2015年01月01日

FP2級勉強68日目

この後新年会に出席するので

いつもより早めに更新してます。

 

明けましておめでとうございます。

3


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は羊年です。

 

今年はFP2級から資格取得に励んでいきますが、

その後は3月1日に年アド2級を、

3月中旬にメンタルヘルスを受ける予定です。

 

その後は特に決めてはいないのですが、今から

何を目標にしようか、悩んでます。

 

今朝、近所の神社で初詣をし、おみくじ引いたら、

結果は「中吉」だったのですが、

「学問:早めに目標を定めよ」と、まるで

自分の状況をわかっているようなおみくじでした。

いろいろ悩んでいるのですが、いくつか

候補があり、どれにしようかと。。。

 

 

【候補1:司法書士】

刑法とか学んでみたいのと、行政書士と試験分野が

重なるところが比較的多いので、学びやすい。

予備校はかなりの高額。通信も行書に比べれば

かなりの高額。しかも取得したところで

今のところ活用予定なし。

 

【候補2:税理士】

FP2級や年アド試験で、数字に関わるところが

増えてきたので、税理士を目指すのもアリかなと。

簿記2級もあるし。

税の相談だったら身近な話題にものぼりやすいので、

取得後の活用の道もあるのではないかと。

また科目ごとに取得できるのが魅力。

今、一番興味あるのですが、

デメリットは、少なくとも2~3年、1年1科目ずつだと5年はかかるところ。

また科目ごとに金がかかるところ。司法書士のほうが

合計額は安くなるのでは。

 

【候補3:TOEIC】

安価です。英語はいつかは身に付けたい言語。

今まで取得した資格で生きていく場合でも、英語が

話せれば、資格の利用価値がより深まっていくのでは。

デメリットは、学生の頃から英語が苦手。

どうしてもわからない。英語をモノにした自分が

未だに想像できない。おそらく上記2つよりも

挫折しやすいと思います。

 

 

【候補4:知的財産管理技能検定】

3級から取得し、2級までは今まで通りの勉強法(独学)で

取得できるのではないかと思います。

持っていたらそれはそれでよいのですが、

現時点であまり興味ないのがデメリットでしょうか。

 

 

 

ま、いろいろありますが、こういったことで悩んでいること

自体、現在幸せなんでしょうね。

ゆっくり考えましょう。ゆっくり考えて一番興味が

あったものに進んでいきたいと思います。

 

 

本日の勉強時間    1.5時間
累計の勉強時間   143.5時間

posted by じゅんじゅん at 15:59| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月02日

FP2級勉強69日目

新年2日目。

今朝はかなり寒かったですね。

昨日新年会に行ったときや帰りも

かなり寒かったです。

年明け早々、大寒波に見舞われ

外出するのがつらいですね。

 

さて今日もFP勉強。

今日はいつも使っている問題集に付いている

学科試験の予想問題を解きました。

本試験同様60問構成になっております。

 

ライフプラン  9

リスク管理  5

金融資産   7

タックス        10

不動産        7

相続           10

計             48

 

比較的簡単な問題集なので、できれば

も少し、あと2点くらいは欲しかったです。

本番は絶対こんな点数は取れませんので

本試験まで定期的に学科は復習します。

 

 

さてさて今日は「箱根駅伝」

自分は駒澤大学の出身なので、やはり駒大を

応援しています。

 

毎年楽しみにしており、

今年は優勝できるかな、と、テレビを観ていたのですが、

5区の山登り区間で、選手が低体温症にかかって

しまったようですね。

 

逆に青山学院大学の神野選手が大活躍し、

初の往路優勝しましたね。

駒大は4位になってしまいましたが、明日の復路で

挽回を願っております。

 

 

本日の勉強時間    3.0時間
累計の勉強時間   146.5時間

posted by じゅんじゅん at 21:07| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月03日

FP2級勉強70日目

今日は親の付き添いで浅草寺に

初詣にいきました。

1420249214421


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ものすごい人混みですが、昨年よりは

明らかに少なかったです。

参拝自体、流れに沿っていけば、待ち時間なく

おまいりできましたので。

昨年は賽銭箱あたりで人数制限してましたから、

今年はそれがない分、少なかったようです。

 

 

おみくじを引きました。

人生で初めて「」を引きました。

1420249127560


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意外と「凶」って、ストレートに書かれているものですね。

「嘆き、苦悩のみが重なり、むくわれることはないでしょう」

「天に向かってお香をたきあげるように、

あなたの願いは届かないでしょう」

 

まあ、おみくじに一喜一憂するのもどうかと思うのですが、

今年も資格試験に受かりたいので、境内に結びつけ、

その後地元の神社に再度おまいりし、おみくじを引いて

大吉」を出して気を紛らわせました。

 

 

今日は実技の問題を解きました。

今までやった箇所の問題です。

2度目なので解き方が少しずつわかってきたような

気はします。

ただこれが、本番で通用するか不明です。

 

明日で9連休も終わりです。

明日は模試みたいなやつをやって、

現在の状況を再確認しようかと思ってます。

 

 

箱根駅伝。今日は復路でした。

青山学院がそのまま優勝でしたね。

やはり昨日の5区、神野選手の活躍が

優勝に、大いに貢献しましたね。

とはいうものの、駒澤大学もよくぞ

2位まで上り詰めました。

来年こそは優勝を、と思ったのですが、調べると

青学の神野選手はまだ3年生ということなので、

来年も優勝は難しいかな~???

 

 

本日の勉強時間    3.5時間
累計の勉強時間   150.0時間

posted by じゅんじゅん at 22:20| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月04日

FP2級勉強71日目

正月休み最後の日。

この年末年始の学習の結果として

どのくらい成長したか、以下の

模試を解いて確認してみました。

1420342684664


 

 

 

 

 

 

 

 

 

【学科】

ライフプラン  9

リスク管理  2

金融資産   6

タックス        5

不動産        6

相続           7

計             35

 

【実技】

ライフプラン  7

金融資産   4

タックス        6

不動産        9

相続           9

計             35

 

 

あれ?学科と実技が同じ点数でした。

なんか実技中心に勉強すると、学科が

落ちるみたいですね。

両方ともバランス良く勉強していくのが

自分にとって一番良いのかもしれません。

 

リスク管理の2点はイタイ

たまたまかもしれませんが、本番では

そんな理由は通用しないので、学科は

リスク管理を中心に勉強ね。

あと3週間だから、しっかり勉強します。

 

 

さてさて、何度となく覚えきれない係数の問題。

この時期になってもまだ覚え切れてないので、テキストや

他のサイト等調べ、表としてまとめてみました。

Photo_3


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずキーワードとして何を書かれているのか。

積立」だったら「減債基金係数」か「年金終価係数」。

毎年の積立額を求めるなら「減債基金係数」で、

積立総額だったら「年金終価係数」。

 

キーワードが「受取」や「取り崩し」だったら

「年金現価係数」か「資本回収係数」。

受取の原資を求めるなら「年金現価係数」で、

毎年の受取額なら「資本回収係数」。

 

それ以外で、現在いくら必要かを求める場合は

 

「現価係数」となり、最終的にいくらとなるかを

 

求める場合は「終価係数」を使います。

 

 

残りの期間、毎日係数の問題を解き、

頭にたたき込みます。

 

明日からは仕事で、勉強時間も限られてきますが

少しでも多くの時間を確保したいと思います。

あと3週間、がんば[E:sign01]

 

 

本日の勉強時間    3.5時間
累計の勉強時間   153.5時間

posted by じゅんじゅん at 21:19| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月05日

FP2級勉強72日目

今日から会社!

朝はなんとなく起きれました。

も~ 今日から早速の満員電車[E:train]

つらいですね。

 

 

さて今日もFP勉強。

今日は昨年9月に行われた実技試験問題を

解いてみました。

 

【実技】

ライフプラン  10

金融資産    9

タックス         8

不動産         10

相続            9

計              46

 

実際の配点は不明ですが、適当に

計算したところ、だいたい正解してました。

わからなかったのは問9の

住宅借入金特別控除くらい。

これだけは知らなくて、何も書けませんでした。

でも、あとでテキスト見ると、1%と載っていました。

知らないのではなく「覚えていない」ですね。

 

おそらく今後、こんなに良い点数は取れないし、

本試験ならなおさらです。

まぐれである、と意識し、また勉強に勤しみます。

 

 

本日の勉強時間    1.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間   155.0時間

posted by じゅんじゅん at 21:26| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月06日

FP2級勉強73日目

こんばんは。

今日は暖かかったですね。

朝の通勤時から暖かな風が吹いていました。

ところが・・・

昼過ぎに雨が降り出し、

雨が止んだら急に北風が。

今ではいつも通りの「真冬」です。

 

 

さて今日も過去問、解きました。

2014年5月の実技です。

 

【実技】

ライフプラン  10

金融資産    7

タックス         8

不動産         9

相続            7

計              41

 

昨日より落ちましたね。やはり昨日は

「まぐれ」でした。

この過去問の中で、誤った認識を発見しました。

第5問です。

201455


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相続税法上の法定相続人の数の数え方を誤ってました。

養子なのですが、上記の場合、養子は1人までしか

カウントしません。以下のようになります。

01


 

 

 

 

 

 

 

自分が勘違いしていたのは、死亡保険金の非課税限度額の

計算のみ、養子の人数制限があるものかと思っていました。

とりあえず、これが本番でなくてよかったです。

 

ちなみに、民法上は養子の数に制限はないですよね。

01_2


 

 

 

 

 

 

 

「民法」も「相続税法」も、どちらも法律なので、名称は

「法定相続人」になるのですね。紛らわしい・・・

なんて言っても始まらないので

素直に覚えます[E:gawk]

 

 

本日の勉強時間    1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間   156.0時間

posted by じゅんじゅん at 21:49| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月07日

FP2級勉強74日目

今日は「ホンマでっか」のスペシャルが

やっているので、勉強もそこそこに、TVを

観てしまっています。

今日だけ!今日だけ!

 

 

今日から年アド2級とメンタルヘルスの試験申込が

始まりました。

早速、両方とも申込をしました。

年アド2級は3月1日が、メンタルヘルスが

3月15日の試験日です。

 

 

今月25日まではFP2級の勉強に集中し、

その後、年アド2級の試験勉強に集中します。

 

今日のFP勉強。

ライフプランの実技の問題を解きました。

ライフプランは自分にとって一番点数を獲れる

分野なので、是が非でも落とせない分野です。

試験日まで残り少なくなってきましたが

他の分野同様、問題演習を増やしていきます。

 

 

本日の勉強時間    1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間   157.0時間

 

posted by じゅんじゅん at 21:27| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月08日

FP2級勉強75日目

今日もFP勉強、やってます。

今日は金融資産運用の実技問題を解きました。

外国債券って、ややこしいですよね。

どうやって覚えようか、悩んでます。

とりあえず、次の2つだけは覚えます。

 

①サムライ債

 払込・利払い・償還:すべて円建て

 

②ショーグン債

 払込・利払い・償還:すべて外貨建て

 

名前がね、ややこしいから、いろいろ考えてますが、

①サムライ

 →日本の武士

  →日本人だから「円」

 

②ショーグン

 →「グ」が濁音。外貨の「ガ」も濁音

  →濁音同士でくっつける

   →サムライ債には濁音は入らない。

 

うまい覚え方が思いつきませんが、

とりあえずこれで。あと17日だけ覚えられれば

いいのですから[E:coldsweats01]

 

 

今日の山手線は「妖怪ウォッチ」のラッピングでした。

1420681915218


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の勉強時間    1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間   158.0時間

posted by じゅんじゅん at 21:32| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月09日

FP2級勉強76日目

今日のFP学習は実技問題。

タックスプランニングと不動産分野の

問題を解きました。

 

すでに何度か解いている問題なので、

「あー これはこう解けばいいんだな」というのが

わかり、解法が少しずつですが、身について

きたような気がします。

 

明日から3連休。試験前最後の3連休なので

思いっきり寝ます・・・もとい、勉強します。

しかし正月明けの5連勤は疲れますね。

朝が疲れる。

朝からずーっと起きて仕事して

帰宅して勉強して・・・というのが

疲れました。今日はもう、すぐに寝ます。

 

本日の勉強時間    1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間   159.0時間

posted by じゅんじゅん at 22:01| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月10日

FP2級勉強77日目

今日、FP試験の受検票が届きました。

1420880696037_2


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

希望会場を東京にしたのですが、損保会館という

ところでの受検になりました。

同じ会場の方、一緒に頑張りましょう!

 

「御茶ノ水」より徒歩5分と書かれてますが、

秋葉原からでも近いかな?昌平橋渡ってすぐのようなので。

 

 

さて今日は以前紹介した市販本の模試の

学科問題を解きました。

学科については3模試分あるので、

その第2弾です。結果は↓

 

【学科】

ライフプラン  8

リスク管理  6

金融資産   6

タックス        4

不動産        5

相続           6

計             35
 

 

あれ~ 前回と同様の35点。

しかもこれでは1点に泣く結果になってしまいます。

今まで実技が不安で実技中心に勉強しましたが、

学科にシフトチェンジしたほうがいいかもしれない。

学科で落ちたくないですし。

あと2週間。まだまだ挽回できますよね。

 

 

 

 

Photo_2


 

 

 

 

延納と物納。どれができてどれができないか。

まだ覚えていなかった。これで覚えます。

物納できるのは相続税。

物相(物騒)と覚えます。

 

 

本日の勉強時間    3.0時間
累計の勉強時間   162.0時間

posted by じゅんじゅん at 22:04| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月11日

FP2級勉強78日目

3連休中日。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、今日の松戸は・・・

1420950868994


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何もやっていませんでした。

 

 

「この3連休は、目一杯勉強するゾ!」と

意気盛んだった3日前。

あの勢いは、いずこへ。。。

 

それでも今日は結構勉強したつもりです。

なかなかずっと勉強に集中できる性格でもないので、

途中、休み休みで勉強してました。

 

 

さてさて、今日は実技の過去問を解いてみました。

【実技】

ライフプラン  10

金融資産    6

タックス         7

不動産         5

相続            9

計              37

 

まあ、こんなもんでしょう。

このレベルを試験本番まで

キープします。

 

 

いろいろ学習していくと

「これ、まとめて覚えられそう」とか

「以前、似たようなものがあったっけ」とか

思うところ、誰しもあるかと思います。

昨日書いた物納と延納とかもそうでしたが、

他にもいろいろありました。

今日は、FP2級に関わる日付を

まとめてみました。

Photo_2


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題集から拾ったので、これが全てではないかと思いますが、

問題集からなので、出やすいものばかりかと思います。

 

自分が難しいというか苦手としたのは、12/31と1/1の違い。

「扶養控除の年齢って、12/31付けでみるんだっけ?」とかね。

一覧表にしてみれば違いがわかるので、理解しやすいかなと。

 

3連休もあと1日。明日こそは

目一杯勉強します。

 

する予定

 

いや、たぶん、します[E:catface]

 

 

本日の勉強時間    4.5時間
累計の勉強時間   166.5時間

posted by じゅんじゅん at 21:47| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする