2019年01月01日

2019年1月1日の松戸駅前

新年、あけましておめでとうございます。

今年の正月も良い天気となりました。

0086


 

 

 

 

 

 

 

 

雲海と富士山と初日の出。

自分はテレビで見ていました。

 

 

新聞も、正月は分厚いですね。

0087


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はイノシシ。亥年生まれは

約1000万人いるそうですね。

0091_2





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝早くに、おみくじ引いてきました。

今年は「小吉」でした。

0093


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「願望」「病気」は良いことが書いてありますが、

「学問」:決心が足りない勉学せよ、と。何の決心でしょうか。

いつも通りの学習では、足りないのかな?

 

 

 

 

 

その後は実家に行き、親と一緒にお餅を食べ、

テキトーに親と喋った後、一人で松戸駅前に行きました。

今日も良い天気でした。

0097


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アトレ松戸が休みだったので、松戸駅東口にある

マクドナルドとブックオフに行きました。

ブックオフでは本日より、本が20%オフでセールしてました。

0096


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろ見た結果、この本を購入。

DVD付きの初心者用だそうです。

0098


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は「あいうえおから始めるハングルBOOK」をやっていますが、

終わったら、コチラに移ろうかと思います。

DVD付きだと、より分かりやすく韓国語が学べるかなと思ったのと、

結構安く買えたので。

 

 

上記、値札が「税抜き1121円」になっていますが、

20%オフや、割引券を駆使した結果、ここまで値下がりしました。

0095


 

 

 

 

 

 

 

 

418円。

 

税込み1210円が418円ということは、792円の割引です。

これなら別に相性合わなくて損をしても、ね。

DVD付き学習参考書としては破格の値段になりました。

 

『「学問」:決心が足りない勉学せよ』

 

決心しましたよ。

韓国語、がんばってみます。

 

 

挫折するかな~

夏頃に、やっぱ「や~めた」とかね。

 

 

それでもそれで、ま、いっか、と思って、

お気楽に勉強していきます。

 

 

とにかく今は、他で切羽詰まっているのだから、

勉強ぐらいは余裕を持った取り組みして、

あまりキライにならないようにしないとね。

 

でも、キライになったらなったで休んでみたり、他の

趣味を見つけたり、あまり縛られないようにします。

 

 

とりあえず今は、お正月から、韓国語を、

また少しだけ、やる気が出てきました。

3日坊主にならないようにしないとね。

 

 

posted by じゅんじゅん at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月02日

今月多いよ! アトレ松戸 Wポイントデー

2019年 2日目。

 

今日も松戸は、

とても良い天気でした。

0106


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまには別のアングルも。。。

0107


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日より開店する店も増え、

画像奥の、アトレ松戸も本日より開店。

0109


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月上旬はいろいろイベントあるようですね。

中でも今月は、Wポイントデーが6日もあります。

0108


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マツキヨに寄って薬購入後、

いつも通り書店でウロウロ。

 

 

今日は珍しく、韓国語コーナーで本を見ていたら、声掛けられました。

「韓国語、勉強しているのですか」と。

自分よりちょっと若いくらいの女性かな。

(なんとハングル検定3級受験経験あるそうです)

 

話し出すと止まらなくて、その方に

勉強方法とか教えてもらいました。

 

やはり、「~は~です」とか、簡単な文章を作れるように

することと、あと単語だそうです。

 

 

よくこんな自分に声かけてくれたな~と

「ありがとうございました」と言う前にお別れしてしまいました。

名前も聞いていなかったので、もうお会いすることは

きっとないんだろうな~。

もし、このブログを見ていたら、今さらですが、

 

「お声がけいただき、勉強方法を教えていただき、

本当にありがとうございました」

 

感謝ですよね。

なんか最近、韓国語をやる気にさせる出来事が

少し多いような気がします。

 

 

 

 

その後はお腹空いたので、吉野家でピットイン。

正月ということで、いつもの牛丼ではなく、

生姜焼き定食を食べました。

0105


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅に戻る頃には、出かける前にも見ていた

箱根駅伝往路が、ちょうど終わりかけのところでした。

0110


 

 

 

 

 

 

以下が往路の結果です。

0101


 

 

 

 

 

 

 

 

 

0100


 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が母校である駒澤大学は、往路4位と

近年まれに見る、なかなかの好位置。

しかも1位と3分半程度の差と、明日の復路に

期待してしまいます。

 

 

それだけに、1区→2区の襷受け渡しの失敗は、

本当に勿体ない出来事でした。

 

 

 

さ、明日で6連休は最後です。

6連休って、来ればアッという間に過ぎていきますよね。

とりあえず決めていた「あいうえおから始める」ハングルの参考書も

本日で一周できましたので、それは良かったです。

 

 

明日は、箱根駅伝復路と母親の介護と、

イベント盛りだくさんで6連休最後を飾りますね(笑)

 

 

 

posted by じゅんじゅん at 18:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月03日

1月3日

1月3日。木曜日。

正月休みも本日で終わり。

今日は実家へ、ヘルパー代わりに行きました。

 

 

洗濯・掃除・買い物。

 

洗濯機廻しながら掃除して、

終わってから買い出しの品物を聞いて

スーパーへ買い出し。

 

買い物が終わった頃には

洗濯も終わっていたので、ベランダ干し。

 

その後は世間話して、また夜に

洗濯物取り込みに来ることを告げて

親とは一旦お別れ。

 

ほんとヘルパーさんって、大変な仕事ですね。

実践してみて、よぉ~く わかりました。

 

 

 

 

それからは自分のこと。

ちょうど昼だったので、何か食べようかなと。

この休み期間中、結構親の面倒見れたと思えたので、

自分にご褒美でも。

 

とりあえず、松戸駅に行きました。

0124


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホントこの連休は、天気だけは良くてね。

何をするにもスムーズにできました。

 

 

今年初のCoCo壱番屋に行きました。

0123


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜カレーを頼みました。

最近、あまり野菜摂っていないので。

0122


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分はCoCo壱番屋のカレーが大好きです。

昨年までは「年越しカレー」でお世話になっていたのですが、

今年は親の面倒があったので、これが数ヶ月ぶり?

久しぶりのCoCo壱カレーとなりました。

年末年始、親の面倒を頑張ったご褒美、ということですね。

 

 

 

その後は自分の買い物を済ませて帰宅。

ちょこちょこ気になっていた箱根駅伝が、ちょうど

終わる頃でした。

0121


 

 

 

 

 

 

 

 

東海大学が総合優勝ですか。おめでとうございます。

 

我が母校、駒澤大学も4位と、大健闘したのではないかと

自分では思ってます。来年のシード権も貰えたし、

来年も楽しみにします。優勝してほしいな。

 

 

 

さっき実家の洗濯物取り込み済ませ、あとの残り時間で、勉強をちょこっと。

それで、6連休が終わります。

ほんと、あ~~~~~っという間でした。

 

 

時間が経つのが早く感じるのは、休みのせい? 年のせい?

 

そんな 1月3日でした。おしまい。

 

 

最後におまけ。今朝の犬です。

0125


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数日、そばに居てくれる時間が長いことを

犬なりに感じて、喜んでいるようでした。

(明日からは仕事だけどね。ごめんね。)

 

 

posted by じゅんじゅん at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月04日

ことしの目標

さて今日から仕事始め。

ですがまた明日は土日で休み。

なので実質的には月曜日からでしょうか。

今日は比較的のんびりとした仕事でした。

 

 

 

 

さて今年は…

 

 

今年の目標は、ズバリ、

 

 

このブログをやめること

 

 

 

以前1度だけ、2年くらい前かな~

止めたことあったのですが、1ヶ月ちょっとで挫折し、

またブログ始めてしまいました。

 

 

 

正直、最近あまり勉強ネタ、少なくなったでしょ。

 

 

そう、親の介護(面倒)み見なければならなくなってから、

勉強時間が格段に減ってしまいました。

 

  (と書くと、親のせい、と思われがちですが、

  自分は、そうは思っていないので。親と一緒に

  居るのも、たまに楽しいと思えるようになりましたので)

 

特に、昨年夏の、親の退院から、自宅介護が

始まってから、1日の流れがガラっと変わり、

勉強も、前は仕事ある日でも約2時間くらいは

とれていたのに、今ではラジオ講座含めて30分とれれば良い方。

 

 

自分のからだも疲れやすくなり、秋頃にはヘルニア患い、

治ったと医師から言われた後も、太ももや腰が

たまに痛くなるのね。

 

 

だから、以前に比べて疲れというか、

以前のルーティンワークに意欲的ではなくなってきたのかな。

 

 

それでも、他にこれといった趣味はないので、語学も

英語と韓国語(たまにインドネシア語)のみに絞って

学習を1日数十分程度行っているのみ。

 

これでは前進なんて無理だし、現状維持すらも危うい。

 

 

なので、1日の中で、時間かかっている他の箇所を

削っていって、少しでも勉強できる時間を増やそうと

いろいろ考えた結果、毎日のブログ更新を

辞めようと思いました。

(もちろん、他の削れる時間も削った上でね)

 

いつも大したネタではなくて申し訳ないのですが、

これでもブログ1記事書くのに、15分~30分程度かかるのね。

 

 

 

 

ただ、自分の中では、ブログやるなら

「毎日更新したい」という気持ちがあるのね。

 

 

自分がブログ続ける理由は、例えば10年後とかに

過去のブログ見て「あー こんなこと、やっていたんだ」とか

「こんな考えだったんだ。自分バカじゃねえか」とか、

 

日記

 

将来の自分への思い出作り

 

そんなカンジで毎日書いているんです。

 

 

 

 

だからこそ、ブログもココログから変えていないし、

(本当は他の、色んな機能がついているブログ会社さんが

いいなぁ~とは思っているのですが・笑)

毎日つけているのも、過去を遡って見たいときに、

ちょうどその日の日記が無かったら、淋しくなるかな、って思って。

 

 

 

でももう、そうも言ってられない状況なんですよね。

親が退院した時、もしくは自分がヘルニアになった時に

そういう考えに至らなかったのが遅かったかもね。

 

 

 

 

ということで、しばらくは続けていきますが、

そのうち、1日未更新があって、その後 週1程度の更新となって、

ブログを段々と終わらせていくことを、今年の目標とします。

 

そして、ブログを書いていた時間を、勉強や、介護の

時間に回していこうかと思ってます。

 

 

 

 

できるかな~?

「書きたがり」だから(笑)

 

2年前も挫折したし。

 

でも、まあ、これ自体も

気にしてしまうと、またそれも時間とられるので、

あまりブログを考えないようにできればいいのですがね。

 

 

逆に言えば、ココログさんが存在する限りは、

このブログを消すことも無いので。

まだ容量も…あるし。

ブログから手を引く覚悟が完全にできるようになるまでは、

それまでは、時々でも日記を書かせてください。[E:book]

 

 

ということで、結果的には、今年の目標は、

 

気まぐれ更新を目指します!

 

 

やめるワケではないので、これならいつかは

できるでしょうか。。。

posted by じゅんじゅん at 20:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月05日

親をリハビリに

土曜日。晴れ。

そういえば、ずいぶんと晴れが続いてますね。

空気もカラカラに乾燥しています。

いつもの松戸駅前も、とても良い天気。

済みきってますね。

0134

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて本日は、朝から母親を車椅子に乗せて、

病院へリハビリに行きました。

 

 

定期的に通っているのですが、

通い始めた頃に比べれば、

だいぶよくなりました。

 

 

ただ、持病の変形性膝関節症については

やはりまだ痛いようで、理学療法士の方からも、

他の足首の痛みや股関節あたりの痛みは

リハビリで緩和できるようなのですが、膝だけは、

歩くたびに骨同士がぶつかっているので

リハビリだけで何とかするのは難しいとのこと。

 

 

 

そうだよね。最初からそう言われていたもんね。

そうそう。手術の選択肢を高齢のため断念したんだ。

 

 

整形外科の先生にも診てもらいましたが

とりあえずは様子見で。

また次回、先生には相談しようと思います。

 

 

逆に考えれば問題点が膝だけに限定され始めている

ということなので、カラダ全体的に見れば、良くはなっているんだよね。

(あくまで足に限った話で、腰痛は今でもあります)

 

 

もうしばらくはリハビリ通いを一緒にする、

そんな日々が続きそうです。

 

 

夜は実家の片付け。

なんとまあ、いろいろと洋服が出てくるもので。

母親に1つずつ、要・不要を聞いて、

今夜は50着程度、処分しました。

 

 

それでも大して片付いていないので、

片付けの日々、こちらもしばらくは続きます。

 

 

いずれも自分の会社休みの日を使っての作業なので、

早めに終わればいいな~ とも思います。

片付けのほうは、いつかは終わると思いますが、

ゴールがまだかなり先ですね~。

 

 

介護一年生、こんなカンジで奮闘中ですが、

疲れと眠気に悩まされてます(笑)

posted by じゅんじゅん at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月06日

部分日食があったのですが

日曜日。

今日は部分日食があると今朝知って、

何かみられるものがあるかな~ と探しました。

 

 

テレビでは、やはり綺麗な部分日食が映ってました。

0137


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットとか調べて、ちょうどポテチの

空箱があったので、これに小さな穴を開けて、

そこの太陽光線をのぞき込めば、欠け具合がわかる、と

どこかのネットで書いてあったので実践してみました。

 

それが、こちらです。

0140


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネット情報は 当てにならない!

 

 

大きさの違う穴を3つ開けてみたのですが、

一番奥が、欠けているように見える?

 

いや、光線の角度かもしれません。

 

 

そんなこんなで、よくわからないまま終わってしまった

今日の部分日食。

 

 

今年はもう1回、部分日食があるそうで、

12月26日だそうです。ほぼ1年先ですね。

それまでには「日食グラス」でも、用意しときますか。

posted by じゅんじゅん at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月07日

7日でできる! 韓国語ゆる文法

月曜日。

今日からは通常の日々ですね。

 

 

介護関連も訪問診療さんが来ましたし、

来たら処方箋にかえるため、仕事後ダッシュで帰宅し、

近所の薬局で薬に変えて、親に持っていきました。

 

 

いつも閉店10分前くらいがせいぜいなので、

ほんと疲れます。月に2回だから、ま、いっか。

もし間に合わなくても、翌日に取りに行ってもいいしね。

 

 

 

 

 

さて、「あいうえおかな始めるハングルBOOK」を

1巡した後、こちらの本でハングルを勉強してます。

0130


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7日でできる! 韓国語ゆる文法

 

 

もともと書棚になった本ですが、

久しぶりに開きました。

0127


 

 

 

 

 

 

 

 

平易な文章で、できるだけ簡単に書かれているので、

学習しやすい、というか、読みやすいですね。

 

 

この本の文法をマスターすれば、ハングル検定5級

合格に近づけそうです。

 

 

本も薄めなので良いのですが、書かれているとおりの

「7日間」では、できそうになさそうです。

 

 

この本だと、ハン検5級の範囲って、

どの辺りまでなんでしょうね。

 

まあ、のんびり取り組んでみます。

posted by じゅんじゅん at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国語勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月08日

電子レンジでお餅を

今年も1週間が過ぎました。

もう、通勤に関しては、通常通りの日常ですね。

ただ1つ。まだ自分には、日常とは異なる部分があります。

 

 

お正月もあり、1月は何かと

お餅を食べる機会が多いです。

そう。お餅ばかりの食生活です。[E:sad]

 

 

子供の頃は親がお餅を焼いて、

きな粉や海苔・醤油で食べていたのですが、

今は、ガス使わなくても、電子レンジで

お餅が食べられるものがあります。

0065


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電子レンジだけで、やわらか~い

お餅が食べられます。

 

 

 

中にはカップとザルが入っていて、

おもち1個を、こんなカンジで入れます。

0068


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カップ横に線があるので、そこまで水を入れます。

(おおよそ、餅が浸る程度)

 

 

 

そしたら電子レンジへそのまま入れます。

500Wだと、1分です。

出来上がると、こんなカンジ。

0067


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カップからザルを取り出し、そのまま皿に載せ、

きな粉をつければ完成。

0066


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想像以上に柔らかいのです。

 

きな粉と相まって、とっても美味しいです。

 

犬が狙ってきましたが、決してあげません。

 

お正月だけでなく、毎日でも食べ続けていたい…

と思っていましたが、5日間も続けば飽きますね。

でもまだ残っている…

 

3連休もあるし、もうちょっと食べ続けることになります。

 

 

 

 

 

 

実は、これの本当の狙いは、実家の母親対策

(母親にプレゼントするため)のものなのです。

 

要介護状態なので、もうガスは使わせたくないのです。

一人暮らしだし、危ないし。

 

 

以前、母親と話したときに、「お餅をレンジでチンして

その後軽く焼いて…」と言っていたので、

その「焼く」行為をやめさせるために、

何か良い方法はないかな~ って思って、

スーパーや、ホームセンター探し回って見つけました。

もう少し時期的に早めに気付いていれば、

Amazonでも買えたのですが。

 

 

元旦に親にも作って、感想聞いたら「美味しい」と。

とりあえずは成功でしょうか。

 

 

 

さらに、思った以上に美味しくできたので、親用だけでなく、

自分用も買って、こんな風に、犬に見られながら、ここ数日

食べている次第です。

 

 

ただ、気をつけるべき箇所が1つだけあって、それが

レンジでの「温め時間」です。

 

短いとお餅が固いままだし、時間が長いと

お餅の形状が崩れ、ザルにお餅がひっついてしまいます。

電子レンジのワット数を確認し、正しく調理できればできるほど、

美味しく仕上がります。

 

 

さあて明日も、お餅、食べますか~[E:catface]

 

 ※ところで親は北海道出身ですが、

  きな粉は「青きな粉(うぐいすきな粉)」なのだそうです。

  松戸で「青きな粉」を売っているスーパーは数少なく、

  5~6店舗廻って、ようやく見つけました。

  個人的には、黄色でもどちらでも美味しいです。

 

 

posted by じゅんじゅん at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月09日

親を、どうする?

今日は極寒でした。

冬の中でも特に寒い。風が強かったからでしょうか。

 

 

 

図書館で借りた本です。

Dsc_3316


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親を、どうする?

 

 

マンガ形式になっていて、一気に読み切れます。

 

・遠方でくらす母親

・頑固オヤジと独身息子

・介護の実態に苦悩するヘルパー

・介護の犠牲になる子供

 

などなど、いろいろなパターン

(実経験を集めた本かな?)

で起こりうる親の介護を、介護する側や

その家族側の気持ちなどを描いています。

 

 

うちの場合は独身なので、ひょっとすると

家族持ちよりは気軽に介護できるのかな、

なんて、初めて思ってしまいました。

そんなこと、考える余裕すらなかったのでしょうね。

 

 

幼い子供が居る家庭での、高齢者が

介護状態となった場合、もし自分がその立場になったとしたら、

親をとるのか、子供をとるのか、

それとも、うまくやりくりできるのかな、

きっと両方ともガマンしてもらって、綱渡り状態で

生活していくんだろうなー。

 

いろいろ考えさせられました。

 

 

 

この本から、今の自分に役立てそうな

気持ちの整理の付け方とか、身につけて

いきたいと思いました。

posted by じゅんじゅん at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍・雑誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月10日

ランタン型懐中電灯

もう今年も10日経過しましたね。

モチ以外は至って普通の生活になりました。

週末では東京でも初雪とか?

寒いよねー。今週は。

 

 

 

ところで、Amazonで、ランタン型懐中電灯を

買ってみました。

 

 

どうせ買うなら、と

乾電池のいらない、USB充電型の

ランタンを買いました。

 

 

届きました。

Dsc_3356


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1000円程度でしたが、

意外と小さかったです。

手のひらにすっぽりと収まるくらい。

予想外でした(寸法欄見て買っていない証拠[E:sweat02])

 

 

 

中は、というと、質素でした。

Dsc_3357


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

質素というか、日本語の

説明書がなくて困りました。

 

 

製品名ググって、とりあえず

USB挿すところ、電源ボタンの場所等

調べて充電してみました。

 

 

現在充電中ですが「充電中ですよランプ」がなく、

一体何時間充電すればいいのかわかりません。

 

 

とりあえずUSB挿しっぱなしで30分くらい経過後、

電源入れてみました。

Dsc_3360


 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きさの割には、結構明るかったです。

犬も寄ってくるくらい、明るかったです。

 

 

明るさの調整も3段階くらいあるのかな、

あと赤色灯もあります。ま、使いませんが。。。

 

 

USBなので、電池交換しないで使えるところが良いところ。

悪いところは、USB差し込み口がかなりキツイところ。

中途半端に差し込んでも、全然充電(反応)してくれません。

 

 

ま、海外製で1000円で、この明るさならいいでしょう。

非常時用なのでね。

 

 

普段は犬と遊ぶときにでも使います。興味あるようだし。[E:dog]

posted by じゅんじゅん at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月11日

おいしいもの

金曜日。

 

寒さが身にしみる1月中旬。

 

こんな寒い日には、何か

 

美味しいものを食べたいですね。

 

 

 

 

 

でも、わたしのような貧乏人には、

 

なかなか高級品は手を出せません。

 

 

 

 

 

普段から食べているものが、こういうカップ麺

 

ばかりですからね。

 

Dsc_2851


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

復刻版とか揃えてみたり。

 

全部そろうと、ほんの小さな幸せが

 

心に芽生えます。

 

 

 

 

 

そんな私にとっての、

 

贅沢な日に

 

食べる外食です。

 

 

 

Dsc_3289


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松屋の牛丼と生野菜。

 

すでに松屋で「贅沢」です(笑)

 

味噌汁無料が良いところ。

 

 

 

 

 

続いては、

 

Dsc_2254


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉野家の牛丼と生野菜。

 

牛丼は「松屋」か「吉野家」です。個人的には。

 

味噌汁つかないところが、これからの季節

 

ちょっと残念です。

 

 

 

 

 

続いて、

 

Dsc_3229


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日高屋の味噌ラーメンです。

 

1回行くと、帰りに次回用

 

大盛り割引券もらえるので、また行ってしまう。

 

日高屋の罠にはまっています。

 

 

 

 

 

続いて、

 

Dsc_2367


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松戸駅東口にあるテング酒場のランチ。

 

唐揚げ定食です。

 

ご飯大盛りOKが魅力的。

 

平日と土曜日の昼間のみなので、自分が

 

食べられる機会が最近めっきり少なくなりました。

 

 

 

 

 

この唐揚定食は税込み500円。

 

日高屋の味噌ラーメン除き、ここまでは

 

ワンコイン(500円)で食べられます。

 

(日高屋の味噌ラーメンは520円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは500円以上と、自分にとっては

 

贅沢中の贅沢品です。

 

 

 

まずは、

 

Dsc_3143


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マクドナルドのビッグマックセット。

 

600いくらかになります。詳しい価格はネットで探してね。

 

 

 

 

 

子供の頃からビッグマックが大好きで、

 

今でも食べられるときは頼んでいます。

 

 

 

 

 

こちらも平日昼間は400円でのバリューセットが

 

あるようですが、自分の会社付近には

 

マクドナルドがないので。ホント残念です。

 

 

 

 

 

 

 

最後に、

 

Dsc_3346


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Coco壱番屋のカレー。

 

カレーが大好きです。

 

こちらは「豚しゃぶカレー」。美味しいです。

 

価格も700円とちょっとだと思います。

 

Coco壱番屋のカレーは、ホントは毎日でも行きたいのですが、

 

価格交渉の上、月1程度になってます。

 

 

 

 

 

宝くじで2億とか当たって、こういったのが

 

毎日平気で食べられるようになれればいいですね。

 

 

 

 

 

ま、それよりも今は、親と犬が

 

いつまでも健康であれば、自分はカップ麺でいいです。

 

最近なんか、そう思えてきました。年かしら。

 

 

 

 

 

 

 

番外編。たま~に買って帰る中華まん。

 

Dsc_2576


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬の顔が良かったので、再掲示しました。

 

これも美味しかったです。

 

 

posted by じゅんじゅん at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする