2017年03月01日

お休み

今日から3月。

今日は仕事休み。

で、松戸に行きました。

今の時間は雨降ってますが、昼間は

まあまあの天気でした。

Img_20170301_112158


 

 

 

 

 

松戸駅前の「松屋」が

リニューアル中でした。

今月下旬オープンとのこと。

Img_20170301_112248


 

 

 

 

 

 

 

さて来月は、韓国語の試験を受けるので

対策本を買いました。

Img_20170301_131610


 

 

 

 

 

 

 

やばい。全然わからない。

今回の試験は問題文もすべて

韓国語なので、何を問うているのか、

さらにハングルの意味がほとんどわかっていないので

このままではリアルに0点もあり得る。

やはり3ヶ月で試験は無謀でしたか~。

 

ま、でも、お金払ったし、できるところまで

やってみますか。

今月も頑張ります。

posted by じゅんじゅん at 20:57| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月02日

中学英語07 疑問詞で始まる疑問文


whatWhat is your dream?
(あなたの夢は何ですか)
whoだれWho is that girl?
(あの女の子は誰ですか)
whenいつWhen do you run?
(あなたはいつ走りますか)
whyなぜWhy are you busy?
(あなたはなぜ忙しいのですか)
whichどちらWhich is yours?
(どちらがあなたのものですか)
whoseだれのWhose pencil is this?
(これは誰の鉛筆ですか)
whereどこWhere is central park?
(セントラルパークはどこですか)
howどうHow is the weather?
(天気はどうですか)

■what
What is that?  It is a bookstore. 
(あれは何ですか。 書店です。)
What do you have in your hand?  I have a book.
(あなたは手に何を持っていますか。 私は本を持っています。)

What animals do you like?  I like pandas and dogs.
(あなたは何の動物が好きですか。  私はパンダと犬が好きです)
※Whatの後の名詞は、2つ以上の答えが予想される場合は複数形も使われます。

■「~はどうですか」とたずねるときは、Howで始めます。
人や物の様子・状態や天気をたずねるときに使います。
How is your grandfather?  He’s great.
(あなたのおじいさんはどうですか。  とても元気です)

■「だれの~」と持ち主を聞きたいときは、「Whose+名詞」で始めます。
答えるときは、mineなどの代名詞や 's をつけた形を使って持ち主を言います。
Whose book is this?  It's Ken's. (この本は誰のですか。 ケンのです。)

■いくつかの選択肢の中から「どの~」「どちらの~」とたずねるときは「Which+名詞」で始めます。
Which book is yours?  This one is mine.
(どちらの本があなたのですか。 こちらが私のです。)

■基本的に疑問詞の後の文は、一般動詞の疑問文の形となります。
Where do you live?  I live in Chiba.(あなたはどこに住んでますか。 千葉です。)
How do you come to school? By bike.(あなたはどうやって学校に来るのですか。 自転車です。)

■howには「どのくらい」という意味もあります。
一緒に使う言葉によって、様々な意味になります。

How many~?How much~?値段、量
How old~?年齢、ものの古さHow long~?期間、ものの長さ
How tall~?身長、塔などの高さHow often~?頻度、回数

■How many~?を使って、数をたずねる場合は、
「How many+名詞の複数形」に一般動詞の疑問文の形を続けます。
How many CDs do you have? (あなたはCDを何枚持っていますか)
posted by じゅんじゅん at 21:00| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月03日

春になり・・・

3月3日。

ひなまつり。

駅前のコージーコーナーには長い列が。

ひな祭り用ケーキとか、売っているのでしょうか。

うーん・・・ 誘惑に負けそう。

 

今日は昨日の雨から一転しての晴れ[E:sun]

それに伴い、花粉がすごいですね。

最近、自分にあった花粉症対策薬が見つからず。

いろいろ試してはいるのですが、副作用がひどいのね。

 

昨年まではアレグラーが眠気もなく効果テキメンだったのですが、

今年はナゼか、嘔吐感が出てしまう。

パブロンは強烈な眠気に襲われる。

 

今はとりあえず、タウロミンを飲んでますが、

若干お腹がユルくなります。

それでもまだほかのよりはマシなので、飲んでます。

 

今度はアレジオンとか、試してみようかな。。。

posted by じゅんじゅん at 21:00| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月04日

韓国語文法その8「数字、日付」

■漢数詞
16
27
38
49
510

11以上は上記の数を日本語と同じように並べて読みます。
15なら10と5で 십오(シポ)。

日付は上記の数字に
月 월(ウォル)  日 일(イル)
をつけます。
ただし、6月は慣習的に「유월」
10月は「시월」となります。

■数を尋ねる疑問詞 몇 (ミョッ)

例:몇 월 며칠이에요?
 (何月何日ですか?)

漢数詞の助数詞
助数詞単位の意味
度(温度や角度)
학년年生


posted by じゅんじゅん at 20:57| Comment(0) | 韓国語文法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月05日

はちみつはどうでしょう

日曜日。

朝はまだ寒いですが、日中はだいぶ

暖かくなってきましたね。

 

さて花粉症ですが、数日前から

本格的に症状が出てきて、大きなくしゃみや

鼻詰まりに悩まされています。

 

先日にも書いたのですが、花粉症対策に

いろいろ薬を試しているのですが、どうも

自分に合ったものがない。

 

で、比較的副作用の少ないタウロミンで過ごしていますが、

ネットを見ると「ハチミツ」が花粉症に良い効果があるようです。

そんな根も葉もない噂?を信じて、買いました。

Img_20170305_130311_2





 

 

 

 

 

 

ハチミツをただ舐めるだけでは飽きると思うので

紅茶に溶かして飲みました。

Img_20170305_144211


 

 

 

 

 

 

 

 

結構いい味ですね。

これで花粉症も少しは緩和されればいいのですが。

 

 

さて今日は、オンライン英会話を受講しました。

 

花粉症なので、「あまりうまく喋れません」と言いたかったのですが、

ストレートに言える言葉は思い浮かばず。

 

I am having hay fever.

My nose is terrible.

I don't speak English fluently.

 

先生にも伝わったようです。

posted by じゅんじゅん at 19:04| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月06日

小当たり

月曜日。

今日はちょっと遅くまで仕事だったので、

夕食は面倒。

なので、カップ麺にしました。

 

先日見つけた、初めて見たカップ麺を食べました。

Img_20170305_144237_2





 

 

 

 

 

ブタ? キムチ? うどん?

 

ま、フツーに美味しかったです。

はずれではないです。そういう意味では

小当たり、といったところでしょうか。

 

 

今日は税務署から還付金が振り込まれていました。

この時期に助かる、ほんのちょっとのお小遣い。

お昼代がちょっと浮いた程度ですが、

やっぱ税申告は大事ですねえ。

Img_20170305_150015


 

 

 

 

 

 

 

 

posted by じゅんじゅん at 21:23| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月07日

韓国語文法その9「いくらですか」

■いくらですか?
얼마에요?

例:このカバンはいくらですか。
이 가방 얼마에요.

例:3000ウォンです。
삼전 윈이에요.

■何曜日ですか?
무슨 요일이에요?

例:今日は何曜日ですか。
오늘은 무슨 요일이에요?

■何の~
무슨

例:何の話?
무슨 말?
posted by じゅんじゅん at 21:14| Comment(0) | 韓国語文法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月09日

悩み中・・・

うーん・・・

 

今後の試験予定なのですが、

悩んでいます。

 

 

次回は

1.来月の韓国語能力試験(TOPIK1)

→不合格はほぼ決定ですが[E:crying]

 

その次なのですが、

 

2.英検1次試験 6月4日

3.ハングル能力検定試験 6月4日

 

 

・・・どっちを受けるべきか。。。

 

受けるとすれば、英検は準1級(受かる自信なし)

ハングル能力検定は5級(いちばん易しい級)

 

その後は

4.英検2次試験 7月2日

5.韓国語能力試験(TOPIK1) 7月16日

6.英検1次試験 10月8日

7.韓国語能力試験(TOPIK1) 10月22日

8.英検2次試験 11月5日

9.ハングル能力検定試験 11月12日

 

 

今年は韓国語!ということであれば、

1→3→5→6 の順かなぁ

 

でも英検準1級もほしいよね。そうすると

1→2→4→7 の順か。6月の英検受けたら

7月の試験は間に合わないし。。。

 

 

・・・と、悩み中。

posted by じゅんじゅん at 21:10| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月10日

図書館で借りてきました

近所の図書館。

分館なので特に大きな図書館ではないですが、

休みのたびに寄ってみたりしてます。

 

昨日、仕事が休みだったので、何かいい本ないかな~

と思い、この本を借りました。

Img_20170309_160700


 

 

 

 

 

 

 

数年前に話題になった本ですね。

当時は英語に興味なかったのでスルーしてましたが、

なんか興味がわき、借りました。

 

まだ最初のほうしか読んでいないですが、

比較的スラスラ読めそうな本ですね。

 

読み終わる頃には、英語に対する考え方も

少しは変わっているでしょうか。

 

レベルアップした自分を想像しながら

続きを読みます。[E:birthday]

posted by じゅんじゅん at 21:28| Comment(0) | 英語関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月11日

コイツでがんばろう

今日で東日本大震災から6年。

あっという間ですね。

そんな日ですが、仕事に行ってました。

 

帰ってきたら郵便受けに荷物が。

開けてみると、以前注文していた商品が届きました。

Img_20170311_200857


 

 

 

 

 

ハングルを聴いて、書いて覚える、

そんなソフトです。

 

なんてったってDSソフトですから、

安い中古品を買いました。

これで韓国語勉強に弾みをつけます。

 

ところでこの品物、「ゆうパケット」という配達で

届いたのですが、ゆうパケット自体を今まで知らず、

どんなサービスなのか、調べてみました。

 

CDとか雑誌とか、小さな荷物専用で、

料金は全国一律、サイズにより250円~350円。

ポストに投函でき、追跡サービスもあるもののようです。

ゆうパックよりは安いのでしょうね。

 

【ゆうパケット】

http://www.post.japanpost.jp/service/yu_packet/index.html

posted by じゅんじゅん at 21:39| Comment(0) | 韓国語勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月12日

改正道路交通法施行

今日から改正道路交通法が施行されました。

テレビのニュースでは、認知症の疑いがある75歳以上に

医師の検査を義務づける、というところがピックアップ

されてますが、それだけではないのです。

 

準中型免許が新設されました。

今までは。。。

 

①普通免許

②中型免許(5トン以上)

③大型免許(11トン以上)

 

の3段階でしたが、

これからは

 

①普通免許

②準中型免許(3.5トン以上)

③中型免許(7.5トン以上)

④大型免許(11トン以上)

 

の4段階にわかれます。

 

なお、今すでに免許を取得されている方は

今まで通りのサイズの車を運転できるようです。

『この改正には平成19年6月1日以前に普通自動車免許を取得した

8トン限定中型免許の運転者は影響を受けません。

施行後もこれまで同様に、8トン未満の車まで運転できます。

     同様に平成29年3月11日までに改正前の普通自動車免許を

取得した運転者も既得権保護として、5トン未満の車まで

運転できます5トン限定準中型免許

 

また、18歳以上であれば最初から

準中型免許の取得が可能のようです。

 

これから行楽の季節。

安全運転を心がけたいものです。

posted by じゅんじゅん at 21:25| Comment(0) | 日常と松戸関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする