くなり、自分でも

ちょっと不安になってきました。

080708

 

根本療法はわかっているのです。

原因を取り除くといってもね…

 

会社を辞め、親が死んだら、原因は取り除けますが、

それはできないしね。

そうしたら今度は別のストレスに悩まされそうです。

 

080710

 

やはり、心にゆとりを持つことなのですね。

 

 

そういえばこないだの「ワイドナショー」で、

武田鉄矢さんが、うつ病で休養したネプチューンの名倉さんに

TVを通して訴えていたのが心に残りました。

 

「絶対に深く考え込まないほうがいいな」

「今一番大事なことは、頭で考えないということなんだ」

 

何でも頭で考えて答えを出そうとしていましたが、

そうしないほうが良いのかもしれませんね。

難しいことですが、

その通りかもしれませんね。

 

 

 

posted by じゅんじゅん at 20:15| Comment(2) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月09日

松戸市紙おむつ等支給券

暑い! 暑い!

明日からはお盆休みだというのに、暑いし、台風が来るし、

介護もあるし、お金は無いし(笑)

自分の休みで一番喜ぶのは、飼い犬のようです。

 

 

 

さて、我が松戸市では、私のような貧乏人でも

けなげに介護している人に対して(笑)

紙おむつの支給券が貰えます。

08034

 

要介護3以上ですと月に1枚支給され、対象となる品物や交換店は決められていますが、

おむつだけでなく、パッドにも利用できます。

 

1枚なので、紙おむつにしようか、パッドにしようか

迷うところですが、今月は、紙おむつにしました。

08035

 

※犬は支給品ではありません。

 

 

実家にまだパッドが多くありましたので今回は

紙パンツにしました。

 

これも普通に、1500円前後で売っているものなので

有り難いですね。

 

posted by じゅんじゅん at 21:15| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月10日

冬の星座を見る

お盆休み。

何しようかと考えていました。そのうちの1つ。

早起きして、冬の星座を見ようと。

 

夏真っ盛りですが、夜明け前、東の空には

冬の星座がひょっこり顔を出す時期なんですね。

なので今朝、夜明け前に起きて観察しに行きました。

 

「行きました」と言っても、その辺の道路ですが。

081012

 

オリオン座です。ちょっと空が明るくなり始めた頃です。

三つ星もちゃんと見えました。

 

081013

 

こちらは、おうし座です。

画面下の「V」の字が横になった中の、

一番明るい星が1等星の「アルデバラン」です。

上の方のもやもやしたところ。見つけられましたでしょうか。

すばるです。

 

081011

 

こちらは秋の星座、カシオペア座です。

が、左からの3つはきれいに映りましたが、4番目の星がぼやけて、

5番目の星は映らず。

 

 

全部スマホで撮影したものですが、以前のスマホでは

全く映らなかったので、これでも嬉しいものです。

これからのスマホの進化に期待してます。

 

posted by じゅんじゅん at 20:20| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月11日

きょうの松戸

日曜日。

今日も猛暑。もう しょうがない。

 

面白すぎるダジャレも自然と出てきます。(笑)

 

 

今日の松戸駅前です。

081104

 

いつもの西口。

良い天気です。

台風の影響はまだないですが、とにかく暑かった~[E:#x2600]

 

 

で、こちらは東口です。

081106

 

雲が「夏」っぽさを見せてくれているような気がします。

 

081105

 

駅前のヨーカドーの看板もこの猛暑で、下半分が

真っ赤に日焼けしています(もともとか[E:#x1F4A6])。

 

 

 

 

この1週間での出来事と言えば、ココカラファインが

リニューアルオープンしていました。

081102

 

 

そして最後にキテミテマツド。

だいぶ店舗も多くなってきた… のかな?

081103

 

2階3階に何が入るのか楽しみです[E:#x1F603]。

posted by じゅんじゅん at 17:32| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月13日

目を引く例文

相変わらずの暑い日々ですが、語学練習に

励んでいます。

 

 

さて、英語の参考書の音読していると、

ときどき、「え、こんな例文を読まされるの?」など

見て・音読して、気が落ち込む例文とか、たまに見かけます。

そのような例文を集めてみました。

 

 

某 英語のテキストの例文です。

 

0073


 

彼を支えられるのでしょうか。

 

 

 

 

0119

 

 

飼い犬が死んだら、泣きます。

 

 

 

 

0128

 

毎年 墓参りしないとね。

 

 

 

 

0131


 

これぞ昔流行った「不幸の手紙」でしょうか。

現代でも例文として生きているのですね。

 

 

 

 

0142

 

クーリングオフは、できるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

0143

 

すぐにLANケーブル抜いて、ウイルスチェックして!

 

 

 

 

 

0145


 

何の病気か不明ですが、ご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

0146


 

孫を抱くことはできたのでしょうか。

結婚すらしていない私が一番の

親不孝者だと、勉強しながら憂鬱になってしまいました。

 

 

 

今日はこれまで。明るい明日を

posted by じゅんじゅん at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月15日

ボトルキャップ

うちの親はあまり手や腕の力が無く、

ペットボトルのキャップもそのままでは開けられず、

アダプタ(蓋開け道具)のようなものを使わないと

開けられません。

 

なので、500mlのペットボトルも重すぎて飲めず、

350mlのペットボトルをヘルパーさんに

買ってきてもらっています。

 

 

で、ペットボトルですが、

そんな状態なので、そのまま口つけて飲むのもあまり

得意ではないようです。

 

そこでストローを使っていたのですが、先日

ストローをペットボトルに挿して飲ませていたら

親がこぼしてしまいました。

 

そのため、倒してもできるかぎりこぼれず、

かつ気兼ねなく飲めるための何か良い物が

ないかと探していたら、100均では、ペットボトルにつける

キャップが売っているのですね。

081405

 

350mlであればストローを少し切って、逆さに挿すだけで

使用できます。

081404

 

蓋を閉めても密封状態ではないのかな?必ず飲み口を上にして飲むと書かれています。

そこは注意が必要ですね。

 

介護用に作られたものではなく、子供用に作られた製品のようです。

でも、介護用としても十分に使えそうです。

せっかくなので母親にはこちらを用意しました。

081403

 

ねこ型です。かわいいでしょ。

posted by じゅんじゅん at 21:31| Comment(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月17日

夏の犬

土曜日。今日も猛暑ですね。

松戸駅前も真夏の空です。

081715

 

とにかく暑く、ハトも日陰に避難していました。

081716

 

 

そんな土曜日の うちの犬です。

夏真っ盛りですが…

081703

 

寝てます[E:#x1F4A7]

 

ま、11歳だしね。それなりに疲れる

お年頃なのでしょうね。

 

それでも実家に出かけたときとかは

親に甘えたり、カワイイ顔するんですよ。

081704

 

 

親が入れ歯を洗っているときも、さりげなく

手伝ったり 邪魔したり…

081706

 

 

そんな夏のひとときを、犬と過ごしています。

この笑顔がいつまでも続きますように。。。

081705

posted by じゅんじゅん at 18:48| Comment(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月18日

英文法パターンドリル 中学1年

暑い夏。

英語の勉強も少しですが行っています。

今やっているのがこれ。

070601

 

英文法パターンドリル 中学1年

 

英語の基本ともいえる中学英語を

再度やり直しています。

 

以前、「やさしくわかりやすい」シリーズを買って勉強していることを

書きましたが、今回は問題集版ということです。

 

さすがに中1なら読んだだけて答えはわかりますが、

どこから自分が不正解(挫折)するのか、それを確認したいと思います。

posted by じゅんじゅん at 17:40| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする