2017年12月01日

再来年の4月末で平成が終わるとのこと

今日から12月。

今年もあと1ヶ月で、平成29年が終わります。

 

そんなさなかのニュースですが、

再来年の4月をもって

平成の時代が終わるそうです。

 

「天皇陛下 再来年4月30日退位 皇太子さま5月1日即位 固まる」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171201/k10011242551000.html

 

 

とすると、平成31年の4月末まで、ということになりますね。

 

現在の皇太子さまの誕生日が2月23日だから、

その日が天皇誕生日となると、現在の天皇誕生日である

12月23日は、平日に戻るのでしょうか。

それとも、何かの祝日になるのでしょうか。

自分が休むことばっかり考えてます。←だめだね。

 

 

昭和から平成に変わったときは高校生で、

昭和最後の日は確か、電車の切符を証として買いました。

「64.1.7」と印字された切符です。

今はもう、どこかに行ってしまいましたが。

 

新しい時代になると、「昭和」生まれの自分は

2世代前の人間になるのですね。

随分、歳をとったものです。

 

新しい時代に向けて、自分もこれまで以上に

頑張らないとね。

新しい時代を迎える頃には、英語

ペラペラになりたいです。

 

そんな12月の幕開けです[E:snow]

posted by じゅんじゅん at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか

土曜日。

今日はいい天気です。

松戸駅前も、雲も出ていましたが

良い天気でした。

Img_20171202_113608hd


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_20171202_113514hd


 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のタイトルは、本の名前です。

「なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか」

Dsc_187501


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館で借りました。

 

 

4人以上の輪の中にはいると、途端に

話ができなくなる、無口になったり、

ずっと聞き役に回る方。

 

1対1だとフツーに話せるのに、なぜ

話ができなくなるのかを説いた本です。

 

 

では、そういう人が、どうして話せなくなるのか、

また、どうして話を振ってもらえなくなるのか、

席のポジションだったり、服装や

一言目に言ってはいけない文言など、

3000億を超える人間の行動パターンを分析してきた

著者による解説がなされています。

 

 

思い起こせば、自分も会話に困ったところは

過去にいくつかあります。

 

たとえば、東日本震災の週明け。出勤時、

いつもの電車が計画停電で運休していて、

電車の動いている駅まで、見知らぬ人と計4人、

割り勘でタクシーに乗ったときは、

誰一人、話すこともなく、最後に誰かが

「一人○○円ですね」という一言のみだった

タクシー内とか。

 

ま、この場合は全員が無口ということで

それはそれでよかったのですがね。

 

人と人とが会ったときに

会話は起こり得るものなので、

今後、複数人で話す際とか、

この本を見て「自分が…」のみでなく、

「ああ、この本に載っている状況かも」と

客観視できるかもしれませんね。

 

 

本自体は、2時間あれば読み切れるものなのでした。

また気になる本がありましたら、借りて

読んでみます。

posted by じゅんじゅん at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月03日

三太郎の日

12月3日。日曜日。

今日はauユーザーにとって、

三太郎の日です。

 

今月は、ミスドのドーナッツが無料です。

2017110306161301


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月の機種変で、スマートパスプレミアムに変更した自分は、

3つ貰えました。

Dsc_187802


 

 

 

 

 

 

 

 

 

3つも食べると、飽きますね。

今後は値の張ったドーナツ2つとかでもいいかな~。

 

 

まだ風邪完治していないので、

食べたらすぐ寝ます。

posted by じゅんじゅん at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月04日

ダックススタイル

月曜日。

さ、今年ももうあと4週間。

毎年この時期、購入する雑誌があります。

 

「ダックススタイル」という雑誌です。

Dsc_187201


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年2回発刊される雑誌のようです。

で、この時期に発刊される号には、

楽しみにしているオマケがついてます。

 

それが、

ダックスカレンダー です。

Dsc_187301


 

 

 

 

 

 

 

どのダックスも可愛いです。

うちのダックスの次くらいに可愛いです(笑)。

 

来年もダックスカレンダーで

良き一年にしたいと思います。

 

 

親バカ ならぬ 犬バカです。

posted by じゅんじゅん at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月05日

犬の誕生日

今日はうちの犬の誕生日です。

今日でちょうど10歳になりました。

小型犬ですが、人間に換算すると、

おおよそ56歳になるそうです。

 

だいぶ歳をとったように思えますが、

ご飯へのがっつき具合は、

子どもの頃から変わらず

勢いがあります。

 

そんな愛犬にプレゼントです。

Dsc_189001


 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬エサです。

 

いつもは乾き物のエサばかりですので

たまには変わったものをと。

 

 

案の定、がっついてます。

Dsc_189301


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に

綺麗になくなりました。

Dsc_191001


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、これだけでは満足せず、

まだ”おねだり”しました。

 

 

「腹八分目」という有り難いお言葉を

お伝えし、我慢してもらうつもりです。

 

そう、うまくはいかないでしょうケド…

posted by じゅんじゅん at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 犬のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月06日

今日は休み

今日は寒い一日でしたね。

晴れたのですが、昼間も寒い。

そんな松戸をブラブラしてました。

Dsc_1916


 

 

 

 

 

 

 

綺麗な青空でした。

 

 

伊勢丹で本の立ち読みし、

ブックオフでも立ち読みし、

ボケー っとしてました。

 

 

駅前を歩いていると、

auショップが閉店してました。

201711060047090101_2





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所が移るそうですね。

意外と近く、ロータリーのところだそうです。

Dsc_191801


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう看板も出ているのですね。

前より店が広ければいいのですが。

posted by じゅんじゅん at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月07日

フィギュアスケートグランプリファイナル

木曜日。

今日も寒い。

そんな寒さも何のその、定時で帰宅。

 

 

今日は見たかったテレビがあったんです。

 

フィギュアスケートグランプリファイナル2017 男子ショート

 

 

羽生選手がケガで欠場。

必然的に宇野選手に期待します。

 

 

【演技前】

宇野選手も、成長すればするほど

イケメンになってきましたね。

「天は二物を与えず」というのはウソですね。

今日のショート、1位突破、期待してます。

 

 

そんな宇野選手に立ちはだかるのが

ネイサン・チェン選手ですね。

アメリカの選手ですが、悔しいほど、

彼の演技は凄いんです。

高得点を叩き出す理由が、

演技を見てわかるのです。

 

 

さ~ 今日は、どちらが勝つかな??

 

 

【演技後】

ボロノフ選手の、足の長さに

つい、うらやましくなってしまいました。

 

宇野選手。

トリプルアクセルの失敗をもろともせず、

100点台を出しましたね。さすがです。

 

ネイサン選手。

宇野選手の後の演技でも「すごい」

と思えるくらいの演技です。

で、失敗をしないのが、彼の凄さです。

103点出し、1位となりました。

 

 

次はフリーですね。

宇野選手ももちろんですが、

全員の華麗なる演技を

見たいですね。

posted by じゅんじゅん at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月08日

フィギュアスケートグランプリファイナル フリー

金曜日。

野村沙知代さんが亡くなったそうです。

85歳でしたか。確かに最近テレビで

見なくなってましたからね。

 

 

さて、今夜は昨日のショートプログラムに続く

フィギュア男子フリーがテレビでやってます。

 

宇野選手は逆転優勝、するかな~?

ネイサン選手は、かなり手強い

選手ですからね。

ノーミスでどうなるか、といったところでしょうか。

 

 

 

【演技後】

ボロノフ選手の、足の長さに、

つい、うらやましくなってしまいました。

 

 

ネイサン選手は相変わらずすごい演技です。

4回転をこれでもか、と言わんばかりに

飛びます。

 

 

そして、宇野選手。

冒頭の回転で、コケちゃいましたが、

その後はこらえながらも、何とか

最後まで演技。

結果としては、銀メダル。

 

ネイサン選手に、僅か0.5点差。

 

自分の環境ではあまりありませんが、

ほんの僅かなミスとかで、メダルの色が

変わるという恐ろしい世界です。

だからこそ、完璧な出来映えが、

見ている人に感動を

与えられるのでしょうね。

 

次回も期待しています。

posted by じゅんじゅん at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月09日

デラックスバーベキュー ビーフ

土曜日。

今日は仕事休みで、松戸まで行きました。

とても良い天気でした。

Img_20171209_105523hd





 

 

 

 

 

 

 

 

松戸では、クリスマスイベントを

やるよう(やっているよう)ですね。

ポスターが出ていました。

Img_20171209_105510hd010101


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こないだお知らせしたauショップですが、

新しい店舗で開店してました。

Img_20171209_105629hd01


 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう時に限って、特に用事ないので、

素通りしました。

 

 

さて今マクドナルドでは

期間限定バーガーが販売中です。

(いつも何かが期間限定ですが…)

 

 

アメリカンデラックスバーベキュー

というバーガーを、初注文してみました。

Img_20171209_114001hd0101


 

 

 

 

 

 

 

 

セットで700と数十円。

バーガーに「高さ」がありますね。

Img_20171209_114048hd01


 

 

 

 

 

 

 

 

うまく持てません。

そして、上手に食べられません。

 

下のバンズで支えきれないため、

平行に持っても、隙間から

黄身でしょうか、漏れ出してきます。

 

味はとっても良いのですが。

 

 

うまい食べ方マスターする前に

期間限定が終わってしまいそうです。

posted by じゅんじゅん at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月10日

もつ煮

日曜日。

仕事で朝から出勤しましたが、

朝はかなり寒かったです。

昼間はそれなりに暖かくなったのですが。

 

 

スーパーに行くと、今いろいろな

総菜が売っているのですね。

これは、もつ煮です。

Point_blur_20171210_163519


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅で電子レンジでチンするだけで

もつ煮の出来上がり。

大根、にんじん、こんにゃくとかも

入っているので、温めれば

そのまま食べられます。

Dsc_192901


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬が狙ってますが、

絶対にあげません。

 

 

味は、結構美味しかったです。

 

最近は「一人鍋」とか流行っているようですので、

いろんな総菜が売られているのですね。

 

また、食べてみたいと思います。

posted by じゅんじゅん at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月11日

中学英語22 関係代名詞

I know a girl.  She plays the violin very well.
(私は女の子を知っています)(彼女はとても上手にバイオリンを弾けます)
→I know a girl who plays the violin very well.
(私はとても上手にバイオリンを弾く女の子を知ってます)

2つの文を自然な形で1文につなぐ接着剤のような役割をするのが関係代名詞です。

■関係代名詞who
に対して「どんな人かというと~」と説明を加えるときは、関係代名詞whoを使います。
関係代名詞のあとの動詞は関係代名詞の前の名詞に合わせます。
上の文は、whoのあとに続く文が現在で、前の名詞が3人称単数なので、playsになります。

説明される名詞が主語の時は、関係代名詞のまとまりが文中にきます。
The woman who draw this picture is very famous. 〔isがこの文のメインの動詞〕 

■関係代名詞which,that
ものに対してはwhichまたはthatを使います。
This is the bus which goes to the city hall.
(これは市役所へ行くバスです)

人について説明するときの関係代名詞はふつうwhoですが、thatが代わりに用いられることもあります。

■関係代名詞which,thatのすぐ後に「主語+動詞」を続けて「もの」について説明することもできます。
This is a book which[that] I bought yesterday.
(これは私が昨日買った本です)

thatは後に「主語+動詞」を続けて「人」について説明することもできます。「人」については「who」も使うことができますが「which」は使えません。
He is a baseball player that my sister knows.
(彼は私の姉が知っている野球選手です)

後ろに「主語+動詞」をともなう関係代名詞which・thatは省略することができます。
This is the book I read everday. →which〔that〕が省略されている。
(これは私が毎日読む本です)

This is the train which goes to Kashiwa. →省略できない。
(これは柏に行く電車です)

名詞関係代名詞語句
who〔that〕動詞~
主語+動詞~
ものwhich/that動詞~
主語+動詞~

posted by じゅんじゅん at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする