■be動詞は一言で言うと、イコール「=」の意味でつなぐことになります。
■主語がIのときはamを、Youのときはareを使います。
I am Mai. (私は麻衣です)
You are my friend. (あなたは私の友達です)
■主語がIやYou以外の単数のときは、isを使います。
Ken is happy. (ケンは幸せです)
■we、they、these booksなどのように、2人以上の人や2つ以上の物が主語のときは、
be動詞はareの形です。
They are busy. (彼らは忙しいです)
Ken and Mai are from Matsudo. (ケンと麻衣は松戸の出身です)
↑主語が「Ken and Mai」と複数なので、be動詞はareになります。
■be動詞のあとに、in Tokyo(東京に)のような場所を表す言葉を続けると、
「~にいる」「~にある」という意味になります。
in、on、nearなどの前置詞がよく使われます。
■短縮形
that is→that's。しかし、this isの短縮形はない。
■否定文
be動詞のあとにnotを入れます。
She is Mai. (彼女は麻衣です)
She is not Mai. (彼女は麻衣ではありません)
■疑問文
be動詞を先頭に持ってきます。
主語がyouや複数ならAre、主語がheなどIやyou以外の単数ならIsで始め、
文の終わりにはクエスチョンをつけます。
He is in Tokyo. (彼は東京にいます)
Is he in Tokyo? (彼は東京にいますか)
■Areの疑問文への答え方
Are you~? の問には、Yes, I am./No, I'm not.で答えます。
Yesで答える文にはYes, I'm.のような短縮形を使うことはできません。
■Is~?の疑問文の答え方
疑問文の主語が1人の男性や女性ならYes he is./No,she isn't.等で答えます。
疑問文の主語が人以外の1つの物のときはitを使い、No,it isn't.等で答えます。
2017年01月22日
中学英語01 be動詞
再開のお知らせ
こんばんは。
約2ヶ月ぶりです。
英検2級合格後、しばらくはボケっとしてましたが
12月からまた英検対策の勉強を始めてます。
年も明け、なにげに英語勉強への行き詰まりを感じ書店へ。
英語コーナーからふと体を反転すると、そこには韓国語のコーナーが。
なんか韓国語って、日本語に一番近い外国語とのことで、
興味がわき出し、昨日から勉強し始めました。
英語もろくろくモノにできていないですが、このままの英語勉強に
行き詰まりを感じていたので、韓国語学習が刺激剤になれば
それに超したことないです。そんなカンジになれればいいな。
ということで、やはり新たな学習には記録を残そうと思い、
ブログを再開しました。
前回まではほぼ毎日更新してましたが、
今回は無理せずに、書ける日だけ更新していきます。
今後の受験予定は・・・
・韓国語能力試験(TOPIK 1) 4月16日
・英検準1級 6月4日
これらを目標に頑張っていきます。
・・・え?前の管理人とは違って、マジメすぎるって?
11月まで更新していた管理人と同一人物ですよ。
その証拠にこの画像。
昨日撮りました、松戸駅の画像。
何の意味もない画像ですが、今まで通りでしょ。
そういえば今年の正月に、地元の神社に初詣に行き、
おみくじ引きました。その結果がこちら↓
「学問」…雑念を捨て目標を立てよ。
年始早々、雑念ばかりな私ですが、
今後ともよろしくお願いします。 m(_ _)m
2017年01月23日
中学英語02 一般動詞
■一般動詞の使い方
私は英語を勉強します。
I study English.
「一つの文には、動詞は一つ」
×I am speak English. ←これは間違い。
■主語が3人称単数のときは、一般動詞のあとにsやesをつけます。
Miki speaks English. (ミキは英語を話します)
■動詞によって、sやesの付け方が異なります。
①sをつけるもの
speaks likes gets
②esをつけるもの
goes teaches watches
③最後のyをiに変えてesをつけるもの
studies tries carries
④形が変わるもの
have→has
■否定文
主語がIやyouや複数のときは、主語と動詞の間にdo not(=don't)が入ります。
We don't go to junior high school. (私たちは中学校に通っていません)
主語が3人称単数のときは、動詞の前にdoes not(=doesn't)が入ります。
またこのとき、動詞は必ず原形となります。
Mai doesn't speak English. (麻衣は英語を話しません)
■疑問文
主語がyouや複数のときは、文の始めにDoを置きます。
動詞は原形のままです。
Do they watch TV every day? (彼らはテレビを毎日見ますか)
→Yes,they do./No,they don't.
主語が3人称単数のときは、文の始めにDoesを置きます。
動詞は原形です。
Does Mr.Tanaka teach English? (田中先生は英語を教えていますか)
→Yes,he does./No,he doesn't.
2017年01月24日
最初に何から手を付ければいいのかわからず
韓国語を始めるにあたり、
何から手を付ければよいかわからず。
とりあえず、韓国語を始めるきっかけとなった本を購入。
こjの本は最後まで読めました。
この本を見ると、韓国語ってラクじゃん、ってカンジになります。
(実際ラクじゃないのは、後々わかってきます)
で、ハングルを練習するために買ったのが、この本。
「あいうえお」から始めるというのがポイント。
日本語以外はよくわかっていないので、
できるだけ日本語に近い環境で学べれば
理解しやすいかな~と思って購入。
一通り解きました。
おそらく外国人が日本語を覚える際も最初は
五十音からなんでしょうね。
それと同じように自分も、韓国語の
母音と子音とか、そういったところから
覚えていくのですが、そればかりで
イヤになって挫折するのももったいないので、
適当に進めていきます。
今日は寒いですね。
夜も更けたし、もう寝ます。
2017年01月27日
これで韓国語に興味を持つ
おはようございます。
今日も寒い朝です。
さて韓国語の勉強ですが、
家の中をいろいろ探すと、DSソフトがありました。
ペヨンジュンと学ぶ韓国語DS
ほぼ記憶にないのですが、おそらく以前にも
一度、韓国語に興味を持っていたようです。
早速起動してみると、
これが結構、続けられそうな気がして。
しばらくはこのDSで韓国語を
学んでいこうと思います。
英語も勉強中
韓国語の勉強を始め、英語が若干
おざなりになってしまわないように、
毎日、英単語学習は続けています。
今はこの単語集を毎日眺めています。
英検準1級対策として、1冊を
3回分に分け、3日で1巡できるようにしてます。
キクタンは音楽に合わせて英語を学んでいこうという
他の単語書籍とは一線を画した本です。
なかなか楽しいですが、収録単語数は他の本より少なめ。
1月1日から毎日聴いています。
とりあえず1ヶ月聴き続けて、どれだけ脳に焼き付いたか、
それをそろそろやっていこうと思っています。
毎日勉強、ですね。今年もヒマだし。。。
2017年01月28日
文字が覚えられない
本日もお越しいただきまして、ありがとうございます。
今日は韓国語勉強の話です。
毎日取り組んでいますが、なかなか文字が覚えられない[E:wobbly]
ヨン様と勉強してますが、それとは別に
毎日、文字を書いてます。
反切表というそうですが、「書いて」「読んで」を
やってます。
ただ韓国語には、基本母音とか合成母音とか、
イマイチよくわかりませんが、いろいろあるようです。
うーん…韓国語はなかなか手強いな。
1週間前に本屋で見たときはもっとカンタンそうに
見えたのですが[E:bearing]
できるだけがんばります。
昨日と本日は、割と暖かい日でよかった[E:up]
2017年01月29日
1月29日
日曜日。
今日は仕事休み。
なのに早起きしてしまいました。
最初起きたとき、時計はまだ3:30。
もっと寝ようと寝てみたのですが、
寝ては起きての繰り返しで、結局
朝の5時に諦め、起きました。
でもその後やっぱり眠くなり、
朝の9時頃に昼寝[E:sleepy]
なんか、良い睡眠がとれないですね。
さて今日は松戸に行きました。
見づらいですが、鳩がひなたぼっこしてました。
今日は暖かいですね。
明日も暖かくなるようですが、その後はまた
寒くなるとのこと。
個人的にはこのまま寒いままのほうがいいです。
暖かくなると、花粉がね…
そろそろ対策し始めないとね。
2017年01月30日
今の自分に合っているかも
韓国語を学び始めて約10日。
ペーヨンジュンのDSに助けられたりと、
手探り状態ですすめてきましたが、
そんな今の自分に合っているアプリを
見つけました。
「ボクシン韓国」というアプリです。
何が良いかというと、トレーニングモードで
ハングルが1つ1つ覚えられる。
こんなカンジで、それぞれの読みを
ボクシングに書いてあるカタカナから選び
正解させるゲーム。
これにより、文字の形を見て、
とりあえず「これはこう読むのだな」というのが
わかります。
自分はまだ躓いてばかりですが、これなら
覚えられそうな気がします。
何より楽しく続けられそうな気がします。
今朝の通勤時には英単語勉強して、
帰りにはこのアプリをやってみました。
電車内の過ごし方としては、かなりいいですね。
これで韓国語マスターへ一歩近づいた?
まだまだ先は長いね~[E:dog]
2017年01月31日
鼻がムズムズ
本日もお越しいただきまして、ありがとうございます。
昨日までの暖かさから一変。
今日は冷たい風が吹いた一日でした。
寒い!寒いです!!
まだ日差しがあっただけマシか。
最近なんか、鼻がムズムズするようになりました。
風邪か?インフル?
どうやらそうではなさそうです。
そう、まさかの・・・
花粉です。
昨日までの暖かさで、本格的ではないですが、
少し飛散し始めたようです。
気づけば明日から2月。
本格的な花粉シーズンです。
今年は過敏に反応しているようなので、
早めから薬を飲むようにします。
どうぞ皆様も、ご自愛を・・・