2018年10月01日

入門ビジネス英語 2018年10月1日

月曜日。

本日から平成30年度も下半期となりました。

 

と、ノンキに言っていられず、

朝から通勤電車が大混雑し、ヘロヘロになりました。

 

 

昨日の日記で書きました

松戸駅北側の改札口ですが、

本日よりIC専用の改札口となりました。

Dsc_22230101


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ICカード専用改札口」なんて看板に

つけ変わってます。

 

またJRと新京成の改札口には

ICカードの入金ができる機械が設置されました。

昨日ギモンに思っていたものですね。

Point_blur_20181001_190555


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて月曜日なので、本日は

入門ビジネス英語の日です。

Dsc_1986


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のテーマは

「新しい仕事仲間にあいさつをする」です。

Dsc_222701


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

I'm looking forward to working with you.

皆さんと一緒に働くのを楽しみにしてます。

 

 

 

実は自分も本日より部署異動があり、

また1から仕事覚え直しとなりました。

 

 

周りの人たちも初めてお目にかかる人ばかりなので、

だいぶキンチョーしました。

 

 

とても「楽しみにしてます」なんて言えませんでしたが、

これから、ゆっくりと、自分のペースで

仕事になじんでいきたいと思います。

 

 

そんな仕事終わりのこの講義なので、

ちょっと嬉しかったりしました。

 

明日もがんばろー!

posted by じゅんじゅん at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月02日

高校生からはじめる現代英語 2018年10月2日

火曜日。

3連休まで待ち遠しい今日。

でも日曜は英検試験日。

 

試験対策はなかなかできていないのですが、

英語勉強は楽しくやってます。

 

 

NHKラジオ講座で、今月より、

いくつかの講座を試しで聴いてみることにしました。

今日はそのうちの1つ。

Dsc_2230


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校生からはじめる現代英語

 

 

 

週に2回というのがポイント。

これならば続けられるかな~なんて。

 

中身を見てみると、どうでしょう。

入門ビジネス英語よりは若干難しいかしら。

Dsc_2232


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_2231


 

 

 

 

 

 

 

 

この講座は2日間を1セットとして、

1日目は英文の構造や語彙を把握し、

2日目反訳トレーニングするようです。

 

 

挫折するかな~。

 

 

実はコチラと、「遠山顕の英会話楽習」とで

迷っています。

 

入門ビジネス英語はとりあえず今月までとして、

来月からは、「現代英語」か「英会話楽習」どちらかを

聴いていこうと思ってます。

 

 

明日の「反訳トレーニング」も聴いて、

その後「英会話楽習」も聴いて判断しようと思います

posted by じゅんじゅん at 20:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月03日

某大学の学食

水曜日。

ようやく?10月らしい気候でしょうか。

暑くもなく、寒くも無く。

でもそういった天気は、長続きしないんですよね~。

 

 

 

 

たまに仕事の都合で都内ウロウロすることがあり、

今回、市ヶ谷に行くことがありました。

 

 

せっかく市ヶ谷に行くので、何か記念になる

食べ物でもと思ったら、同僚から、

大学の学食を提案され、行ってみました。

Dsc_2091


 

 

 

 

 

 

ワンプレートに、鶏の唐揚げと野菜と

大盛りご飯が持ってあり、これで500円。

 

 

個人的にはもうちっとご飯多めでも

いいかな~ なんて思いましたが、味はGoodです。

ここの学生さんは毎日これを食べられるのかと思うと

うらやましくもなりました。

 

 

いや~しかし、最近の大学は、構内に

エスカレーターがあるのですね。

 

 

自分が大学生のころは「階段」でしたからね。

エレベーターも教職員専用だったり。

時代が変わったな~ なんて思ったりもしました。

posted by じゅんじゅん at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月04日

台風25号

木曜日。

今週から新しい部署にての仕事で、

かなりヘロヘロです。

そのせいではないですが、週末に行われる

英検試験対策、全く行っていないです。

 

 

家に帰るともう疲れてしまって、

ラジオ講座聴いて、しばらくすると

猛烈な眠気が襲ってきてしまい…

 

典型的な「ダメ」パターンですね。

 

 

 

 

さて1週間前に日本列島を襲った

台風24号。

 

早速ですが、また台風が

日本列島を襲ってきそうです。

Dsc_2240


 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、台風25号が沖縄あたりまで北上してます。

沖縄や奄美では、影響が出始めています。

Dsc_2239


 

 

 

 

 

 

 

 

で、気になる今後の進路ですが、

これが先週の24号と、結構似ていたりします。

Dsc_2248


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、若干24号よりも北側のルートの予想のため、

今のところ、関東に限っては、それほど影響がないとか。

週間予報もこんなカンジでした。

100401


 

 

 

 

 

 

ちょうど7日が英検試験日ですが、

大した影響がなければいいですよね。

 

確認したところ、英検サイトにも

台風25号の情報が掲載されていましたので、進路に

あたる地域の方は、一読してみてください。

英検 お知らせ一覧

posted by じゅんじゅん at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月05日

「I」から始まる準1級の単語暗記2

金曜日。

明日からは3連休です。

仕事帰りに松戸駅前の

吉野家に立ち寄ろうとしたところ、

目の前に大きなステージが。

Dsc_2252


 

 

 

 

 

 

 

 

明日から「松戸まつり」が開催され、

そのステージのようです。

 

端を歩き、吉野家で夕食をとりました。

Dsc_2254


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここに載っている英単語は、

出る順準1級など問題集を解いているときに

間違えた問題や、誤答の選択肢に

あったものです。

 

 

今日は前回の続き。「I」から始まる

英単語の後半です。

 

inaccurate 不正確な
inadequate 不適当な
inappropriate 不適当な
incense ~を激怒させる
incite ~を扇動する
incoherent 一貫していない
incompetence 無能
inconclusive 決定的でない
incursion 急襲
indigestible 消化できない
indiscriminate 見境のない
indisputably 明白に
indistinct 不明瞭な
indistinguishable 区別できない
inducement 誘因
indulgent 気ままにさせる
inevitable 避けられない
inevitably 必ず
inexact 厳密でない
informative 有益な
ingenuity 発明の才、工夫
ingrained 根深い
inherent 生まれつきの
inhibited 抑制された
initiate ~を新たに始める
initiative 自発性
insightful 洞察に富む
insistent 強く主張する
instigate ~をそそのかす
insubstantial 実体のない
insurmountable 克服できない
intact 損なわれていない
integrate 差別をなくす
interdependent 相互依存の
intimidate ~を脅す
intolerable 耐えがたい
introverted 内向性の
intrude 邪魔をする
intrusive 押しつけがましい
intuitive 直観的な
invoke ~に訴える
involuntary 不本意な
irony 皮肉
irresistible とても魅力的な
irreverent 敬意を払わない
isolated 孤立した

 

 

もう試験まで3日を切っていますので、

この企画、次回は、次の試験前くらいに

なるのかな~。 ←もう不合格予想!?

 

 

 

 

ちなみに今日は、京成電鉄が

運転見合わせしているようで、

ニュースでも報道されていました。

Dsc_2262


 

 

 

 

 

 

 

台風24号の影響かもしれないとのことですが、

25号は、こういった影響なければいいのですが。。。

posted by じゅんじゅん at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月06日

松戸まつりin2018

土曜日。

休みですが、親の介護関連や

自分の病気治療関連で病院に出かけていました。

明日が英検試験日なのにね。

 

 

そんな中、松戸に用件があり、松戸駅に出向くと、

今日は「松戸まつり」開催日だったのですね。

改札口から異様な混み具合でした。

Dsc_2268


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天候も良く、人混みも結構あり、歩きずらかったりしましたが、

松戸にも活気があることを見せつけてくれました。

Dsc_2271


 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_2272


 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_2273


 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_2274


 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_2275


 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_2280


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大道芸人がパフォーマンスしてました。

Dsc_2297


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちのローラースケート大会でしょうか。

大勢の応援のもと、頑張って走っていました。

Dsc_2320


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、松戸さんも大活躍。

よく見かけました。

Dsc_2344


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_2348


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、人KENまもる君とあゆみちゃんというゆるキャラです。

松戸まつりに参加してました。

Dsc_2353


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは東口。東口はデッキが小さいので、

西口よりも、かなりの混み具合でした。

Dsc_2356


 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の吉野家前のステージでは

何かのショーが行われていました。

Dsc_2365


 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく人が多くて、銀行廻り等の目的果たすのに、

いつもよりもかなりの時間がかかりました。

Dsc_2372


 

 

 

 

 

 

 

 

さて、場所は変わって松戸市内常盤平駅前の「日高屋」。

だいぶ店らしくなってきました。

Dsc_2386


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、よく見ると、オープンが1週間程度延びて、

10月16日に変わっていました。

 

 

 

 

また、西友では、駅側の入口が閉鎖されていました。

別の入口から入るようです。

Dsc_2384


 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月7日から再開されるようですね。

Dsc_2390


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、西友内にあるJTBも撤退する模様です。

店がどんどん無くなっていくのは淋しいです。

Dsc_2391


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、常盤平西友には、今後100円ショップも入るとかいう

噂も聞きました。何かしらのテナントが入って、

以前のように活気が出ればいいですね。

posted by じゅんじゅん at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月07日

英検準1級 受験しました

10月7日 日曜日。

今日は全国的にとあるイベント日ですね。

こちらです。

Dsc_2448


 

 

 

 

 

 

 

 

松戸まつり2018 2日目

 

 

 

 

 

 

 

…ではなく、英検試験日でしたね。

 

 

 

松戸まつりのことについては

昨日の日記を見ていただくこととして、

英検の受験に行きました。

Dsc_2451


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場が流通経済大学だったので、

新松戸駅が最寄り駅です。

Point_blur_20181007_12190901


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに近くには、流鉄流山線の

幸谷駅があります。

Dsc_2423


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩くこと数分、流通経済大学に着きました。

Dsc_2424


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入口では試験級に受付有無があるそうで、

係員が案内してました。

Dsc_2426


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試験教室は、長机の3人掛けを

端のみ使用するような感じ。

 

 

 

10時試験開始で、

大問1の短文語句補充問題は

練習のせいか、20分未満で終わりました。

 

 

そのあとは、飛ばして、英作文に取り組みました。

120字以上150字未満での作文なのですが、最初、

150字を超えてしまい、少し修正したら、

120字をちょっと超えるくらいでかけたので

これでいいや、と。

 

 

この時点で10:50だったので、前回に比べれば

ゆとりを持って、長文問題に取り組めました。

(正解がかけたかどうかはわかりませんが)

 

 

11:30になり、リーディングは終了。

その後はリスニング。

 

 

多分、ですが、前回よりも

リスニングは簡単だったのではないかと思います。

ただし、自分はきっと、合格点には

至っていないかと思います。

 

 

リスニング2題問題がやはり苦手で、

半分以上、歯が立たなかったです。

 

 

時の過ぎゆくままに時間終了。

 

 

自己採点は、明日から英検ホームページで確認できるので、

とっとと不合格であることを確認して、

次に進みます。

 

 

 

 

不出来でしたが、一応終わったので、

自分にご褒美。

吉野家の「豚しょうが焼き定食(ご飯大盛り)」です。

Dsc_2437


 

 

 

 

 

posted by じゅんじゅん at 19:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月08日

英検試験 自己採点しました

昨日が英検試験日。

で、本日に模範解答がわかるのが

英検の良いところ。

201810081


 

 

 

 

 

 

 

で、早速、英検準1級試験の自己採点しました。

 

 

 

 

 

結果は…

 

 

 

不合格決定

 

 

 

 

 

これで4度目ですね。

センスないですね、自分。

 

 

 

しかも、長文問題は0点と、

マークシートなのだから

普通、適当に書いたとしても、

1つくらいはまぐれで当たると思うのに、0点。

ある意味すごい運勢の持ち主です(笑)

 

 

 

結果がわかったことで安心しました。

 

 

英検については、もうちょっと英語力をあげてから

再度リトライします。

おおよそ1年後くらいをメドにします。

 

 

で、これからは、英検準1級のため

やる気を抑えていた、他言語の学習も

同時並行していきます。

このまま英検準1級合格待ってからだと、

あと10年くらいかかるかもしれないので。

 

 

韓国語もやりたいし、

スペイン語もやりたいし…

 

 

英検準1級すら合格できないのに

ずいぶんなことを書きました。

 

 

ま、いいでしょう。

「人には人の乳酸菌」ならぬ

「人には人の、人生の楽しみ方」があるのですから。

 

 

自分は英語長文が読めないのと、

英語が聞き取れません。

これを克服するにはどうすればいいか。う~む…

 

 

悩みながら、松戸駅前まで行きました。

松戸の街は私の心を優しく癒やしてくれました。

Dsc_2540


 

 

 

 

 

 

 

 

posted by じゅんじゅん at 16:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月09日

ハングル検定5級を受験します

火曜日。3連休明け。

久しぶりの3連休だったので、会社行くのがメンドーでした。

 

 

 

さて、英語以外に

何語で遊んでみようかと

何語を学んでみようかと、いろいろ

探してみたところ、来月に

ハングル検定があることを知りました。

100804


 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど昨日が申し込み締切だったので、

勢いで申し込みしてしまいました。

 

 

ハングル検定5級というと、検定の中では

一番簡単な級なのですが、それなりに

勉強しないと合格できなさそうです。

100805_2


 

 

 

 

 

 

 

 

60分授業を40回ということは、

40時間の勉強が必要と。

 

 

今現在、少しはハングル読めますが、

それでもあと35時間くらいは必要かな。

 

 

試験日まで約1ヶ月なので、

1日1時間の韓国語勉強を行い、

こっちは一発合格できるようにしたいです。

 

 

勉強の秋、一緒に頑張りましょう! ←誰に言ってるの??

posted by じゅんじゅん at 20:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 韓国語試験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月10日

まいにちハングル講座

水曜日。

月曜日が祝日だったせいか、

なんだか今日は「火曜日」のような気もします。

そういったものに、だんだんと

ついてこれなくなってきた年頃なのですね。あちゃー。

 

 

 

さて、1ヶ月後のハングル検定5級合格に向けて。

実は今月初めから、こっそり続けていることがあります。

それは、NHKラジオ講座の

「まいにちハングル講座」を聞いていることです。

Dsc_2097


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど10月より新講座がスタートしたとのことなので、

これを機に、最初から聞き続けられるかな~

と思って聴いていました。

 

 

本日はリウムの勉強でした。

Dsc_2556


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本語で言うところの、いわゆる

「ラ行」の音です。

 

 

この講座の良いところは、独学者に

優しい構成になっているところ。

例えば下記のように、文字を書くときは、

「ここははねない」「ここはくっついてもかまわない」等

まさに独学者が知りたいところが書かれているところです。

Dsc_2557


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハングルって、日本語と似たものもありますよね。

そういったものから覚えた方が早いのかな?

とりあえず本日気になった、似た読み方の

単語はこちらです。

Dsc_255501_2


 

 

 

 

 

 

 

 

字が汚いのは勘弁を。(^-^;

 

 

まいにちハングル講座は、その名の通り、

月~金曜日まで、毎日15分ずつです。

何とか最後まで聴き続けられるようにします。

posted by じゅんじゅん at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国語勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月11日

キクタン韓国語 入門編

木曜日。

ほぼ曇り空。

ちょうど昼休みは雨降っていなかったので、

会社近くでのんびりしてました。

 

 

普段は何かしらの勉強しているのですが、

今日はなんだか疲れてしまってね。

 

 

 

さて、ハングル検定5級合格に向けて!

まずは単語帳。

 

以前、ハングルに目覚めていたときのものを

再利用します。

Dsc_2552011_2


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キクタン韓国語 入門編

 

 

約2年くらい前に買ったものでしょうか。忘れましたが、

これで語彙力つけましょう。

ただ、どう使えば良いか、あまりわからず…

Dsc_2562
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず音声に合わせて発音するのですが、

英語と違って、発音しても

文字が思い浮かべられない。

 

 

最初のうちは、発音しながら

書いていくのも必要なのかな。

キクタン韓国語篇のうまい使い方、

誰か教えてください。

 

 

とりあえず、ぱっと見だけで覚えた

単語が1つありました。

Dsc_2563


 

 

 

 

 

milk

posted by じゅんじゅん at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国語試験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする