2015年10月01日

マイナンバー勉強105日目

さて10月。

 

衣替えですね。

 

昨日の広告で見かけたのですが、

 

今週号のSPAで、マイナンバーの特集が

 

載っているとのことで、購入しました。

 

1443679475848


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書店で購入したのですが、

 

東洋経済も特集を組んでいたので、一緒に購入。

 

1443679470035


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり時期的に、マイナンバーが

 

否が応にも注目されますね。

 

 

 

特集と言いつつも、SPAでは

 

6ページしか載っていませんでした。

 

それに比べて東洋経済は

 

50ページ近くも割いて、マイナンバーの

 

特集を組んでました。

 

読むだけで一苦労です

 

 

 

 

 

さて、明日の朝は暴風、大雨が予報されてます。

 

明日の朝、すでに雨が過ぎ去ってくれればいいのですが。

posted by じゅんじゅん at 21:16| いろいろ資格試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月02日

マイナンバー勉強106日目

今朝は強風で交通機関がかなり麻痺していたようです。

 

自分はちょうど最寄り駅に着いてから

 

運転見合わせになったのでラッキーでした。

 

なので、思ったほど影響がなかったです。

 

 

 

さて、明日は土曜日。

 

そろそろマイナンバーの勉強にも

 

本腰を入れないとね。

 

 

 

今日は思った以上の残業があったので

 

このまま寝ますが

 

明日以降、真剣に頑張ります。

 

 

 

ではここで1つ、○×問題です。

 

-------------------

 

個人番号関係事務とは、法の規定により

 

個人番号利用事務に関して行われる他人の個人番号を

 

必要な限度で利用して行う事務をいう。

 

 

 

答えは10行くらい↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3級の問題からです。

 

 

 

ではまた明日、お会いしましょう

posted by じゅんじゅん at 23:40| いろいろ資格試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月03日

マイナンバー勉強107日目

土曜日。

 

さて地元では本日

 

「松戸まつり」なるものが開催されておりました。

 

1443852570464


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年で42回目なんですね。

 

自分の年齢に程良く近い

 

結構、人が多かったですよ。

 

1443852564016


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1443852556629


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人混みをかき分けるのに一苦労です。

 

明日もやってます。良い天気だし、

 

今年からは品川からでも1本で来られる街なので

 

時間ある方は寄ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

さて本日もマイナンバー勉強。

 

いきなり問題出します。

 

-------------------

 

Q:通知カードに関して、誤っている選択肢を

 

 1つ選んでください。

 

 

 

①個人番号カード同様、

 

 氏名・住所・性別・生年月日の4情報は

 

 表面に記載されている。

 

 

 

②表面には通知カードの発行日も

 

 記載されている。

 

 

 

③個人番号カード同様、個人番号は

 

 裏面に記載されている。

 

 

 

④表面にはセキュリティ対策として

 

 透かしの技術が用いられている。

 

 

 

 

 

答えは10行くらい↓に。

 

-------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③個人番号カード同様、個人番号は

 

 裏面に記載されている。

 

これが誤りの選択肢です。

 

 

 

Photo


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上のイメージ図より、個人番号については、通知カードの

 

表面に記されてますね。

 

また、通知カードに透かしの技術がついていることは

 

下記URLから見つけました。

 

http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52076933.html

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ明後日からですね。

 

なので、

 

明日は「松戸まつり」で盛り上がり、

 

明後日は「通知カード」で盛り上がってください。

posted by じゅんじゅん at 22:09| いろいろ資格試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月04日

マイナンバー勉強108日目

日曜日。

 

皆さん、松戸まつりには行きましたか?

 

まあまあ今日も混んでましたよ。

 

 

 

今日はどちらかというと、世間は

 

ラグビーで盛り上がっていましたね。

 

サモアに勝ったということで、次のアメリカ戦に勝てば

 

決勝リーグ出場の可能性もあるとか。

 

頑張ってほしいですね。

 

 

 

 

 

さて、マイナンバー勉強ですが、

 

ホームページ見ると、1級の問題数が記載されておりました。

 

http://www.joho-gakushu.or.jp/my-number/naiyou.html

 

2時間で80問解くことになります。

 

前回、結構時間ギリギリかかったような記憶もありますが、

 

他の資格試験と比較するとこんなカンジ。

 

Photo


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

120分の試験時間で考えても、やはり多い方ですね。

 

ECO検定は120分で90問ありますが、○×問題とか

 

あるからね。

 

まさか1級試験で○×問題はないと思うし。

 

後から見直す余裕を持てるかどうかが

 

合否の別れ道となるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、今日は「ククレカレー」を食べました。

 

1443864222524


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知らなかったのですが、ククレも

 

電子レンジにシフトチェンジし始めたようですね。

 

ボンカレーは以前から、袋のままレンジで

 

チンして、って形でしたが、ククレもいつの間にか

 

そうなっていたのですね。

 

 

 

湯せんする必要なし。

 

中身を開けてレンジでチンする必要なし。

 

箱ごとレンジでチン です。

 

 

 

そのためか、内容量が減ってるのが残念

 

 

 

味は今まで通りのククレでした

 

 

 

 

posted by じゅんじゅん at 21:41| いろいろ資格試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月05日

マイナンバー勉強109日目

月曜日。

 

だいぶ涼しくなってきました。

 

今週が衣替えとなりそうですね。

 

 

 

いよいよ通知カードの発送開始ですね!

 

もちろん時間はかかるかと思いますが

 

届くのが楽しみです。

 

(簡易書留なので、場合によっては

 

届くのが来月になるかもしれません)

 

 

 

さて今日もマイナンバー勉強。

 

基礎的なところを図にしてみました。

 

Photo_2


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本人からマイナンバーを取得する際には、

 

なりすまし等防ぐため、本人確認が必要となります。

 

「本人確認」=「番号確認」+「身元確認」ということですね。

 

 

 

 

 

個人番号カードを持っていない場合は主に

 

「通知カード」+「運転免許証等の身元確認書類」

 

または

 

「個人番号が記載された住民票等の写し」+「運転免許証等の身元確認書類」

 

となります。

 

 

 

 

 

ところで、今日から住民票には個人番号が記載

 

されるようになっているのでしょうか。

 

 

 

松戸市のホームページによると、

 

「個人番号制度の開始により、平成27年10月5日より

 

住民票に個人番号が記載できるようになります。」と

 

記載されてます。

 

http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/todokede/shoumeisho/seikyuu_sinsei/index.html

 

 

 

通知カードが届くまで待てない、という方は

 

住民票を入手すれば番号が先にわかるのかな。

 

でも住民票って、取得の際に、用途記入欄って

 

ありましたっけ?

 

「自分のマイナンバーを知りたいため」とか書いても

 

無理かな。。。

posted by じゅんじゅん at 21:13| いろいろ資格試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月06日

マイナンバー勉強110日目

ノーベル物理学賞に梶田さんという方が

 

受賞されたそうです。

 

先日はノーベル医学・生理学賞で大村智さんが受賞し

 

今年2人目の日本人ですね。

 

 

 

若い頃、研究に熱心に取り組み、結果を出し、

 

その功績から受賞に繋がるのでしょうか。

 

その点、自分は、ほぼ「その日暮らし」。

 

ノーベル賞とは程遠い存在です。

 

 

 

 

 

さて今日もマイナンバー勉強。

 

そういえば法人番号を公表するサイトが

 

できましたね。

 

http://www.houjin-bangou.nta.go.jp/

 

試しに知っている会社とか入力したのですが、

 

検索結果にヒットしません。

 

 

 

よくよく見ると、「平成27年10月26日(月)の夕刻以降、

 

通知したものから順次、法人の基本3情報を

 

検索・閲覧することができるようになります。」

 

と記載されておりました。

 

もう少し先ですね。

 

 

 

朝晩だいぶ寒くなってきました。

 

今日、風邪っぽいのをひいてしまいました。

 

のどの痛みがひどく、鼻水も出て困りました。

 

医者に行って、薬貰いました。

 

早く治します。

 

皆様もこの寒暖の差で風邪ひかないようにね。

posted by じゅんじゅん at 21:03| いろいろ資格試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月07日

マイナンバー勉強111日目

週明けから風邪気味で、

 

だいぶ良くなってきたと思うのですが

 

鼻水かまだ垂れる

 

 

 

のどはだいぶ良くなってきたのに。。。

 

 

 

体温計で計ってみると、

 

35.4度でした。

 

低体温が原因なのかな。

 

 

 

医者から貰った薬は熱を下げる効果があると

 

書かれているので、そのせいでしょうか。

 

(でも、平熱は35.8~36.0くらいなのですが)

 

 

 

体温を上げるためにはとググってみたところ、やはり

 

 

 

適度な運動

 

 

バランスの良い食事

 

 

快眠

 

 

 

この3点が重要とのこと。

 

 

 

もう夕食は終わったので、運動代わりに

 

犬の散歩

 

 

 

空を見上げながら散歩すると、季節は

 

もう秋の星座ですね。

 

そんな中、いきなり

 

流れ星が飛んでいきました。

 

Pics1795_2


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結構はっきりとした流れ星で、

 

燃え尽きて消えていくところまで、だいたい4秒くらい。

 

ついつい、見入ってしまい、願い事を

 

伝え忘れました

 

 

 

 

 

今更ですが

 

「1億 1億 1億」

 

4秒あれば言えたよね。そうすれば

 

明日から億万長者だったのに。。。

 

 

 

 

 

そんなこと、ないよね。

 

 

posted by じゅんじゅん at 21:10| いろいろ資格試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月08日

マイナンバー勉強112日目

今日も体調不良。

 

せっかくの秋晴れなのに

 

なんだかな~ って思ってます。

 

 

 

今夜も薬飲んで寝ます。

 

 

 

そんな中でもマイナンバーの勉強してますが、

 

1級の勉強方法がなかなか見出せず、

 

どこをどうしてよいか、難しいですね。

 

 

 

1級では「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン

 

(行政機関等・地方公共団体等編)」も出題範囲に

 

含まれるようです。

 

http://www.ppc.go.jp/files/pdf/141211kinyu-guideline.pdf

 

マイナンバー法の逐条解説や参考書籍を

 

読み終えてから、上記も読みこなします。

 

 

 

とりあえず今日は、早く寝ます。

 

 

posted by じゅんじゅん at 21:35| いろいろ資格試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月09日

マイナンバー勉強113日目

金曜日。

 

明日は休み。

 

のんびり寝て、そこそこ勉強もします。

 

 

 

マイナンバーがスタートしてから

 

早くも詐欺被害のニュースが出てきてますね。

 

 

 

「マイナンバーが流出した。登録抹消のために現金を振り込め」

 

「あなたの貯金がわかってしまう。金を隠し財産に」

 

http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20151009-OYT8T50152.html

 

 

 

わかっているだけでも、約20件の不審電話や詐欺があり、

 

6日には早くも現金の被害も出たとのこと。

 

やはり高齢者が狙われやすいようです。

 

マイナンバー関連で電話がかかってきたら、

 

それは詐欺と考えましょう。

 

 

 

 

 

ではここで1つ、○×問題です。

 

-------------------

 

不正利用の恐れ等により個人番号が変更された場合は、

 

通知カードにより本人に連絡が行われる。

 

-------------------

 

答えは10行くらい下に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(書籍「図解マイナンバー法のすべて」より)

 

 

 

 

 

 

 

ではまた

posted by じゅんじゅん at 22:31| いろいろ資格試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月10日

マイナンバー勉強114日目

三連休初日。

 

体調不良。

 

最近続くね。

 

 

 

本日、マイナンバー検定主催団体から

 

メールがきました。

 

 

 

-------------------

 

さて、既にサイトに掲載しておりますが、1級の出題内容には、

 

以下の2つのガイドラインも含みますので、

 

学習していただくとよいかと思います。
2つのガイドラインから各々5~10問程度が出題される見込みです。

 

■特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン

 

 (行政機関等・地方公共団体等編)
  URL 
http://www.ppc.go.jp/files/pdf/kankeihourei_guideline.pdf
  ※平成27年10月5日に一部改正されておりますので、ご注意ください。

 

■金融業務における特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン
  URL 
http://www.ppc.go.jp/files/pdf/141211kinyu-guideline.pdf

 

-------------------

 

 

 

各々5~10問程度が出題される見込みということは

 

ここを外すと合格はないということですね。

 

 

 

でも、逆に考えれば、2級と同じ範囲で

 

8割の出題があるということになるのですね。

 

 

 

あと、サイト見ると、11月だけでなく、12月も

 

臨時で試験が行われることになったようです。

 

しかも、12月試験締め切り日が、11月試験終了

 

4日後まで受付ということで、「11月試験の出来が

 

あまり思わしくない方、来月もあるので受けて下さいね」

 

という企みなのでしょうね。

 

そのテに乗らず、一発合格を狙いましょう。

 

 

posted by じゅんじゅん at 22:41| いろいろ資格試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月11日

マイナンバー勉強115日目

日曜日。

 

三連休中日。

 

今日はだいぶ調子戻ってきました。

 

 

 

ということで、今日も

 

マイナンバー勉強です。

 

-------------------

 

個人番号の利用に関する施策の推進は、行政事務の

 

処理における本人確認の簡易な手段としての

 

個人番号カードの利用の促進を図るとともに、

 

カード記録事項が不正な手段により収集されることがないよう

 

配慮しつつ、行政事務以外の事務の処理において

 

個人番号カードの活用が図られるように行われなければ

 

ならないと規定されている。

 

○か×か

 

-------------------

 

解答は10行くらい↓に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え

 

 

 

 

 

 

 

 

マイナンバ-法第3条の問題ですね。

 

 

 

逐条解説も、もう少し平易な言葉で書いてくれれば

 

読みやすいのに、なんて思ったりもします。

 

まだ、読みこなせてないです

posted by じゅんじゅん at 22:02| いろいろ資格試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする