2017年05月01日

英単語暗記~途中経過2~

以前の日記で

「この方法で試してみます」と書いた

英単語暗記法。続けてます。

 

やり方をカンタンに説明すると、

英単語帳の

【STEP1】

英単語→日本語 の音読をする×60回

【STEP2】

英単語のみの音読をする×60回

【STEP3】

ページをパラパラめくる×60回

 

カンタンに書きましたが、1度に覚えようとしているのが

キクタンの英単語の部分(832語)。

 

なので、STEP1を1回こなすのでも

約30分程度かかります。

 

4月25日から約1週間。ちょうど

STEP1が終わったので、改めて

テストしてみました。

 

テストは至って単純。

日本語欄を隠して、英単語見て

日本語が言えるか。

 

以下、結果です。

 

 

0501_2





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついに、5割を超えました。

なんか、思った以上に順調で、かなり

びっくりしています。

「信じるモノはなんとやら」

嬉しいのですが、ちょっとビビってます。

 

「どうせ音読したって、そんなに効果ないよ」

って書く予定が、意外な結果で進んでいます。

 

STEP2からは、英語の音読だけになりますが、

これでどこまで伸ばせるのか。

ひょっとすると、今回が「ヤマ」かもしれない。

小心者で、臆病者の英単語暗記は

これからも続きます・・・

posted by じゅんじゅん at 21:13| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月02日

中学英語11 過去形

■一般動詞の多くは、原形にedを付けると過去形になります
一般動詞の過去形は、主語によって形が変わることはありません。
主語が3人称単数でも、過去形にはsはつけません。

I played soccer yesterday. (私は昨日サッカーをしました)
Ken played soccer last week. (ケンは先週サッカーをしました)

■過去の文にはよく一緒に過去を表す語句が使われます。
・yesterday(昨日)
・then(そのとき)
・last~(この前の~)
・~ago(~前に)

■過去形の作り方

edをつける動詞play((スポーツを)する)→played
call(呼ぶ、電話する)→called
help(助ける、手伝う)→helped
want(ほしい)→wanted
enjoy(楽しむ)→enjoyed
watch(見る)→watched
ask(たずねる)→asked
need(必要とする)→needed
dだけをつける動詞like(好きだ)→liked
live(住む)→lived
close(閉じる)→closed
use(使う)→used
practice(練習する)→practiced
arrive(到着する)→arrived
最後のyをiに変えて
edをつける動詞
study(勉強する)→studied
cry(泣く)→cried
最後の文字を重ねて
edをつける動詞
stop(止める)→stopped
不規則動詞have(持っている)→had
go(行く)→went
get(手に入れる)→got
say(言う)→said
give(与える)→gave
buy(買う)→bought
stand(立つ)→stood
find(見つける)→found
read(読む)→read
do(する)→did
come(来る)→came
see(見る、会う)→saw
make(作る)→made
write(書く)→wrote
take(取る)→took
eat(食べる)→ate
sit(座る)→sat
teach(教える)→taught


■過去の否定文・疑問文
「~しませんでした」というときは、動詞の前にdid not(didn't)を入れます。
did not(didn't)のあとの動詞の形は原形となります。

「~しましたか」をたずねるときは、Didで文を始めます。
主語に関係なくDidを文の先頭に置き、動詞は原形を使います。

Did you read the book? (あなたはその本を読みましたか)
Yes,I did./No,I didn't.

「何を~しましたか」や「いつ~しましたか」のようにたずねるときは、疑問詞を文の先頭に置き、あとに一般動詞の過去の疑問文の形を続けます。

What did you do last Sunday? (あなたはこの前の日曜に何をしましたか)
-I played baseball with friends. (友達と野球をしました)

■be動詞の場合
主語現在形過去形
Iamwas
he/she/itなど3人称単数iswas
youや複数arewere

※否定文はbe動詞の後にnotを、疑問文はbe動詞を頭に持ってきます。

Were you tired? (あなたは疲れていますか。)
Yes,I was./No,I wasn't.

※疑問詞を使う場合は疑問詞で始めて、was wereの疑問文の形を続けます。

What was today's lunch? (今日のランチは何でしたか)
-It was spagetti. (スパゲッティーでした)

How was your trip? (旅行はどうでしたか)
-It was fun./I enjoyed it. (楽しかったです)

過去進行形は、現在進行形のbe動詞を過去形にする。
否定文・疑問文も現在進行形のbe動詞を過去形にするだけ。

I was not sleeping then. (私はそのとき眠っていませんでした)
Was it raining last night? (昨夜は雨が降っていましたか)

■「何をしていましたか」をたずねるときは、What were you doing?といいます。
答えるときには「していたこと」を過去進行形の文でいいます

What were you doing this afternoon?
(あなたは今日の午後、何をしていましたか)
I was practicing baseball.
(野球の練習をしていました)
posted by じゅんじゅん at 22:18| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月03日

5月3日

今日から5連休という方も多いかと思いますが、

自分は明日また仕事。

今日のみ休み。また後日休みあるけどね。

 

今日はいい天気。

いつの間にか木々も緑に覆われていました。

Img_20170503_153319


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてそんな連休、ちょっと外に出てみました。

 

松戸では何かイベントあるかなと、西口広場を

見渡すと…

Img_20170503_134548


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何もやっていませんでした。

 

逆に、東口を出ると、

ストリートミュージシャンでしょうか、

演奏していましたので、しばし見ていました。

Img_20170503_134330


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は各高速道路が混んでいますね。

今朝7時前の状況ですが、どこもかなりの混み具合。

Img_20170503_065241


 

 

 

 

 

 

 

どうぞ安全運転で[E:car]

posted by じゅんじゅん at 20:00| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月04日

牛丼屋なのに豚丼を注文

こんばんは。

今日は5月4日。みどりの日ですね。

昨日の木々の画像、今日UPすればよかった…

 

たまにですが、会社帰りに、

どこかで夕食を済ませることもありまして、

その際よく使うのが、牛丼チェーン店です。

 

松戸駅には、西口に

松屋・吉野家・すき家があり、

東口には、吉野家があります。

 

 

西口に出ると、たいがい松屋を選びます。

東口だと、吉野家ですね。

ファストチェーン全体でみると、マックもよく利用します。

 

 

で、今日は東口にある吉野家に入り、

豚丼を食べました。

Img_20170503_134357


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホントは、吉野家であれば、牛丼が好きなので、

牛丼を食べたいのですが、

吉野家の豚丼は、数ある豚丼の中で

一番好きな味で、吉野家でしか食べられない

味となると、ついつい豚丼を注文してしまいます。

ホント自分好みの味わいで、好きなんです。

 

さらに松戸東口店の従業員様も

こんな40過ぎのオッサンに対しても

丁寧な応対をしていただけて、

リピーターになってしまいます。

やっぱ嬉しいので[E:notes]

 

 

今は人気俳優とコラボしているようです。

Img_20170503_134418 

 

 

 

 

 

posted by じゅんじゅん at 19:43| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月05日

こどもの日

5月5日。こどもの日。祝日。

祝日ですが、昨日に続き仕事。

いいことは、朝の通勤時にラッシュがないこと。

空いている電車内は良いモノです。

ただ、ところどころで家族連れが

大きなカバン持って乗車しているのを見ると、

「あ、やっぱ休みたい」と思ってしまうのは

普通の考えですよね。

 

ところで、ニュースを見ると、

子供の数(15歳未満の人数)が、

36年連続で減っているそうです。

1571万人とのこと。

 

人数聞いても、あまりぱっとしませんが、

いわゆる高齢者(65歳以上)が、昨年9月段階で

3461万人とのことなので、平たく言うと、

子供の数の倍の数、高齢者がいるということ。

そう言われると、少子化って、かなり進んでいるんだなと

感じます。

 

さてそんなこどもの日らしいものを探して、

スーパーで、これを買いました。

Img_20170505_182730


 

 

 

 

 

 

 

美味しいのは美味しいのですが、

最初からある程度切れているものかと思っていたら

切れておらず、恵方巻きのように

まるまる一本、ストレートに食べました。

味はウマイです。

 

明日も仕事。がんばろっと!

posted by じゅんじゅん at 20:55| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月06日

今日は「ただの」土曜日

連休真っ只中の本日ですが、

暦の上では、ただの土曜日。

特に祝日とかではないですが、たまたま

昨日までの3連休と続いているので、明日の

日曜までがゴールデンウィークとなる今年。

 

で、今日も仕事。

連休中は社食は休みなので、自分で

おにぎり作って、昼に食べてます。

 

最近の嵐の櫻井くんが出演しているCMが気になり購入。

Img_20170503_153249


 

 

 

 

 

 

 

 

ほんと、白ごはんにそのまま入れて握るだけ。

解凍する必要もないのが便利。

昼に食べてみましたが、結構いい味わいでした。

今後も社食が休みの時は、おにぎりにしようかな。

 

明日は仕事休み。

今まで世間の連休モードから外れていた私ですが、

最終日だけは、その雰囲気を味わいたいと思います。

 

といってもどこかに出かけるワケではなく、

単に目覚まし時計かけずに寝るだけ[E:sleepy]

 

ニュースでもやってましたが、今日がUターンラッシュの

ピークだそうです。

高速道路のノロノロ運転は、ほんとイヤですね。

一昔前に比べたら、首都圏も、圏央道とかできて

渋滞が分散されているのではと思ったら、そうでもない。

Img_20170506_193435


 

 

 

 

 

 

東京方面はテールランプがつながってますね。

明日は今日ほどの渋滞はない見込みだそうです。

どうぞ安全運転で。[E:rvcar]

posted by じゅんじゅん at 21:37| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月07日

連休最終日の松戸

さ、今年のゴールデンウィークも今日が最後。

と言いつつも昨日まで仕事でしたので、1連休。

いろいろしようとしてましたが、とりあえず

松戸まで行きました。

今日はちょっと曇り空。

Img_20170507_143447_2


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西口駅前ではイベントがやってました。

Img_20170507_143410


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フラダンスのイベントですね。

連休(日曜日)とあって、見物客も比較的多め。

Img_20170507_143340


 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく見ていて、その後はブックオフに行きました。

 

 

帰りにはちょっとしたデザートを購入し、自宅で食べました。

このプリン、安い割には美味しかったです。

自分へのご褒美です。

Img_20170506_200905


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ、明日からはいつも通りの仕事。

後は犬の散歩でもしてから寝ますか~。

 

ゴールデンウィークも、過ぎれば

あっという間です。

名残惜しいですが、また来年~[E:paper]

posted by じゅんじゅん at 20:56| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月08日

英単語暗記~途中経過3~

以前の日記で

「この方法で試してみます」と書いた

英単語暗記法。相変わらず続けてます。

 

やり方をカンタンに説明すると、

英単語帳の

【STEP1】

英単語→日本語 の音読をする×60回

【STEP2】

英単語のみの音読をする×60回

【STEP3】

ページをパラパラめくる×60回

 

カンタンに書きましたが、1度に覚えようとしているのが

キクタンの英単語の部分(832語)。

 

なので、STEP1を1回こなすのでも

約30分程度かかります。

 

前回の5月1日から約1週間。今は

STEP2の途中です。

キクタンをおよそ100周こなした状態になったので、

改めてテストしてみました。

 

テストは至って単純。

日本語欄を隠して、英単語見て

日本語が言えるか。

 

以下、結果です。

0508


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?前回より下がってしまいました。

なぜだ。通勤電車でも、脇目もふらずに

勉強したのに・・・

 

 

前々回から前回までと、前回から今回までとを

比較すると、考えられる原因が2つ想定されます。

 

【原因その1】英単語のみ音読している。

 

STEP2では英単語のみの音読を60回こなすことになってますが、

ひょっとすると、英単語のみのため、対日本語訳との

ひも付けができなくなってしまった可能性有り。

 

【原因その2】誤答のチェックを消した。

 

前々回は、誤答した英単語にチェックいれてました。

こんなカンジ↓

Img_20170508_212530


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、素読の際には、どれが誤答した単語かが

すぐにわかったのですが、前々回の誤答の印を

消すのが結構タイヘンだったので、今回はチェック入れずに

別紙にて記録してました。

 

そのため前回回答後もまっさらな状態でしたが、

これも正答率下落の原因かもしれません。

 

 

なので、明日からはまた、

・「英語→日本語」の音読

・誤答にチェック

 

これをした状態で、また次回テストしてみたいと思います。

 

あー くやしい!!

posted by じゅんじゅん at 21:34| Comment(2) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月09日

松戸市立図書館へ行きました

今日は松戸に行きました。

今日はちょっと、曇り空でした。

Img_20170509_143252 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の目的は市立図書館本館へ行くこと。

なんかいい本ないかな~と思って。

Img_20170509_142919


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか暗い画像ですが、実際にはそんなに

暗くはないです。

スマホの位置によっては暗くなってしまうようです。

 

 

道の途中、松戸市民劇場がありますが、

生まれてから一度も入ったことがないです(きっと)。

一度、中に入ってみたいとは思いますが、

これといった用件がないのです。

Img_20170509_142953




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな市民劇場のところに、図書館への

道案内の看板があります。

あともう少し歩きます。

Img_20170509_143017


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中にある坂川。

魚が泳いでいるのを見たことがないです。

Img_20170509_143128


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして図書館に到着。

Img_20170509_143145_2


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館本館は5階建てになっているようで、

2階で本を借りれます。

Img_20170509_142736


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はこのような本を借りました。

Img_20170509_164645


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝る前になんか読む本を探していて、

買うよりは借りた方が安いので、借りてきました。

世界史が好きなので、これで熟読→熟睡します。

posted by じゅんじゅん at 20:06| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月10日

亀有駅は120周年

さて、ちょっと用件があり、こないだ

久しぶりに亀有駅に立ち寄りました。

 

そしたら、今年で亀有駅開業

120周年になるそうです。

Img_20170503_130605


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意外と言ってはなんですが、

歴史ある駅なんですね。

 

ちなみに亀有駅は、松戸駅の

2つ先の駅です。

20170510_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念切符も発売予定のようです。

Img_20170503_130702


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

用件自体は、駅前のノジマだったのですが、

相変わらず両さん人気はあるようで、

駅前のモニュメントにカメラ向ける人も

いましたよ。自分もそうですが(笑)

Img_20170503_130857


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

120年前となると、西暦1897年。

世界史の教科書に出てくる、

日露戦争よりも前なんですね。

 

駅の形は変われど、長年親しまれている

駅なのですね~。

posted by じゅんじゅん at 21:30| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月11日

電話ボックスの消える日

先日、松戸図書館本館に行きましたが、

その途中に電話ボックスがあります。

でも、中をよく見ると、あるはずの電話が

ありません。

Img_20170509_143217


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

張り紙が貼ってありました。

(反射した見えている手が、私の手です[E:paper])

Img_20170509_143047


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『この電話ボックスは、都合により公衆電話機を

廃止させていただきました。

近々、ボックスについては撤去させて戴く予定…』

 

 

利用者の減少でしょうか。

自分が学生の頃は大活躍していた電話ボックスでした。

 

当時は、たばこ屋さんとかに赤い公衆電話があって、

たばこ屋の店員に話内容が聞こえてしまうのが嫌で、

大事な話は、こうした電話ボックスを使って話し、

「今から帰る~」とか どーでもいい話は

赤電話でしていたり、話の内容で、どこの電話機を使うかを

区別していました。

 

 

今は携帯電話でどこでも話せる時代。

思えば今世紀に入ってから、電話ボックスを使った

記憶がないですね。

 

昔からあるものはできるだけ残してもらえると

懐かしいのでありがたいのですが、

これも時代の流れでしょうか。いたしかたないですね。[E:telephone]

posted by じゅんじゅん at 21:04| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする