■一般動詞の多くは、
原形にedを付けると過去形になります。
一般動詞の過去形は、主語によって形が変わることはありません。
主語が3人称単数でも、過去形にはsはつけません。
I played soccer yesterday. (私は昨日サッカーをしました)
Ken played soccer last week. (ケンは先週サッカーをしました)
■過去の文にはよく一緒に過去を表す語句が使われます。
・yesterday(昨日)
・then(そのとき)
・last~(この前の~)
・~ago(~前に)
■過去形の作り方
edをつける動詞 | play((スポーツを)する)→played call(呼ぶ、電話する)→called help(助ける、手伝う)→helped want(ほしい)→wanted enjoy(楽しむ)→enjoyed watch(見る)→watched ask(たずねる)→asked need(必要とする)→needed |
dだけをつける動詞 | like(好きだ)→liked live(住む)→lived close(閉じる)→closed use(使う)→used practice(練習する)→practiced arrive(到着する)→arrived |
最後のyをiに変えて edをつける動詞 | study(勉強する)→studied cry(泣く)→cried |
最後の文字を重ねて edをつける動詞 | stop(止める)→stopped |
不規則動詞 | have(持っている)→had go(行く)→went get(手に入れる)→got say(言う)→said give(与える)→gave buy(買う)→bought stand(立つ)→stood find(見つける)→found read(読む)→read do(する)→did come(来る)→came see(見る、会う)→saw make(作る)→made write(書く)→wrote take(取る)→took eat(食べる)→ate sit(座る)→sat teach(教える)→taught |
■過去の否定文・疑問文
「~しませんでした」というときは、動詞の前にdid not(didn't)を入れます。
did not(didn't)のあとの動詞の形は原形となります。
「~しましたか」をたずねるときは、Didで文を始めます。
主語に関係なくDidを文の先頭に置き、動詞は原形を使います。
Did you read the book? (あなたはその本を読みましたか)
Yes,I did./No,I didn't.
「何を~しましたか」や「いつ~しましたか」のようにたずねるときは、疑問詞を文の先頭に置き、あとに一般動詞の過去の疑問文の形を続けます。
What did you do last Sunday? (あなたはこの前の日曜に何をしましたか)
-I played baseball with friends. (友達と野球をしました)
■be動詞の場合
主語 | 現在形 | 過去形 |
I | am | was |
he/she/itなど3人称単数 | is | was |
youや複数 | are | were |
※否定文はbe動詞の後にnotを、疑問文はbe動詞を頭に持ってきます。
Were you tired? (あなたは疲れていますか。)
Yes,I was./No,I wasn't.
※疑問詞を使う場合は疑問詞で始めて、was wereの疑問文の形を続けます。
What was today's lunch? (今日のランチは何でしたか)
-It was spagetti. (スパゲッティーでした)
How was your trip? (旅行はどうでしたか)
-It was fun./I enjoyed it. (楽しかったです)
■
過去進行形は、現在進行形のbe動詞を過去形にする。否定文・疑問文も現在進行形のbe動詞を過去形にするだけ。
I was not sleeping then. (私はそのとき眠っていませんでした)
Was it raining last night? (昨夜は雨が降っていましたか)
■「何をしていましたか」をたずねるときは、What were you doing?といいます。
答えるときには
「していたこと」を過去進行形の文でいいます。
What were you doing this afternoon?
(あなたは今日の午後、何をしていましたか)
I was practicing baseball.
(野球の練習をしていました)
posted by じゅんじゅん at 22:18|
Comment(0)
|
英語関連
|

|