2017年06月01日

時々無性に食べたくなります

カレーが好きです。

特にココイチのカレーは大好きです。

 

松戸にも店舗あるので、食べたいときに

よく利用しますが、たまに、

店舗に行くことができない場合があります。

それでも食べたくなったときは…

 

 

そんな時のために、これを用意しました。

Img_20170531_161859


 

 

 

 

 

 

 

 

 

レトルトカレーです。

ココイチの店舗で売っているのですが、

これさえあれば、ココイチの味が自宅でも再現できます。

 

今日も早速温めて食べました。

Img_20170531_180618


 

 

 

 

 

 

 

犬が近づいてきましたが、

絶対にあげません。

 

1袋258円~ と、ちょっと高めですが、

とても美味しく頂きました。[E:fuji]

posted by じゅんじゅん at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月02日

なぜか覚えられない英単語

英検準1級合格に向けて勉強してますが、

何度も単語帳で目にしているのに

覚えられない単語があります。

 

 

statistics 「統計」

 

 

キクタンでも初日に習う単語なのですが、

なぜかこの単語、テストすると

いつも答えられません。

 

ほかの単語と誤って回答するというよりは、

この単語見ると、頭が空白になり、

答えが思い浮かばないのです。

 

なぜでしょうね。

 

なので、このようにブログで書いて

ピックアップすれば覚えられるかな~ って。

 

 

latest statistics 「最新の統計」

reliable statistics 「信頼できる統計」

 

プレーズで覚えるのもテですね。

posted by じゅんじゅん at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月03日

タンポポの草原

毎年この時期になると、

近所でタンポポが一面に咲くところがあります。

Img_20170531_134831


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗ですね。

 

 

ただ、自分が子供の頃によく見ていた

タンポポとはちょっと違うような気がします。

今咲いているタンポポのほうが、

なんか茎も細くて長くなっています。

子供の頃見たタンポポは、それほど長くなかったような。

Img_20170531_134856


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットで調べると、これはタンポポではなく、

「ブタナ」という植物かもしれません。

タンポポに似ていることから「タンポポもどき」

とも言われているそうです。

 

確かにタンポポに比べて茎も長いし、

タンポポと誤認識していたかもしれません。

 

どちらにしても一面に咲き、とても綺麗です。

しばらくは楽しめそうですね。

 

 

※タイトルで島田奈美を思い浮かべた方、大変嬉しゅうございます[E:fullmoon]

posted by じゅんじゅん at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月04日

気持ちの良い日曜日

日曜日。

関東は晴れ。しかも

すがすがしい晴れ。[E:sun]

まさに英検日和です。

 

自分は今回パスしましたが、

受験された方、お疲れさまでした。

 

 

こんなすがすがしい日曜日もおそらく

今日を最後にしばらくはないかもしれません。

梅雨になるしね。

 

ということで、今日は松戸まで出かけました。

松戸もいい天気です。

Img_20170604_132148


 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館に行くのが目的でしたが、

あまりにもいい天気なので、今日は

少し足を伸ばして、江戸川まで歩きました。

 

土手手前。気持ち良さそうに土手を

自転車が走ってます。

Img_20170604_132222


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土手に上がると江戸川が見えます。

川のせいでしょうか、ちょっと風が強かったです。

Img_20170604_132313





 

 

 

 

 

 

 

土手の上はコンクリ敷いて、

自転車も走れるようになってます。

Img_20170604_132254


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できれば自転車で、犬と一緒に来て、

のんびりしたかったですね。

今日みたいな日だったら、かなり

気持ちの良い時間が過ごせますね。

 

 

さて図書館では、こんな本を借りました。

Img_20170604_141521


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もともと天体が好きで、子供の頃から

よく星空を眺めてました。

都会ではあまり星空は見えませんが、

松戸であれば、そこそこ見えるので、

帰りが夜になったときは、空を見上げながら

帰宅したりと、ハタから見ると

かなり変な人に見られているかも(笑)。

 

英語勉強に疲れたときに、

リフレッシュの意味合いで読んでいきます。

posted by じゅんじゅん at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月05日

mikanという名の英検英単語アプリ

英検対策のスマホ用アプリはいろいろありますが、

準1級対策となると、数が少ないです。

 

2級までは無料の英単語アプリを使っていました。

英単語1つに対して4つの選択肢があり、

ひたすら回答していくアプリでした。
  

 

準1級で同じようなアプリを探していたところ、

mikanという名のアプリで、同じような機能を

持ち合わせていることがわかりました。

5月に英検準1級バージョンが発売されたとのことで、

早速購入して試してみました。

 

旺文社の出る順英単語と連動しているみたいで、

出る順の本と同じように、出る度Aから熟語まで

カテゴリ別に学習できます。

以下、自分なりの使い方を記載します。

Img_20170605_201549

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分は問題をどんどん解いていきたい派なので、

早速出る度Aからトライしました。

未学習のところを押すと、問題が始まります。

Img_20170603_215247_7


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題は英単語を見て日本語訳を

4択から回答していきます。

Img_20170603_215313


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不正解した問題は「苦手な単語」に振り分けられ、

出る度Aのすべての単語を解いた後、

「苦手な単語」ボタンを押すと

不正解の単語だけ出てくるので、再度解きまくり、

最終的にすべて正解にしていきます。

 

出る順の本と同じように、出る度Aの中でも

「動詞」「名詞」「形容詞等」に分けられていますが、

「出る度Aの動詞」をすべて解き終わった後、

ランクアップテストをクリアしないと、

「出る度Aの名詞」には進めないようになっています。

 

ランクアップテストは、「出る度Aの動詞(そのときに学習した分野)」

の中からランダムに10問出題され、全問正解しないと

合格にならず、次の名詞や形容詞には進めません。

 

出る度A動詞→出る度A名詞→出る度A形容詞→

出る度B動詞→出る度B名詞→出る度B形容詞→

のように学習していきましたが、途中から、

なかなか問題が解けなくなってきます。

難しい単語になってくるので。

 

そんな時は、

「学習の設定」というところで、

テストのみ(バンバン解くぞ~)の設定から、

カード&テストの設定にすることで、

簡単におさらいをしてからテストに入ることができます。

この機能は、とても親切です。

Img_20170604_152845_2





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだん正答率が下がってきた出る度Bの途中から、

カード&テストの設定で学習していきました。

 

 

テストなのですが、音声が出ます。

しかも、問題が表示されると同時に発音の音声が出ます。

いちいち音声流すのに別途ボタンを押す必要ないです。

 

またデフォルトでは、テストの回答時間は5秒程度に

設定されていますが、アプリの設定画面で

10秒にすることもできます。5秒だと選択肢見終わる前に

過ぎてしまうこともあり、ちょっとつらいので

自分は10秒に設定し直しました。

Img_20170603_215402_2


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出る順の単語本に書かれているすべての

英単語・熟語が入っているようなので、

本よりもかさばらなくていいですね。

ほかにも機能や使い方があるかもしれませんが、

今のところはこんなカンジで使ってます。

 

 

まだ使用途中ですが、このアプリの

メリット・デメリットをまとめてみました。

 

【メリット】

・準1級の英単語・熟語(1850語)をひたすら解ける。

・解いた後、不正解の問題のみ解き直せる。

・単語の音声が自動で発せられます。

・何より、やり方がわかりやすいアプリ。トライしやすいです。

 

【デメリット】

・ランクアップテストがめんどくさい。全問正解は、最初のうち

ハードルが高いです(「出る度C」のところは運任せも!?)。

・有料アプリです。

3級以下は720円で、準2級より上位級は840円。

金はかかりますが、出る順の本自体が1728円なので、

まあ、それに比べたら…

・本とは違い、例文はありません。

どこかに例文のボタンがあったのですが、weblioの

ページに飛びました。

 

 

有料というところがネックですが、個人的には満足です。

買って良かったと思ってます。

今、空き時間、ほぼコレをやってます。

posted by じゅんじゅん at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月06日

英検対策アプリを比較しました


英検準1級アプリは、昨日記載したアプリも含め、
数は少ないですが、いくつかあります。

その中で、英単語対策として出ているアプリを
自分なりに比較してみました。

比較するのはこの3つ。

英検Pass単熟語準1級 英検準1級AUTHAM mikan でる順パス単準1級
Img_20170606_065525 Img_20170606_065646 Img_20170606_065456


①学習できる英単語・熟語数

英検Pass単熟語準1級 英検準1級AUTHAM mikan でる順パス単準1級
1800語 992語 1850語

数が多い方が、これだけでカバーできますね。

 

②主な学習方法

英検Pass単熟語準1級 英検準1級AUTHAM mikan でる順パス単準1級

英単語を見て日本語を
4択から選ぶ

日本語を見て英単語を
4択から選ぶ
英単語を見て日本語を
4択から選ぶ

最終的には英単語を見て日本語を、日本語を見て英単語を
思い浮かべられるようになりたいですね。

 

③例文

英検Pass単熟語準1級 英検準1級AUTHAM mikan でる順パス単準1級
あり あり なし(例文ボタンはあるが、
押すとweblioサイトへ移動する)

例文を絡めて覚える派には、例文は必須ですね。

 

④発音

英検Pass単熟語準1級 英検準1級AUTHAM mikan でる順パス単準1級
あり
(発音を聞くには別途
ボタンを押す)
あり
(回答後に自動で音声
あり
(問題文と同時に
自動で音声

いちいちボタン押すのは面倒です。

 

⑤ボタンの大きさ(選択肢の選びやすさ)

英検Pass単熟語準1級 英検準1級AUTHAM mikan でる順パス単準1級
小さい 小さい 大きい

画面が小さいスマホだと、小さなボタンは誤選択の可能性も。

 

⑥サクサク感

英検Pass単熟語準1級 英検準1級AUTHAM mikan でる順パス単準1級
サクサク進む ある程度進めると
詰まりやすい
サクサク進む

やっててイライラするのは、継続してやりづらいです。

 
 
⑦とっつきやすさ

英検Pass単熟語準1級 英検準1級AUTHAM mikan でる順パス単準1級
わかりづらい わかりやすい わかりやすい

どうやって進めたらいいのか、わかりやすいほうがいいですよね。
自分のように、説明書見ずに、いきなり始めても、やりやすいかで判断しました。

 

⑧価格

英検Pass単熟語準1級 英検準1級AUTHAM mikan でる順パス単準1級
有料(700円) 無料 有料(840円)

やっぱ無料はありがたいですね。
 
 
 
あくまでも自分が使った上での感想なので

人によって善し悪しは変わると思います。

自分にあったアプリを見つける参考程度で。

posted by じゅんじゅん at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月07日

グランドビッグマック

自分は子供の頃からマックが好きで、

その中でもビッグマックをよく食べます。

 

今日からマックで、ビッグマックよりも1周り大きい、

グランドビッグマックが期間限定で販売されています。

 

ビッグマック好きな自分としては、

「はやる気持ちを抑えよう」と思いつつも、

早速購入しました。

Img_20170607_125937


 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の画像ではどのくらい大きいのか

あまりよくわからないかもしれないので、

物差しで測ってみました。

Img_20170607_130009


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直径でおおよそ11~12cmありますね。

 

もちろん、かなりの食べ応えありました。

 

6月20日まで販売されているようです。

またその間、通常のビッグマックのセットも

割引販売されているようです。

次は通常のビッグマックでいいかな、と思ってますが、

割引価格のうちに食べに行く予定です。

 

ジャンクフードと呼ばれても…

やっぱりビッグマックが好きだから!

posted by じゅんじゅん at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月08日

英会話のネタ

図書館で、こんな本を見つけました。

Img_20170604_141545


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中身を見ると、「今日は何の日?」の

英語バージョンのようです。

小ネタの英語版と言うべきでしょうか。

1日1ページ仕様です。下記は4月1日のページ。

Img_20170604_141607


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部はおそらく見切れないので、

気になった日付をぱらぱら見ています。

たとえば…

 

3月20日

An museum and zoo opens in Ueno Park.

(上野公園に博物館と動物園が開館する)

1882年のことですが、現在の上野動物園と

東京国立博物館のことのようです。

 

 

3月30日

Pink Lady gives their final performance at Korakuen Stadium.

(ピンクレディが後楽園球場で解散コンサートを行う)(1981年)

 

 

6月1日

The current 1 yen coin is minted.

(現行の1円硬貨が発行される)(1955年)

 

 

7月19日

The 2000 yen note was issued.

(2000円紙幣が発行される)(2000年)

 

 

9月9日

The Taiho Code is completed.

(大宝律令が完成する)(701年)

 

 

10月5日

The farewell concert for Momoe Yamaguchi was

held at Nippon Budokan.

(山口百恵の引退コンサートが日本武道館で行われる)(1980年)

 

 

大宝律令は別に気にならないですが(^^;)

こんなカンジでいろいろ載っています。

こういった会話を外国人と話す機会があればいいのですが、

出不精の私なので…

posted by じゅんじゅん at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月09日

たまにはカラオケ♪

日常、頻繁ではないですが、

たま~に、カラオケに行きます。

 

今回は「まねきねこ」というカラオケ店に

行ってみました。

Img_20170605_153718


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まねきねこ」自体は、どうやら

チェーン店のようですね。

松戸市内では、松戸西口店、矢切店、

常盤平店、五香店、とあるようです。

 

仕事が休みの日の午前中に行ってみたのですが、

入会金を除き、1時間で300円ちょっとで

楽しめました。もちろんドリンクバー付き。

 

一応、来た「証」は残しておきました。

Img_20170605_154044


 

 

 

 

 

 

 

 

よろしく哀愁~[E:karaoke]

posted by じゅんじゅん at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月10日

夏に向けて帽子でも

梅雨に入り、あまり

雨が降らない日々で、

今日とか結構暑かったりもしました。

 

直射日光が結構つらいですね。

 

今頃の日差しって、結構真上から

来ますもんね。

 

何か対策をと思い、帽子を購入しました。

Img_20170610_124432


 

 

 

 

 

 

 

 

特に何の特徴もない

ただの帽子です。

全体的にフニャフニャなので、

折りたたんでカバンにも入れられそうです。

帽子を被った際のイメージです↓

Img_20170610_124508


 

 

 

 

 

 

 

実際はもっと、顔でかいですが…

posted by じゅんじゅん at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月11日

日曜日の松戸を散歩

日曜日。

雨も降っていなかったので、ちょっと散歩に

出かけてみました。

 

松戸駅前です。

着いたときには曇り空でした。

Img_20170611_124909_2


 

 

 

 

 

 

 

まっすぐ西に歩いて江戸川へ。

先週同様、川は気持ちいいですね。

土手は程よい風も吹いていました。

Img_20170611_125014


 

 

 

 

 

 

 

川の対岸では野球もやっているようです。

Img_20170611_124559


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸川の土手からみた松戸駅あたり。

電線が邪魔ですね。

Img_20170611_124734


 

 

 

 

 

 

関係者以外の…

消えてます。何が入りますか。

Img_20170611_125045


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは坂川。趣ある風景の場所です。

Img_20170611_125106


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一旦家に戻って、犬の散歩にも出かけました。

天気も良くなり、

近所の公園に場所を移すと、

こちらも野球をやってました。

Img_20170611_194845


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬はあまり野球には興味なさそうです。

公園で散歩している、ほかの犬に興味

あったようです。

Img_20170611_194742


 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、こないだタンポポ(かどうか不明)が

咲き乱れていた場所に行くと、

一部が綿毛となっていました。

やっぱり本物のタンポポなのかな?

Img_20170611_194533


 

 

 

 

 

 

 

 

 

といった、のどかな日曜日を過ごしました。

少し歩きすぎて、足が痛いです。[E:bearing]

posted by じゅんじゅん at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする