2018年11月01日

久しぶりの”えんぴつ” ”さんすう”

11月。

今年も残すところあと2ヶ月。

平成最後の「11月」のはじまりです。

少し寒くなってきましたね。

日中も、風が吹くと、ちょっと寒いです。

 

 

 

 

さて、久しぶりに

こんなのを買ってみました。

Dsc_2880_2


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆です。

ただの 鉛筆 です。

 

 

自分が小学生に上がった頃はまだ

鉛筆が主流でしたが、小学校高学年に

なった頃からだんだんとシャープペンシルに

シフトチェンジしました。

便利だし、その頃から、シャープペンシルも

手が出やすい価格まで下がったので。

 

 

あれから数十年。

久しぶりに鉛筆を買った理由としては、

ハングルを書く際に、鉛筆のほうが

書きやすいかなと思ったからです。

 

 

慣れていないんですよね、ハングルを書くのが。

だから慣れるまでは、芯の太い鉛筆のほうが

書きやすいんだろうなー、と思ってね。

 

 

ついでに、鉛筆削りも買いました。

Dsc_2881


 

 

 

 

 

 

 

 

最近は色んな鉛筆削りが売られており、

こちらは芯の状態を3種類に

削り分けられるようです。

Dsc_2884


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、実際に削るとこんなカンジ。

確かに、見た目から違います。

ちなみに自分は「1」の標準が

一番しっくりしました。

(上から1、2、3です)

Dsc_2885


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハングル書く際には、四角い枠のあるノートを

選びました。ハングルって、正方形っぽいですよね。

 

 

そんなに金かけたくなかったので、100円ショップで

このノートをハングル練習帳にしました。

Dsc_2906


 

 

 

 

 

 

 

 

さんすう

 

 

でも馬鹿にすることなかれ。これがハングル練習には

ちょうど良いのです。こんなカンジで書いてます。

Dsc_2909


 

 

 

 

 

せっかくなので、漢数字をハングルで書いてみました。

2問 不正解(笑)

でも、書きやすそうでしょ?

慣れてきたらもうちょっと小さい四角マス目の

ノート探して使っていきたいと思います。

posted by じゅんじゅん at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月02日

ボクシン韓国

さて、ハングルの勉強を進めてますが、

なかなか時間がとれず

続かないときもあります。

 

 

そんなとき、電車内で学習をしてます。

 

たとえば、この、韓国語学習の

アプリとかで「遊んで」ます。

 

 

今のお気に入りは、このアプリです。

Dsc_0008


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボクシン韓国

 

 

韓国語の読み方をボクシング形式の

クイズで解いていくアプリです。

Dsc_0010


 

 

 

 

 

 

 

 

 

画面の上に描かれたハングルの読みを、

グローブの形をした4択から選んでいきます。

 

 

 

これによって、ハングルが読めるように

なるようです。

自分も、簡単なハングルは読めるように

なりました(意味はわかんないけど)。

 

 

 

自分が英語を初めて習ったときは、

こういったアプリとかない時代でしたから。

せいぜい、カセットテープ程度しか

存在しなかった時代ですから。

 

 

今の時代はいろいろあるから、

自分の好きなやり方で学べる

いい時代です。

posted by じゅんじゅん at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国語勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月03日

母親の状態が、また悪くなりました

祝日。文化の日。仕事休み。

 

文化の日は昔から「晴れの特異日」として

知られていますが、本日の松戸駅前はというと…

Dsc_3040


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごらんの通り、よく晴れました。[E:sun]

昔の人の言うことは、ほんとよく当たりますね~。

 

 

で、ついでに土曜日だった本日。

土曜日と祝日が重なると、ほぼ祝日が優先します。

これが本日の致命傷となりました(自分にとってね)。

 

 

 

母親の状態が、およそ1週間前から

悪くなってきました。

 

 

少なくともその前までは、階段昇降が、

何とか1人でできていたのですが、いきなり

できなくなりました。

 

 

階段途中で動けなくなり、後ろや前に、

小刻みに動いたり。

本人は「足を上げようと」「前に進もうと」必死なのですが、

足が言うことを聞いてくれなくなりました。

 

 

本日ようやく仕事休みがとれたので、

土曜日でもやっている整形外科に連れて行こうと。

家の近くにも、午前中だけ等でやっている

整形外科があるのですが、本日は

すべて休みでした。

そう…

 

 

 

 

本日は土曜日ではなく、祝日だからなのです。

 

 

 

 

 

で、松戸市内のあらゆる病院を探したところ、

ドクターランド松戸という所が祝日も営業しており、

半日覚悟で、母さんを連れて行きました。

 

 

車いすで電車に乗り降りするのも今回が初めて。

何とかうまくいきました。

 

 

で、レントゲン撮って診てもらったところ、

骨折はしていないのですが、

右膝の関節がひどく変形していて、

(もともと変形性膝関節症を持っていました)

手術するしか治しようがないと言われましたが、

年齢が年齢なので、手術は勧められないようです。

 

 

手術以外であれば、後は訪問リハビリを、

ケアマネさんと考えてみて

ください、と言われました。

 

 

階段昇降できないと、デイサービスへ行くこと等に

支障が出てきます。

また、階段だけではなく自宅内でも

小刻みに歩かないと前に進めないので、

あと1回でも転倒しようものなら、もう

寝たきりになってしまうのではないか、という

不安がものすごく襲ってきました。

 

 

自分はそんなに精神面で強いわけではないので、

それだけで、今日1日、不安に襲われました。

今もその最中です。

 

 

なんでこんなに介護頑張っているのに、

母親も努力しているのに、どんどん悪い

方向に進んでしまうのか等、ワケわかんない

不安や考えに頭の中が囚われ、何にも手がつけられません。

来週の検定試験どころではないのです。

勉強し始めても気が散ってしまい、勉強にならないのです。

 

 

 

 

でも、本当に不安なのは、当人なんですよね。

自分の役目は、その母親に、少しでも

不安を和らげてあげる係を演じないといけないのですよね。

 

難しいな。。。

 

 

 

何も「総理大臣にしてほしい」とか「世界一の金持ち」とか

そんな事は思っていなく、ただ、母親が現状のままの

健康状態でいてほしいだけなのですが。

 

 

本当の、高齢者介護の恐ろしさ、(報われなさ?)を

1つ感じた一日でした。(何個あるのか数える気もありませんが)

Dsc_3016


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなカンジで、行きたいところがあれば、

車いす、どこまででも押していきます。

だから、この「ささやかな幸せ」が

少しでも長く続くよう、階段昇降できるまで

母親の足が良くなってくれますように。。。

posted by じゅんじゅん at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月04日

松戸と柏と漢数詞

日曜日。

今日は雑用でいろいろ出かけました。

まずはいつもの松戸駅前。

Dsc_3061


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は曇り空でした。

駅前では太鼓のイベントが行われていました。

Dsc_3057


 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_3053


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、柏にも行きました。

もちろんこちらも曇り空でした。

Dsc_3048


 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろ出かける箇所も多く、

昼飯は吉野家で済ませました。

美味しかったですよ。

Dsc_3067

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、いろいろありましたが、

韓国語の勉強も少しずつ

再開しようかと。

今回は、漢数詞です。

 

 

「漢数詞」とは、日本語にあたる

「いち」「に」「さん」に当たるものですね。

 

 

0   영 (ヨン)  zero

1   일 (イル)  one

2   이 (イ)   two

3   삼 (サム)  three

4   사 (サ)   four

5   오 (オ)   five

6   육 (ユク)  six

7   칠 (チル)  seven

8   팔 (パル)  eight

9   구 (ク)   nine

10  십 (シプ) ten

100 백 (ペク) hundred

 

 ※()内は簡単な読み方です。

 

 

2桁以上の数字は、日本語の漢数詞と同じように、

左から右に読みます。

 

13 십삼 (シプサム) thirteen

25  이십오 (イシボ) twenty five

 

 

無理せず、のんびり学んでいきます。

posted by じゅんじゅん at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月05日

まいにちハングル講座2018年11月5日

月曜日。

さて今週から、またラジオ講座が

始まりました。

(先週は先々週の再放送だったから)

Dsc_2992


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一応…ですが、

今週末にハングル検定を受験する予定なので、

まずはハングル講座から。

Dsc_3084


 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月開講で、まだ発音の講義が

続いています。

目次見ると、月末には鼻音化とかの予定が

あるので、今月の講座も、発音練習がメインですね。

 

明日からもがんばりましょう。

posted by じゅんじゅん at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国語勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月06日

日乃屋のカレー

火曜日。

朝はまだ曇りでしたが、昼間からは雨模様。

明日には止んでほしいものです。

 

 

 

 

さて、このたび、初めて

日乃屋のカレーを食べる機会がありました。

 

 

松戸駅前にないもんね。

なので、名前は知っていたのですが、

なかなか行く機会がなかったのです。

Dsc_2092


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはカツカレー。

 

 

はじめは甘いので、ファミリー向けの

カレーかと思いました。

うん。やはりそんなカンジです。

万人向けのカレーなんでしょうね。

 

 

個人的にはもうちっとパンチの効いた、

マニア向けのカレー味でもいいかな、と思いました。

 

 

すぐに出てきますし、満腹感もあるので、

お昼ご飯には便利です。

 

 

ちなみに帰りには

スーパーで「さば弁当」と買ってきました。

Dsc_308501


 

 

 

 

 

 

 

3割引と、「最近、魚あまり食べてないな~」

という思いが一致して。

 

 

自分的には、久しぶりに

ぜいたくな食事にありつけた1日でした。

posted by じゅんじゅん at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月07日

英語で読むイソップ物語 ふたりの男とクマ

水曜日。

先月から部署異動により、土日が休みとなり、

週の真ん中である今日・明日が

一番きついです。

早く金曜日の夜にならないかな~

 

 

 

 

図書館で借りた本です。

Dsc_222101


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語で読むイソップ物語

 

 

今回はその中の「ふたりの男とクマ」からです。

Dsc_2462


 

 

 

 

 

 

 

友達どうしの二人の男が森を歩いていると、

クマがやってきました。

 

ひとりはすぐに木に登って逃げました。

もう一人は、クマ相手もできない体格差、

また逃げる時間もなかったので、死んだふりをしました。

 

 

クマは死んだふりの男に近づいて、何やら告げた後、

何もせずに去って行きました。

 

 

やがて、木に登っていた男が下りてきて、

死んだふりの男に向かって

「クマはなんと言っていたんだい」と聞きました。

 

 

It told me something important.

「とても大事なことを言っていたよ」と。

 

 

木に登って逃げていた男が、

それは何かと訪ねると…

 

 

It told me not to walk with friends who leave you when there is danger.

「危なくなったときに置き去りにするような友達とは歩くなってさ」

 

 

クマも もっともなことを言いますね。

posted by じゅんじゅん at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月08日

柿をいただきました

木曜日。

昼間でもだいぶ涼しく、というか、

寒くなってきましたね。

風が寒いのかな。

 

 

 

 

こないだの話ですが、

お隣さんから、柿を

た~くさん いただきました。

Dsc_3087


 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像撮影時には、すでに半分程度

食べ終わっているので、実際にはこの

倍くらいはもらっています。

 

 

お隣さんの庭には大きな柿の木があって、

毎年もらっています。

食費の足しになるので、深々とお礼を

言います。

 

 

実際に木についている柿なので、

スーパーで売られている柿と比べると、

中には種があり、食べづらいのと、

あまり甘みはないです。

それでも、美味しいのです!

 

 

今日も数個ほど、食べました。

Dsc_3088


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちのワンコは、貰う気満々です[E:heart01]

 

ま、どのみち一人では食べきれないので、

いつも犬と仲良く食べてます。

 

 

ご近所とのお付き合いを大切にすると、

こういうこともあるんですね。

なんか、心がほっこりします。[E:confident]

posted by じゅんじゅん at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月09日

日本語と似たような韓国語

金曜日。

ようやく明日は休み!

 

 

と思いきや、明日は母親と病院に

行ってきます。

 

 

明後日が試験日なので、

冗談抜きで、不合格確定です。

 

 

いや、親のせいではないですね。

単なる自分の「準備不足」です。

 

ま、それは試験後にブツブツ言うこととして…

 

 

 

 

韓国語を勉強し始めて、

日本語と近い言葉が、結構な数

あることがわかってきました。

Dsc_2634


 

 

 

Dsc_2635


 

 

 

Dsc_2636


 

 

 

Dsc_2637


 

 

 

Dsc_2638


 

 

 

Dsc_2639


 

 

 

Dsc_2640


 

 

 

Dsc_2641


 

 

 

 

 

ね、似ているというか、

読み方はほぼ同じですよね。

 

 

5級範囲ですらこれだけあるので、

もっといっぱいあるのでしょうね。

 

 

後は書き順さえマスターすれば、

この単語はマスターできそうですね。

 

 

そんな気分(기분)です。

posted by じゅんじゅん at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国語勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月10日

母親と病院へ

土曜日。

仕事は休みなのですが、

朝から母親を、近所の病院に

連れて行きました。

 

 

先週行った病院は遠いので、

今日は「ただの」土曜日なので、

近所の病院も午前中は開院しているので、

母親の膝を診てもらいました。

 

 

結果は先週と同じく、

骨折はないものの、変形性膝関節症がひどいとのこと。

 

 

で、この病院ではリハビリも行っているのでお願いし、

早速第1回目のリハビリも実施しました。

 

 

これから毎週土曜日は、母親連れて

病院に行ってリハビリの付き添いです。

 

 

ホント悩みました。

月~金まで働いた後で、

また1つ、自分を酷使することになるのではないかと。

 

 

ま、ずっと続くワケでもないし、

疲れたら休み入れていただいてかまわないと、

理学療法士のかたにも言われ、

背中を押されたので、母親のための孝行

という意味で、これから毎週、リハビリ病院に

連れて行くことに決めました。

 

 

毎週土曜日なので、次週は…

111011_2


 

 

 

 

 

あら?雨?

それはいやだな~[E:rain]

 

 

親の用件を済ませ終わった午後、今度は

自分のヘルニアの治り具合を確認しに

病院へ行きました。

途中、すき家でギュードン食べました。

Dsc_3117


 

 

 

 

 

 

 

 

自分側の病院の

先生に診てもtらったところ、自分のヘルニアは…

 

 

 

 

 

完治です!

 

 

 

 

 

よかった[E:note]

よかった[E:note]

 

1つですが、重荷が取れてよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…ということで、明日の試験対策、

全くやってません。

受けるのやめようかな。時間もったいないし。

それとも不合格覚悟で

雰囲気だけ味わってみる?試験代もったいないし。。。

posted by じゅんじゅん at 18:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月11日

ハングル検定を受験しました

日曜日。

本日は、前もって申し込んでいた

ハングル検定5級の試験日です。

Dsc_314501


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気が良かったので、行ってきました。

松戸駅前も良い天気です。

Dsc_3125


 

 

 

 

 

 

 

 

松戸駅前からバスを使って、

千葉商科大学まで。

 

 

なんと、同大学では

英検二次試験の会場も兼ねていました。

Dsc_3133

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ… 英検合格していれば左側に向かったのでしょうね。

今回は、右側です。

 

 

 

 

 

試験感想は、予想通り、ボロボロでした。

帰りに一人マクドナルドで反省会。

Dsc_3143


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解答速報が本日中にはUPされるそうなので、

不合格を確認して、今日はおしまい。

 

 

 

 

 

 

そして…

 

 

 

 

 

 

 

16時過ぎに解答速報がUPされましたので

早速照らし合わせ。

 

 

予想通り、不合格でした。

 

 

5級って、8割以上の合格率のようですが、

明らかに準備不足でした。

 

 

ま、いっか。

「ふりだしにもどる」ってカンジですね。

posted by じゅんじゅん at 16:17| Comment(4) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする