2015年02月01日

年アド2級勉強7日目

天気はいいですが、北風が強い一日です。

必要物の買い物は昨日行ったので、

今日はご近所にちょっと買い物に行っただけで

あとは自宅に引きこもりでした。

 

 

今日も年アド勉強してます。

過去問を解いてますが、1問1問に

時間がかかり、とりあえず過去3年分を

繰り返し解いてにて、コツを掴もうかと。

 

今日で2013年分が終わり、早速2012年分に

取りかかりました。

今のところはほぼ全滅で、試験受けるのが

怖いですね。

 

老齢厚生年金額の計算等もあるのですが、

その際に、経過的加算をよく忘れます。

 

経過的加算とは、特別支給の老齢厚生年金の

受給権者が65歳到達時に、定額部分よりも

老齢基礎年金額が少ない場合に差額を埋め合わせ

するものですね。

 

何で差が出るかというと、1つとして、

定額部分の支給額には、20歳前の被保険者期間が

含まれる等、老齢基礎年金と幅が違うからです。

 

年アド試験にはよく出てきます「経過的加算」。

老齢年金の計算問題は年アド試験では得点

できる方だと思いますので、解き方マスターして

得点源にします。

 

 

本日の勉強時間      4.5時間
累計の勉強時間      14.0時間

posted by じゅんじゅん at 21:52| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月02日

年アド2級勉強8日目

今日は残業で、勉強する時間が

およそ30分。平日はやばいね。

これではなかなか先に進みませんね。

ますます土日が重要になってきます。

 

 

こんななので、犬とも一緒にいる時間が

少ないです。

うちの犬はあまり待たせると、

帰ってきたときに、顔中ベロベロ舐め回します。

今日はいつもより遅かったことを

感じていたのでしょうか。

いつも以上に舐め回されました。

まるで、犬の唾液で顔パックしているような感覚[E:flair]

いつも一人でお留守番している、かわいいヤツです。

1422881993581


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は早く帰れるかな???

 

 

 

本日の勉強時間      0.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間      14.5時間

posted by じゅんじゅん at 22:03| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月03日

年アド2級勉強9日目

今日は早めに家に帰れたので

犬もごきげんでした[E:dog]

 

年アド勉強、すればするほど

合格の自信がなくなります。

 

今日は2012年の試験問題を解いてますが、

国家公務員共済組合の退職共済年金の

問題が出ました。

 

 

問題見て~

 

しばらく考えて~

 

無理だと思って、答え見ました[E:bearing]

 

 

1.5/1000とか1.154/1000とか

初めて見ます。こんなのも出るのですね。

これはちょっとキビシイかな。

他で得点源を増やして、時間が余ったら

この問題にも取りかかりましょう。

ただ、次回の試験に出たら困るので

解き方だけでも目で追って、ちょぴっとだけ

理解を深めます。

 

 

 

今日は節分。

豆まきや恵方巻きですね。

 

恵方巻きでも買って食べようかと思ったのですが

意外と高いですね。

 

近所のスーパーで見ると

小さいサイズで、400円程度とは!

近くにある弁当のほうが、よっぽど安いので、

弁当買って帰りました[E:riceball]

 

 

本日の勉強時間      1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間      15.5時間

 

 

posted by じゅんじゅん at 21:38| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月04日

年アド2級勉強10日目

今日も年アド勉強。

2012年の問題解いてます。

早く終わらせて2巡目入りたいものですが、

平日はなかなか時間がなく

あまり進みません。

 

 

今日の帰りは常磐線が止まってました。

人身事故だそうです。

各駅停車に振り替えたのですが、

ギューギュー詰めの電車で

ヘタりました。

 

松戸駅でJRの案内板を見たら

謎のマスキングテープが。

1423050546232


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予想するに、

3月開業の上野-東京ラインの準備で

「東京・品川方面」とか書いてあるのでは。。。

 

 

 

明日は東京でも雪の予報。

自転車はやめて、徒歩で駅まで行こうかな。。。

 

 

本日の勉強時間      1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間      16.5時間

posted by じゅんじゅん at 21:32| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月05日

年アド2級勉強11日目

今日は雪の予報。

先週よりも積もる予想でした。

でも、そうでもなかったです。

下の写真を先週の画像と比べてください。

1423130005850


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はっきりと屋根の色とか見えており、

先週よりも雪は降らなかったですね。

ただ、明日の朝は道路が凍ってそうですね。

 

 

今日も年アド勉強。

今日も2012年度の試験問題を解いてます。

 

計算問題がメインですが、そのほかに

こんな問題が出ます。

 

『J子さんの長女が有する遺族基礎年金の受給権が

消滅する理由を3つ記入してください』

『K夫さんが60歳で退職後、ハローワークに求職の申込を

した場合、有利な年金の受給方法について、理由を示して

簡潔に記入してください』

 

思いっきり知識を問う問題です。

んー・・・ ほぼ忘れました。

 

計算問題は1カ所違うと後の金額が

全部違い、×になりますが、こういった

問題だと、わからなくても何かしら記載すれば

運良く1点貰える可能性がありますので、

こういった問題ば~っかり出題されればいいな、と

思う今日子のごろです。

 

 

本日の勉強時間      1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間      17.5時間

posted by じゅんじゅん at 21:16| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月06日

年アド2級勉強12日目

金曜日。今日頑張れば明日は休み!

ということで頑張りました。

 

今日も年アド勉強。

今日で2012年の試験を解き終えました。

明日からはこの3年分を再度復習します。

 

まだ、1つ1つの問題が難しく感じるため

同じ内容・分野の問題を解くようにします。

この土日で何とか形にしないとね。

 

 

今日のMステは、なんかヘンです。

最初がジャニーズWESTの「ズンドコパラダイス」という

やたら明るい曲。

最後が私立恵比寿中学の「金八DANCE MUSIC 」という

これまたやたら明るい曲。

なんだかお祭り騒ぎのような感じです。

今のJ-POP界は、ホントいろんな曲があり

どれがヒットするのか、よくわかりません。

こんなつぶやき自体が

年とった、証拠でしょうか。。。

 

 

本日の勉強時間      1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間      18.5時間

 

posted by じゅんじゅん at 22:49| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月07日

年アド2級勉強13日目

またまた松戸から、大切なお店が消えました。

チェーン店である「かつや 松戸西口店」が

1月末で閉店してました。

昼間から真っ暗です。

1423292488006_2





 

 

 

 

 

 

 

 

よく見ると張り紙が。。。

1423292502362_2





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

んー・・・

そこそこ利用していたお店なだけに残念です。

約半年前に「東京チカラめし」が駅前から消え、

今度は「かつや」が駅前から消えました。

 

しかも両方とも伊勢丹通り沿いという

割と人通りが多い通り沿いであり、

「かつや」に至っては、比較的客入りが良かった

ものと認識していたのですが。。。

 

残念です。100円割引券は

北千住店で使うか、捨てます[E:weep]

 

 

さて、そんな悲しみに暮れた今日も

年アド勉強です。

 

今日は同じ項目の問題について

年度をまたいで問題演習しました。

 

ところで、年アド2級って、毎年

同じ問題が出るのでしょうか?

調べると、こんなカンジでした(過去3年)

3


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じジャンルの問題を、同じ色にしてみました。

過去3年では、毎年同じ項目の問題が

6割出題されるようです。

①老齢基礎年金

②老齢厚生年金

③在職老齢年金

④障害給付

⑤遺族給付

⑥退職金

 

もちろん毎年ちょっとずつ変えて出題されていますが

上記6項目の制覇が先決といえそうです。

それにプラスして

⑦確定拠出年金

⑧一部繰り上げ、全部繰り上げ

この2項目もできるようにしておきましょう。

あとは法改正とかですが、平成27年度って、

法改正、そんなにあったかなあ?

2012年度みたいに法改正問題は出ずに、いきなり

国家公務員共済組合の問題が出たら泣くよ[E:sweat01]

 

 

あと3週間なので、効率よく勉強します。

 

 

本日の勉強時間      4.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間      23.0時間

posted by じゅんじゅん at 22:16| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月08日

年アド2級勉強14日目

今日も年アド勉強。

今日は障害給付や遺族給付等々

問題を解きました。

 

同じ分野の問題を解き続けると、

だいたい、聞くことが似通っていることが

わかります。

それでも間違えてしまうのですが[E:crying]

 

今日は障害給付について

まとめてみました。

Photo


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

障害基礎年金や障害厚生年金そのものは

わかるのですが、子がいた場合や妻がいた場合、

どんなオプションがつくのか、簡単ですがまとめてみて

次回の復習に役立てます。

 

 

あと、「説明せよ」という問題も難しい、

というよりは、メンドクサイですね。

『○○さんが障害給付について、保険料納付要件を

満たしている理由を、①原則と②特例に分けて、

具体的な年月および月数を明示して、それぞれ

簡潔に説明してください』

 

月数計算とか、1ヶ月でもずれると○貰えなさそうです。

 

今週は週中に祝日ありますね。

今週が学力向上の要になりそうです。

 

本日の勉強時間      5.0時間
累計の勉強時間      28.0時間

posted by じゅんじゅん at 21:54| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月09日

年アド2級勉強15日目

ふえ~ 疲れた。。。

仕事です。仕事柄、この時期が一番

忙しいです。

 

それにもかかわらず複数の試験を

受験します。先の見通しができていない

証拠です[E:pout]

ま、今しかできないことを今やっているつもりです。

 

 

さてさて今日も年アド勉強。

今日は、年金と退職金の税金関連の

問題を解きました。

このあたりはFP試験とも少し絡むところありますね。

退職所得金額の算出方法とかね。

 

そう、FP試験で学習したところが出るので

自分にとっては得点源にできそうな予感[E:heart01]

ここは得意分野にして他の問題をカバーします。

 

 

さてさて今日は、こんなお菓子を見つけました。

1423370471786


 

 

 

 

 

 

 

「あまムーチョ」というものです。

マナ芦田様が載っています。

確かに名前通り、甘いですが

イヤになる程の甘さでもないので、

意外と食べやすいです。

記載通り確かに「不思議なおいしさ」です。

 

 

 

本日の勉強時間      1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間      29.0時間

posted by じゅんじゅん at 21:23| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月10日

年アド2級勉強16日目

今朝も寒いですね。

でも昼間は少し暖かかった。

気がつけば2月も中旬になりました。

少しずつ、春に近づいているのでしょうね。

 

 

そんな中でも年アド勉強。

今日は昨日の退職金関連と

再度老齢基礎年金の問題を解きました。

 

これまで復習した6分野がきっと

試験を理解する上でも、攻略する上でも

重要な部分になるかと思いますので

問題に出くわした際の確認項目、目の付け方等

しっかり理解します。

その上で残りの分野を片付けます。

 

 

まあ、今日は真面目に書きましたが、

結構、疲れました。

でも明日は祝日[E:flair]ゆっくり寝られます[E:sleepy]

何となく嬉しいです。

 

 

本日の勉強時間      1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間      30.0時間

posted by じゅんじゅん at 21:30| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月11日

年アド2級勉強17日目

年アドの勉強を始めてから試験日までの

日数を数えると、今日でちょうど折り返しとなります。

もうあと2週間半。早いですね。

とてもじゃないけど合格する自信なしです。

でも、がんばりましょう。

 

 

と、言いつつも、今日の勉強時間は

短め。

 

 

というのも今日はスマホの機種変に行ってました。

前から欲しかった機種に変えました。

早速、写真を撮りました。

1423652440079


 

 

 

 

 

 

 

 

ここにアップロードする際に画質を落としているので

今までとあまり変わりないですね。

 

 

今日は老齢基礎年金から在職老齢年金の

問題演習を行いました。

 

 

老齢基礎年金の問題ですが、ポイントと

なるところが、以下の部分かと思います。

 

1. 生まれた日、就職、20歳、60歳、退職日を横棒であらわす

2. 問題の人物が女性の場合、結婚に注意(結婚後の未加入は合算対象期間)

3. 就職日が20歳前の場合、20歳以前は合算対象期間になる

4. 平成21年3月までと4月以降では、国庫負担額に変更有り

5. 夫の老齢厚生年金に加給年金額が加算されていた場合は、振替加算に注意。

6. 保険料後納制度はH24/10月~H27/9月分に限り、

 「後納の承認月前10年分」の保険料が納付できる。

 

問題文を見て「1」みたいに簡単に年表みたいなものを

作成すると、わかりやすいです。

 

 

本日の勉強時間      2.5時間
累計の勉強時間      32.5時間

posted by じゅんじゅん at 21:05| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする