2017年11月01日

単検の勉強

今日から11月。

今年もあと2ヶ月なんですね~。

 

ハロウィンも終わり、デパートとかは

早速クリスマス商戦となるのでしょうか。

 

 

さて今月、今年最後の資格試験を受けます。

23日にある「単検」です。

 

 

準2級を受けるのですが、毎日

英検用の英単語アプリはこなしてますので、

それでどうかな~ とは思ってます。

 

 

最近、単検用の書籍が売っているのを見つけ、

Amazonの中古本を買いました。

Dsc_166801


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2011年あたりの試験問題集でした。

でも使えると思います。

 

 

準2級の試験問題は、計100問あり、

うち8割は単語の英訳と和訳、

残り2割は英文の解説を見て単語を答えるものと、

その逆の問題で占めてます。

すべて4択です。

 

 

なので早速、問題を解いてみました。

 

 

結果、100問中 

 

76点でした。

 

合格基準は約7割とのこと。

 

 

絶対合格できる級を選んだにもかかわらず、

思った以上に正答率が低かったです。

でもこのまま勉強していけば合格できそうです。

試験日まで頑張ります。

 

 

以下、今回間違った英単語です。

 

fountain  噴水

statement  声明

section  欄

paid  支払われた

lightning  稲妻

crush  ~を粉々にする

universe  宇宙

crawl  ゆっくり進む

pursuit  追跡

locate  ~を置く

dull  鈍い

thread  糸

previous  以前の

extent  範囲

necessity  必要性

razor  かみそり

posted by じゅんじゅん at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月02日

中学英語20 現在完了形

■現在完了形の形
「have+過去分詞」

継続を表す現在完了形
「ずっと~している」→過去のある時期に始まった動作や状態が、現在まで続いていることを表します。

【過去形】She lived in Japan for five years.
 (彼女は日本に5年間住んでいました)
 →単純に、過去に住んでいたことを説明。今も住んでいるか不明。

【現在完了形】She has lived in Japan for five years.
 (彼女は日本に5年間住んでいる)
 →5年前から今も住み続けている。
 →She started to live in Japan five years ago. + She still lives in Japan.
  この2つの文を1つの文で表したようなもの。

ずっと~である、ずっと~にいる は、beenを使います。
It has been hot since yesterday. (昨日からずっと暑いです)

■継続を表す現在完了形の文ではよくforやsinceが使われます。

 for+期間→その動作が続いている期間の長さ
 since+始まった時期→その動作や状態が始まった時期がいつなのか を表す。
 sinceの後には過去の文がくることもあります。

■どのくらいの間~してますか を継続している期間をたずねる場合は、

現在完了形の疑問文の前に「How long」をつけます。

答えるときはfor(~の間) since(~以来)を使って期間を言います。

How long have you been friend?
 (あなたたちはどのくらいの間、友達なのですか)
We've been friends since we were seven.
 (私たちは7歳の時から友達です)

経験をあらわす現在完了形
(今までに)~したことがある を表します。
回数や頻度を表す語句がよく使われます。

ふつうは文の最後に置く once(1回)
twice(2回)
many times(何度も)
before(以前に)
ふつうは過去分詞の前に置く often(よく)
sometimes(ときどき)

~へ行ったことがある を表すときは
have been to を使って表します。

I have been to Kamakura once.
(私は一度鎌倉に行ったことがあります)

■「(今までに)~したことがない」と経験がないことを表すときは、
never(一度も~ない)がよく使われます。

I've never eaten French food.
(私は一度もフランス料理を食べたことがありません)

■経験を表す現在完了形の疑問文には、「今までに」の意味を表すeverがよく使われます。
Have you ever been to Hokkaido?
(あなたは今までに北海道に行ったことがありますか)

■何回~したことがありますか と経験の回数を表すときは、How many timesを使います。
How many times have you played soccer?
(あなたは何回サッカーをしたことがありますか)
I have played it twice. (私は2回したことがあります)

完了を表す現在完了形
完了を表す場合、justやalreadyがよく使われます。
I've just finished my work.(私はちょうど仕事を終えたところです)

■完了を表す現在完了形の否定文や疑問文には、よくyetが使われます。
Ken has not cleaned his room yet.
(ケンはまだ部屋を掃除していません)

Have you finished your homework?
(あなたはもう宿題を終えましたか)
 Yes,I have. (はい)
 No,not yet. (いいえ。まだです)
 No, I haven't.(いいえ。終えていません)

継続のキーワード since+始まった時期→~以来
for+期間→~の間
経験のキーワード once(1回)
before(以前に)
否定文ではneverをよく使う。
疑問文ではeverをよく使う。
完了のキーワード just(ちょうど)
already(すでに、もう)
yet(まだ)→否定文
yet(もう)→疑問文

posted by じゅんじゅん at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月03日

文化の日

11月3日。祝日です。

今日は休みなので、また

松戸をブラブラしました。

Img_20171103_125624hd01


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんといい天気です。

昨夜はちょっと雨降ったんですよね。

そのせいもあってでしょうか、綺麗な青空です。

 

 

反対側に、ネットカフェができたようです。

Img_20171103_125637hd01


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行ったことないのでわかりませんが、

もともとあったのをリニューアルしたのかも

しれません。

いずれにしろ、駅前が賑わうのは

いいことかと。

 

 

 

伊勢丹の入り口には

年賀状の販売が行われていました。

Img_20171103_130026hd01


 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう年賀状の季節なんですね。

そうか。今年も残りのイベントは

クリスマスだけだもんね。

 

気が付くとあと2ヶ月で来年。

早いものです。

 

 

今年中にやりたいこと、やるべきことは、

早めに手をつけないと。

posted by じゅんじゅん at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月04日

ゆめひたち

11月4日。土曜日。

世間は3連休ですが、自分は仕事でした。

ま、明日は休みになるので、

あまり苦にはならなかったのが良かった~

 

 

さて、ふるさと納税で自分がよく注文するのは

お米です。

今回も返礼品として、お米が届きました。

Dsc_159702_2


 

 

 

 

 

 

 

 

 

茨城県産の、ゆめひたち という品種です。

 

初めてききました。

 

でも美味しそうです。

 

 

犬には あげません。

 

 

 

Dsc_160301


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふっくらと炊きあがり、

味もgood!

 

しばらくお世話になります。

posted by じゅんじゅん at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月05日

初・ハイブリッドカー

日曜日。

今日も良い天気。[E:sun]

 

 

今日はレンタカー借りて

お出かけしました。

 

 

いつもは最安値の小型普通車を

予約するのですが、今回は

3連休ということもあり、安いランクが

貸し出し中のため、空いている車で

一番安いのを予約したところ、

プリウスになりました。

Point_blur_20171105_16521001


 

 

 

 

 

 

 

 

いやー 初めてのハイブリッドカーで、

緊張しました。

 

 

エンジン音がしないのが特徴ですが、

確かに音が小さい。

 

 

ディスプレイが結構好きです。

Dsc_167002


 

 

 

 

 

難しかったのがギアチェンジの操作。

Dsc_167301


 

 

 

 

 

 

 

 

 

パーキングにするにはグリップを操作するのではなく、

「P」と書いてあるボタンを押します。

これが、ガソリン車ばかり運転していた者としては

勝手がうまくいかず、停める際には

かなり慎重になりました。

 

 

あと、車のキーが鍵穴式ではなく

小さなボタンになっているので、

 

これで、エンジンかかっているのかな…

 

これで、エンジン切ったのかな…

 

結構、気になりました。

 

 

 

 

でも、なんだかんだで目的地に到着できて

ひと安心。

のんびり過ごしてきました~[E:maple]

Dsc_16750101


 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りのSAでのイルミネーション。

もう、こういうのが似合う

季節になってきましたね。

Img_20171105_165501hd

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

posted by じゅんじゅん at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月06日

単検の勉強2

月曜日。

今日も良い天気になりました。

まさに「秋」本番ですね。

 

出かけるのも良し。

食べるのも良し。

寝るのも良し。

仕事するのも良し(したくないですが)。

で、勉強するのも良し、と。

 

 

今月23日の試験日に向けて

単検の勉強を進めています。

 

 

Dsc_166801


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前紹介した公式問題集(中古)で

実力チェックしてます。

 

 

今回も以前の過去問を解いてみました。

 

 

すると、100問中

 

78問正解となりました。

 

 

およそ7割が合格ラインなので、

一応合格ラインなのですか、

なんか微妙な点数なんですね。

 

もっと、85点とか、

全然大丈夫じゃん~ みたいな点数を

取りたいです。

 

 

今回の誤解答単語。

また おさらい します。

 

approve  ~を認可する

previous  以前の

appoint  ~を任命する

cheerful  陽気な

statement  声明

means 方法

promising  見込みのある

loyal  忠実な

exception  例外

feature  ~を特集する

accurate  正確な

equipment  備品

grant  ~を認める

delight  大喜び

proposal  提案

declare  ~を言明する

seize  ~をつかむ

primary  最初の

posted by じゅんじゅん at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月07日

スーパーエルマーの資料を取り寄せる

火曜日。

今日も良い天気です。

松戸も青空です。

Dsc_167601


 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は雨の予報なので、

今日の晴れ間を大事に過ごしたいものです。

 

 

さて、以前日記に書きました

「ネイティブ思考 英語勉強法」ですが、

意外とこれが続けられています。

 

 

英文を意味のあるところで区切って

英語→日本語… という音声を

繰り返し聞くことで、返り読みすることなく

英文を読めるようにするものです。

 

 

で、この本で紹介されていた

「スーパーエルマー」という英語学習教材に

興味を持ち始め、資料を取り寄せました。

Dsc_168101


 

 

 

 

 

 

 

 

 

付属CD聴いているのですが、

最初の解説は、「ネイティブ思考 英語勉強法」と

ほぼ一緒ですね。

 

 

「スーパーエルマー」という英語学習教材には、

初級者向けと中級者向けがあり、

その違いを比較するには、この資料に

両方の音声が録音されていますので、

そこだけ、取り寄せた効果はありました。

 

 

この「スーパーエルマー」という英語学習教材は、

結構高いんですね。

約5~6万円するので、ちょっと躊躇してます。

 

 

これもすべてリスニング対策で考えているのですが、

うーん… ここまで金払う必要あるのか。

それとも、こういう金を躊躇しているから

いつまで経っても英語をモノにできないのか。

 

 

ちょっと悩んでから、購入を検討します。

posted by じゅんじゅん at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月08日

ココイチのカレー

水曜日。

今日は曇りか雨。

松戸駅前にいたときは、ちょうど

雨がぱらぱら降っていました。

そのせいか、画像もちょっと暗めです。

Dsc_168401


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分は、カレーが好物です。

なので、ココイチのカレーも大好きです。

 

連日のようには行きませんが、

たまに無性に、ココイチのカレーが

食べたくなり、利用します。

 

 

ソーセージカレーを注文しました。

画像はライス400gです。

Img_20171019_120635hd01


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分的にココイチの基本は

ソーセージカレーです。

昔っから注文していたおかずです。

 

 

最近は豚しゃぶカレーや野菜カレーなども

頼むことが多くなりましたが、

時々、原点回帰します。

 

 

揚げたてのソーセージが美味しいのです。

 

 

松戸西口店をよく利用しますが、

駅から若干歩くので、

も少し駅寄りに店舗があると

いいのですが。

posted by じゅんじゅん at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月09日

単検の勉強3

木曜日。

最近、お昼はポカポカ陽気ですね。

ただ今日は、ちょっと風が強かった~[E:danger]

 

 

さて今月23日に受験予定の単検。

今日も勉強してます。

いつもの問題集で問題解きながら

勉強しました。

Dsc_166801


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全3回分の試験問題が掲載されていて、

3個目の問題を解きました。

 

 

 

結果、100問中、

 

正解が72問と。

 

 

 

 

なぜかいつもギリギリです。

 

以前にも書きましたが、もうちょっと

ゆとりのある点数を獲りたいです。

 

今回の誤解答英単語。

今回も ゆるり と反省[E:cat]

 

 

description  説明書

organ  臓器

article  項目

winning  獲得

fee  手数料

kite  凧

relief  救済

carriage  客車

crossing  横断歩道

vice  悪行

readily  容易に

perceive  ~に気づく

cassette  カセット

appointment  任命

pitcher  水差し

fancy  気まぐれ

alarm  驚き

onto  ~に気づいて

intention  心構え

circuit  回路

adapt  ~に適応させる

lifelong  一生の

fame 評判

posted by じゅんじゅん at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月10日

パセリは苦い

9月に健康診断を受けて、

結果が返ってきて、

いつも通り、血圧高めという結果をいただきました。

 

 

そこそこ高血圧が

気になりだしてきた今日この頃、

高血圧を抑える食べ物があると聞きました。

 

 

その1つが バナナ

Dsc_168001


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのままでも食べられるので、

摂りやすいです。

 

 

そして、そんなバナナよりも強力なのが

パセリとのこと。

 

 

パセリのカリウム含有量が100g中1000㎎と

驚くほど多く含まれているそうです。

さらにパセリは血圧改善だけでなく、健康維持や

美容にも非常に効果的な野菜なのだそうです。

 

 

そこで、早速パセリを購入。

Dsc_167901


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーん…

どうやって食べればいいのかな。

 

 

わからなかったので、とりあえず

味噌汁に入れてみました。

Dsc_168201


 

 

 

 

 

 

 

 

これがマズかった~。

パセリの苦みが味噌より勝って、

かなりまずい味噌汁となりました。

 

 

では今度、麻婆豆腐に入れてみました。

Dsc_168601


 

 

 

 

 

 

 

今回はある程度細かく刻み、

さらに油で炒めてみました。

(どこかのサイトに炒めると苦みが和らぐとか

書いてあったので)

 

 

でもこれがまたマズくて。

おそらくパセリの量が多すぎたのかな。

「健康のため」と食べきりましたが、

もう二度と、パセリには手を出さないことを

心に誓いました。

料理、ヘタだしね~。

 

 

なので、バナナで血圧対策を

頑張ってみます。

posted by じゅんじゅん at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月11日

母さんごめん、もう無理だ

今日は11月11日。

ポッキーの日でしたっけ。

中国では「独身の日」とも言われるそうです。

はぁ… 心が痛いですね。

 

 

今回も図書館から借りて読んだ本を

ご紹介します。

 

Dsc_167001


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母さんごめん、もう無理だ

 

 

朝日新聞社の記者さんが取材した

裁判で、その事件に至るまでの

家庭の環境や、周りの環境で、

どうして事件を起こしていったのか、

取材を通じて文章にまとめたものです。

 

 

取り上げている事件自体は、

ここ数年のものが多く、

「ああ、あの事件か」と思い出すこともあり、

意欲的に読み進められました。

 

 

今の自分にはこういう環境にはないので、

うまく想像し難いですが、もし同じ状況に

なった場合、自分ならどう乗り切れるかな、

乗り切れないかな等々、考えさせられました。

 

やっぱり秋は読書が進みますね。

 

「母さんごめん、結婚はもう無理だ」   笑い話ではないですね[E:weep]

posted by じゅんじゅん at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする