2018年05月01日

「D」から始まる準1級の単語暗記2

5月。

今日も暑かったのですが、

どちらかというと、爽やかな暑さでしたね。

湿気がなかったからかな。

 

 

 

ここに載っている英単語は、

出る順準1級など問題集を解いているときに

間違えた問題や、誤答の選択肢に

あったものです。

 

 

今日は「D」から始まる

英単語を集めました。

 

前回の続きです。 

 

dictate ~を書き取らせる
diligent 勤勉な
dilute ~を薄める
diminish ~を減らす
disarm ~を武装解除する
disburse (費用)を支払う
discern ~を見分ける
discontinue ~を中止する
discordant 調和しない
discouraging がっかりさせるような
discreet 思慮深い
discrimination 差別
disengaged 暇な
disinfect ~を消毒する
disobedient 服従しない
disorganizes ずさんな
disown ~を自分のものとは認めない
disparity 不一致
dispose 処分する
disputable 議論の余地がある
disqualify ~を不適格とする
disrupt 邪魔をする
dissect ~を解剖する
distinguished 名高い
distractedly 取り乱して
distracting 気を散らすような
distressed 苦しんでいる
ditch
divulge ~を暴く
drowsy うとうとしている
dub ~あだ名で呼ぶ
dull 切れ味が悪い

 

 

 

 

 

 

 

 

連休も英語学習、

頑張りましょう。

posted by じゅんじゅん at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月02日

伊勢丹松戸店ロス

水曜日。

カレンダーですと、明日から4連休と

なるようですね。

自分は、残念ながら、ポチポチと仕事。[E:sweat02]

 

 

 

さて、今年の3月21日をもって閉店した

伊勢丹松戸店。

 

 

自分はよく、伊勢丹松戸店内にある

「ジュンク堂書店」に通っていたので、

やはり、物足りなさを感じます。

 

 

 

「伊勢丹松戸店ロス」ですね。

 

 

そんな気持ちを少しは和らげるため、

かつて、伊勢丹を撮った際の画像を

並べてみました。

(とはいうものの、ほぼ最近のものばかりですが)

 

 

 

まずは、オープン当時の1974年。

これは閉店前に入口脇にあった

写真パネルからです。

19740418_2


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

09740419


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時代は一気に飛んで、2014年2月。

大雪が降ったときです。

20140208


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年10月。松戸まつり。

20141004


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年12月。クリスマス直前。

20141222


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年8月。

専修大松戸が選抜高校野球に出場した年です。

20150801


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年4月。

手前ビルに磯丸水産が入った頃でしょうか。

20160423


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年5月。

毎年夏には、ビアガーデン、やってましたね。

20160501


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年8月。

真夏に伊勢丹は「避暑地」でした。

20160807

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年5月。

「大北海道展」。こういったイベントも

定期的に行っていました。

20170520


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年12月29日。

新年のお知らせは、これが最後となりました。

20171229


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年1月。

大雪に見舞われた首都圏。

「ISETAN」の文字が、綺麗に浮かび上がっていました。

20180122


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

2018年3月。

ファイナルフェスタも、残りわずかとなりました。

20180311


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年3月21日。

伊勢丹松戸店、営業最終日です。

20180321


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年4月。

なんだか寂しくなった店舗前広場。

20180417


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも4月。

閉店後は完全に、人の流れが

変わりましたね。

日曜日の昼間でも、

伊勢丹通りを歩く人が少ない。

Dsc_0485


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり、伊勢丹は、ある意味

松戸のシンボルだったと思います。

今後の跡地・再開発を期待します。

posted by じゅんじゅん at 21:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月03日

オンライン英会話を受けました

5月3日。木曜日。

今日は休みなので、朝はのんびりしました。

 

ワイドショーとか見たりして。

 

TOKIO関連ネタが、どの番組でも

やってました。

 

中でもTBS「ビビット」では

メンバーの国分さんが司会なので、

昨日の4人会見の模様を、

どこよりも時間かけてやってました。

 

 

で、夕方からオンライン英会話を

受講しました。

 

 

自分はECCオンラインを申し込んでいます。

050302


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月1000円程度から受講できるところが

気に入ってます。

 

 

 

ECCオンラインは、今年の春より新システムとなり、

今回が新システム後、初めての受講です。

050301


 

 

 

 

 

 

 

 

画面も変わり、真ん中にテキストで、

左に講師の映像が、右に自分が

映るレイアウトに変わってました。

 

 

選んだ先生は、以前からお世話になっている

先生だったので、向こうも覚えており、

今日も楽しくレッスンが進められました。

 

 

休日を有意義に過ごせたかな?

posted by じゅんじゅん at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月04日

タンポポの草原

金曜日。

今日は「みどりの日」で祝日です。

きょうの松戸駅前です。

Dsc_0592


 

 

 

 

 

 

 

 

 

すがすがしい、良い天気にも思えますが、

反対側には、何やら怪しげな雲が。

にわか雨でも降るのでしょうか。

Dsc_0590


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はイベントやっていませんでしたが、

明日、明後日はイベントがあるようです。

Dsc_0594


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブックオフでは、2割引セール

やってましたので、のぞきに行ってみました。

Dsc_0589


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松戸駅改札外にあるソバ店が、

休業してました。

期間わかりませんが、再開するのですよね?

Dsc_0568


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月になり、桜の季節も過ぎて、

街並みでは、いろいろな花が咲いていました。

その中の一つ。今年もタンポポが

満開となっているところがありました。

Dsc_0567


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見ていて心が癒やされますね。

posted by じゅんじゅん at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月05日

ディクテーション

英検のリスニング対策として、

試験日まで、時間あるときに

ディクテーションを始めてみることにしました。

 

 

ディクテーション自体は普段から

行っていることになるのかな?

毎日「えいご漬け」やっているので。

Dsc_158901


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語漬け。これはこれで毎日続けて、

他にも試してみようというものです。

 

 

目的は英検リスニング対策なので、

問題音声も、英検問題集から

使ってみました。

 

 

まずはこういう選択肢がある問題。

Dsc_0551


 

 

 

 

 

で、CD音声を聞いて、

ノートに聞こえた英文を書いていきます。

 

一度では聞き取れないのと、書くのに時間かかるので、

何度も聞いていきます。

で、聞き取れた英文がこちら。

Dsc_0552


 

 

 

 

 

 

 

テキストの回答を見て、実際にそのように

話しているのかを確認します。

Dsc_0555


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、間違っって聞き取ったところを

赤ペンで訂正しました。

Dsc_0553 

 

 

 

 

 

 

おおよそは合っているようでした。

何回も聞いたからね。

 

改めて確認すると、自分の聞き取りにくい

単語があることが判明しました。

 

 

see が think に聞こえた。

far from が for に聞こえた。

still が stole に聞こえた。

won't が want に聞こえた。

can't が can に聞こえた。

 

 

これは予想していなかった新発見でした。

 

この後、上記誤りを意識しながら音読しました。

posted by じゅんじゅん at 20:19| Comment(4) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月06日

ボンカレー

さて最近、リバイバルブーム

ということではないと思いますが、

子供の頃に見たものが、スーパーで

売られていました。

Dsc_00432


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この女性のデザインのボンカレーは

自分が子供の頃に見た記憶があります。

懐かしさのあまり、購入しました。

 

 

以前と異なるところは、

今はレンジでチンして食べられるところ。

早速、食べてみました。

Dsc_0547


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナゲットを入れてみました。

 

味は至って普通のボンカレーです。

 

でもパッケージに懐かしさを持つと、

いつものボンカレーより、少し

美味しく感じられたりもしました。

 

 

いわゆる「気のせい」というヤツですね。

posted by じゅんじゅん at 21:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月07日

今日は「入門ビジネス英語」の日

月曜日。

連休も終わりました。

今日から「入門ビジネス英語」も

新冊子、5月号の勉強になります。

Dsc_04752


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のレッスンは、 

ミーティングに先立ち、中国市場についてのリポートを

作成するよう指示を受けた際に、マーケティングを

担当している同僚に協力を求める際の英会話でした。

 

 

I was assigned to prepare an e-commerce market report.

(eコマース市場のリポートを準備するように

指示されたのです)

 

 

「あ、受動態だ」程度しか文法的にわからない自分ですが、

こうやって毎日、ちょっとずつ新しい英文に

取り組めるのが、NHKラジオ講座の良いところ。

 

 

明日も入門篇があるので、また受講します。

posted by じゅんじゅん at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月08日

英単語暗記は、外のほうが進むのかな?

火曜日。

寒くなりました。季節の逆戻り、というヤツです。

暑いのはイヤですが、寒すぎるのもイヤだという、

わがままな自分です。

 

 

 

いつも英単語暗記や忘れ防止で

使っているのが英単語のアプリです。

Img_20170606_065456_2


 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事ある日は通勤時に解いているのですが、

休みの日。自宅でやろうとすると、

思っている通りには、スムーズに進まない。

 

 

なぜでしょう。

 

 

そう。家にはテレビやパソコンがあるため、

集中しづらいのです。

 

 

なので、たまには休みの日でも外で

アプリ使って問題を解いてます。

 

 

そういった時に使えるのが

コーヒーショップ。

ドトールとかマックとかベローチェとか。

 

 

外だと、あまり誘惑物が

近くにないせいか、自宅で解くよりも

進み具合は早いです。

 

 

混雑すると居づらくなるので、

早々に解き終えて店を出ます。

 

 

試験日まで、せっかく覚えたものを

忘れないようにします。

posted by じゅんじゅん at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月09日

今日も寒いですね

水曜日。

昨日もそうでしたが、今日も寒いですね。

低い雲が垂れ込めている、今日の松戸駅前です。

Dsc_0636


 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊勢丹通りもこんなカンジ。

寒いし、人もそれほど歩いていないし。

Dsc_0637


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月4日の日記で書いた、

松戸駅にある「そば屋」。

いつの間にか再開してました。

Dsc_0633


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所的に大変重宝しています。

 

 

さ、今日ももう一踏ん張り。

勉強少しだけ進めます。

posted by じゅんじゅん at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月10日

毎日の日記更新が途絶えたらスミマセン

先週ですが、

親が緊急搬送されて、現在入院中。

 

 

命には別状ないのですが、

退院後、歩けなくなる可能性有。

もういい年だからね。

 

 

ああ… 介護? 自分が?

 

 

朝、出勤前に実家に寄って、

会社帰りも実家に寄って、

休日も実家で介護。

 

 

 

 

そうなると、今まで通りの生活も

しづらくなるか~。

 

 

 

英語勉強の時間も、今ですら

病院へ行ったりして、

だいぶ減ってます。来月の試験

受けられるかな…

 

 

 

だめだ!だめだ!

 

 

自分で勝手に悪い方向を想定して

頭が痛くなってます。

良い方向に考えないと。

 

 

 

ということで、毎日更新を目指していました

このブログですが、ひょっとすると、

数日途切れる可能性があります。

 

 

ごめんね。[E:sad]

posted by じゅんじゅん at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護・病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月11日

ディクテーション2

金曜日。

今朝も寒いですね。

季節が逆戻りしたようなカンジでしたが、

昼間は晴れて、爽やかな天気となりました。

 

 

 

またディクテーション練習。

今日は全問正解するでしょうか…

 

 

 

英検準1級のリスニング問題を聞いて、

問題文を書き取りました。

書き取った結果がコチラ。

Dsc_0625


 

 

 

 

 

 

 

 

字が汚いのと、単語間の幅がマチマチなのはスミマセン。

何度も聞いたので、おおよそこれではないかと思いますが、

最後に「as if」とワケわからん。

 

 

正解はこちら。

Dsc_0626


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、最後は「as is」だったのですね。

 

ということで、赤ペン訂正すると、こんなカンジ。

Dsc_0627


 

 

 

 

 

 

 

【今回の反省】

・a が聞き取れない。

・its が is と聞こえた。

・a が your と聞こえた。

・that が but と聞こえた。

・the seller が sell you と聞こえた。

・take care の後の of が聞き取れず。

 

 

ただ、これだけ誤認識しても、話の

おおよそがわかるので、この問題には

正答できました。

 

 

ちゃんと聞き取れることに越したことはないですが、

おおよそ聞き取れれば、問題には

答えられるかもしれませんね。

 

 

あとは、これを、10秒で…

 

それが一番難しいです。

posted by じゅんじゅん at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする