気付かなかったのですが、
マイナンバー試験のホームページに、
以前配られたサンプル問題集の正誤表が
掲載されていました。
明日試験ですが、問題集を持っている方、
一度、目を通してもよいかもしれません。
こないだ書いた「機構」とは、やはり
「地方公共団体情報システム機構」の
誤りだったようです。
http://www.my-number.or.jp/new.html
※第1回会場の下に正誤表がありました。
気付かなかったのですが、
マイナンバー試験のホームページに、
以前配られたサンプル問題集の正誤表が
掲載されていました。
明日試験ですが、問題集を持っている方、
一度、目を通してもよいかもしれません。
こないだ書いた「機構」とは、やはり
「地方公共団体情報システム機構」の
誤りだったようです。
http://www.my-number.or.jp/new.html
※第1回会場の下に正誤表がありました。
土曜日。今日も暑い一日です。
今夜は松戸でも花火大会が行われました。
子供の頃はよく親や友達と
行ってました。楽しみにしていたからね。
今となっては、暑いし、人混みが苦手だし、
明日試験なので行きません。
でも自宅からは音だけは聞こえます。
それでも松戸の花火大会は結構人気があり
昨年も約20万人が訪れたとか。
なので、伊勢丹のビアガーデンもこんなカンジ
さてと、明日の試験に向けて・・・と
張り切るはずが、あまり気力がないですね。
何でしょうね。直前の頑張りがモノを言うのにね。
とりあえず問題集を解いて、あとは
逐条解説でも見直してます。
こんなんで明日、合格できるのかしら。
8割はキツイよねー。
前日ということで、最後に罰則でもまとめましょう。
コレを見て気付いたのですが、
「50」絡みが多いですね。
例えば67条は200万以下あるいは4年なので、
200を4で割ると「50」。
68条も150万以下か3年なので、
割ると「50」。
73条~75条は50万の罰金になっているし。
最高で4年以下の懲役、200万以下の罰金は
おぼえることとし、
あと覚えられそうなのは70条かな。
「人に暴行を加え」から、ジャイアンを思い出していただき、
ジャイアンと3年以下または150万以下を絡めれば
覚えられるかな?
ジャイアンはもちろんドラえもんのキャラクター。
ドラえもんはテレ朝。テレ朝は以前は10ch、今は5ch
合わせると150万と。。。。
で、あとはキーワードの「50」を思い出し
「150割る50=3(年)」と。
ちょっと強引ですが、明日まで覚えられれば
それでいいです。
受験票、写真貼りましたか?
集合時間は確認しましたか?
筆記用具は用意しましたか?
そして、受験票は忘れずにね!
では明日、がんばりましょうo(*^▽^*)o
本日の勉強時間 3.0時間
累計の勉強時間 66.0時間
ついに試験日。
第1回の試験なので、どんな試験になることやら・・・
場所は東大。本郷じゃないよ。
渋谷で乗り換え。
「駒場東大前」駅下車ですが、各停しか停まりません。
1本逃すと10分くらい待つことになるので
慌てて乗りました。
で、駅到着。
初めてですが、場所は最高にわかりやすいです。
この画像の反対側が
東大の入口になってます。
東大なんて、こんなコトでもない限り
来ないですから。
「教養学部」 なんか重々しく感じました。
さて試験会場はというと、他にも
いくつかの試験会場となっているようで
あちこちに看板が出てました。
自分は5号館。一番奥でした。
試験は60問の択一なのですが、
試験途中の退席は認めてないようです。
早く終わったらとっとと帰ろうかと思っていたのですが、
それは無理のようです。
帰りの電車が混み合う前に帰りたいなと
思っていた野望は叶いません。
で、試験。2級は
90分の試験ですが、意外と時間かかりました。
60問ですからね。読むだけでも一苦労。
直前まで逐条解説とか見ていましたが、
これは正解だったようです。
逐条解説を読めばわかるような問題も出ました。
でも、問1にはやられました。
目次を出題するなんて。。。
おそらく正解しているかとは思いますが、
内心、焦りました。
で、試験が終わってから気付いたのですが、
この試験って、模範解答はないのでしょうか。
主催者のサイト見ても、模範解答の模の字もない。
模範解答発表予定もないし。
不親切ですね。
以下に自分の解答出しますので
誰か、何点獲れてるか教えていただけると
有り難いです。やっぱり気になってしまいまして
一応、2ちゃんとかでも確認しましたが、
おーそーらーくー 10問以上の間違いはないかと。
8割以上で合格なので、60問×80%=48問は
超えているのではないかと思いますが、どうでしょうか。。。
ギリギリでいいから、8割獲れていてほしいです。
さて、次回は、9月の
「マイナンバー保護オフィサー」試験を受けます。
こっちは「きんざい」主催だから、模範解答とか
出そうですね。
とはいうものの、まだ1ヶ月あるので
しばらくはペースダウンして勉強します。
来週は仕事が忙しいしね
試験終えて・・・
目次の問題は、やめてよー
8月最初の平日。
試験も終わったし、ちょっとのんびり・・・
と思ったのもつかの間、仕事に追われてます。
そんな中でもマイナンバーや仕事からはちょっと離れて、
こんな本を読んでます。
2012年発行と、ちょっと古いのですが
amazonで中古で安価で購入できました。
こういった場合にはこうしなさい、という書き方ではなく
こういう失敗は、こうしなかったからです、みたいな
書き方になってます。
自分のように社労士初級者にとっては
ためになります。
でも、1日で読み切れます。
2度目はどうかなー。
さて、我が松戸から初の高校野球出場校である
専大松戸の対戦相手が決まりました。
■第2日:8月7日(金)
▽1回戦
8:00 花巻東高(岩手)vs.専大松戸高(千葉)
10:30 霞ケ浦高(茨城)vs.広島新庄高(広島)
13:00 九州国際大付高(福岡)vs.鳴門高(徳島)
15:30 東海大甲府高(山梨)vs.静岡高(静岡)
早くも今週の金曜日ですね。
相手は花巻東。
岩手の方には悪いですが、1勝してほしいです・・・
本日の勉強時間 0.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 66.5時間
今日は用件があり、
いつもより短い残業で、とっとと松戸まで
帰りました。
これが正解だったようで。
京浜東北線の桜木町駅付近で架線が切断し、
首都圏のJRがとんでもないコトに。
京浜東北線が止まっただけでなく、
ありとあらゆる電車に影響が出たようです。
自分は、たまたま早く会社を出たおかげで
上野まで難なく到着し、常磐線で通常通りの
混雑で帰れました。
あと30分ずれていれば、大混雑に巻き込まれて
いたかもしれません。
上野東京ラインは、本当に便利で
常磐線沿線利用者にも恩恵があるのですが、
反対に、全く関係ない神奈川での事故でも
常磐線や宇都宮線や高崎線にも
影響を受けてしまうことになってしまいます。
このあたりをうまく切り離して、
部分不通や部分運転等していただけると
もっと便利になるのですが。
とまあ、全く勉強のこと書いてないですが、
問題集を少しだけ解いてます。細々と。
お盆明けまではこんなカンジで。
本日の勉強時間 0.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 67.0時間
こんばんは。
今日は仕事が辛く、イヤになりました。
自分の知らないことで、自分が原因の一端を
担っているとのことで、それで評価が下がって、
こんな性格だから、暗くなり、落ち込み、
そんな自分に嫌になり。ああ・・・
仕事が終わったらとっとと帰り、
犬で癒されてます。
オレ、何やってんだろう。
ってゆーか、これは勉強記録のブログなので
あまり私情は挟まないようにします。ごめんね。
マイナンバー試験が終わり、溜まった本を
読んでます。
今日読んだのはこれ。
年金に詳しくなりたい!とは思っても
じゃあどうやって?と思った際に、
年金を3つに分けると、よくわからない部分が
一番多いのが、障害年金です。
障害年金と障害者手帳の違いは?
障害者手帳を持っていると
障害年金は何級になるの?
(基本がよく理解できてないので)
あまりうまい回答は書いてはないですが、
障害年金を理解するにあたり、比較的
わかりやすく記載されてます。
また後日、読み直します。
本日の勉強時間 0.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 67.5時間
暑いです。
毎日、暑いですね。
家に帰ってからは毎日、麦茶を飲んでます。
1リットル。
そして、アイスを食べます。
そうしないと、カラダが涼しくならなくて。
明日いよいよ専大松戸が
甲子園にお目見えします。
1回戦です。
松戸のあちこちで応援のポスターが。
伊勢丹でも
ちょうど仕事中で試合は
見られませんが、精一杯
頑張ってください。
そして、良い結果を
楽しみにしてます。
本日の勉強時間 0.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 68.0時間
高校野球。
初出場の専大松戸。
残念な結果となりました。
でもまあ、こんな暑い最中
よく頑張りましたよね。
来年こそは甲子園での大活躍を期待します。
で、金曜日。
ようやく今週も終わります。
今週はさ、東京はずっと猛暑日だったそうで。
そのせいなのでしょうか、最近
顔汗がひどいです。
もちろん水分を多めに摂っている
からなのでしょうが、それにしても多すぎ。
その代わり
家ではクーラーをガンガンにし、
真逆で過ごします。
明け方には「寒い」と思えるくらいです。
「夏バテ」か。
本日の勉強時間 0.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 68.5時間
土曜日。
今朝は久しぶりに「涼しい」と感じました。
ゴミ出しに外に出て感じたのですが、
その際に近所のおばあさんと立ち話。
ゴミ抱えたまま20分くらい話してました。
そろそろあちこちで夏祭りが開催されてますね。
それほど離れていない公園では盆踊りを、
また今日はどこかで花火大会をやっていたようで
「音だけ」少し聞こえてました。
朝は涼しかったのですが、昼間はいつも通り
夏の暑さですね。
松戸もこんなカンジ。暑いです。
日なたは暑いので、伊勢丹とかに
逃げ込みます。
ただ、今現在、一部の階でエスカレータ
工事中で、上りはいいんですが、
下りが動いていない階があります。
ま、伊勢丹の場合、エスカレータ
もう1箇所あるし、エレベータもあるから
あまり問題はないですね。
マイナンバー試験終わり、溜まっている
本を読みまくっています。今日、読み終えたのは
下記の本です。
新刊が先月出ましたので、早速
読みました。
受験生時代に習ったことや初めて学ぶこと、
いろいろ記載されてます。
ただ、読めば読むほど、開業社労士は
大変だ、と思います。
自分が将来社労士になる場合は
もっと知識を増やし、得意分野を
完成させないといけませんね。
本日の勉強時間 1.0時間
累計の勉強時間 69.5時間
日曜日。
休日というものは、あっという間に
過ぎていくものですね。
もう終わりか。。。
明日からはお盆ということで
通勤電車も少しは楽になるのかな?
ちょぴっとだけ期待してます
さて、何気に2ちゃんを見ていたら、
先週受けた「マイナンバー実務検定」の
模範解答が出てました。
出所がよくわかりませんが・・・
答え合わせしたところ、自分は
60問中、55問正解してました。
きっと合格していることでしょう。
マークミスさえなければ。。。
http://www.joho-security.jp/sns/1nns_2q.pdf
※3級は「2」を「3」に
さて最近はいろいろ書籍を読みまくっていますが、
今日は下記の本を読みました。
遺族年金について、物語形式で
書かれていて、すごくわかりやすいです。
自分に実際遺族年金関連の
問題が発生しそうな時、役に立ちそうです。
1日で読み切れます。
お盆休みもないし、
明日からまた、頑張りますか~
本日の勉強時間 1.0時間
累計の勉強時間 70.5時間
月曜日。
少し、通勤電車、空いてますね。
落ち着いた通勤です。
なんか日中、にわか雨があったようでした。
昼飯を食べるためにカレー屋に入り
カレーを喰っている間だけ雨が降り
会計済ませるともう雨が止んでました。
ある意味ラッキーなのでしょうか。
ここ最近はいろいろ本を読んでいて
マイナンバー勉強は、問題演習のみ。
また試験日近くなりましたら勉強の割合を
あげます。
そんなカンジで、今日も
おやすみ・・・
本日の勉強時間 0.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 71.0時間
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |