2014年12月01日

FP2級勉強37日目

今日から12月。師走です。

早いですね~。今年は社労士合格に

全力かけた1年でしたが、気付くと

ものすごいスピードで1年が過ぎていったような

気がします。

それだけ夢中になれたということですよね。

 

 

さて今日もFP学習。

金融資産運用分野の問題を解き終えて

ライフプランニング分野に入りました。

得意な3分野はもう時間ないのでMP3講義は聴かずに

問題演習から入ってます。

 

さて、金融資産運用分野で、対比して

覚えられそうな箇所があったので、記載します。

Photo

 

 

 

 

金融関連法令の分野でおなじみの2つの法律です。

2こセットで覚えると覚えやすいかな、と思いました。

 

 

明日からは全国的に寒くなるそうです。

今日までよりも一層寒くなるとのこと。

これからが風邪のシーズン。受験生は特に

健康に留意してお過ごしくださいね。

 

 

本日の勉強時間    1.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間   79.5時間

posted by じゅんじゅん at 21:51| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月02日

FP2級勉強38日目

だいぶ寒くなってきました。

九州でも雪が降った所がある今日も

元気にFP勉強です。

 

問題集を解いていたら、ちょっと

気になった問題があったので、

解いてみませんか。

 

【問題】

上場企業(甲社)とパート契約をしているA氏(30歳)は、

常勤職員と同様に1週間当たり5日勤務であるが、1日の

労働時間が常勤職員の8時間に対して3時間である。

甲社がこの労働条件で雇用したA氏を

加入させなければならない社会保険(労働保険も含む)の

組み合わせとして、次のうち適切なものはどれか。

 

【選択肢】

1.健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険

2.健康保険、労災保険、雇用保険

3.労災保険

4.甲社が加入させなければならない社会保険はない

(答えは20行下に)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【正解】

 

 

 

 

まず、労災保険は全従業員に適用。

健康保険、厚生年金は、原則として、

常勤職員に対して1日または1週間の

所定労働時間および1ヶ月の所定労働日数が

おおむね4分の3以上であるときは被保険者となる。

雇用保険については、原則として、31日以上の雇用見込み

があり、かつ、1週間の所定労働時間が20時間以上で

あるときは被保険者となる。

 

posted by じゅんじゅん at 22:00| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月03日

FP2級勉強39日目

いつも「寒いですね」と書いてますが、今朝は

かなり寒かったです。今日から手袋のお世話になりました。

朝がこれでしょ。昼は昼で風が強いし。

帰りも寒くて、真冬突入したな~ って気になりました。

 

そんな寒い中でも元気にFP勉強です。

以前ライフプランニング分野の学習です。

今日も問題解いていたら、気になる問題がありました。

 

【問題】

教育ローン等に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1.  国の教育ローンの資金使途は、学校の入学資金や

授業料の支払いのほか、アパートの敷金・家賃などの

住居に係る費用や、受験料、受験時の交通費・宿泊費などの

受験にかかった費用も対象になっている。

2.  国の教育ローン(教育一般貸付)の融資限度額は

学生・生徒1人当たり350万円以内(一定の留学を除く)

となっており、日本政策金融公庫の窓口のほか、民間の

金融機関(代理店)でも取り扱っている。

3.  国の教育ローンと、日本学生支援機構の奨学金制度は、

重複して利用することができる。

4.  日本学生支援機構の奨学金制度は、すべて貸与方式であり、

卒業後に返却しなければならない。

(答えは20行下)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】

 

 

日本学生支援機構の奨学金には、第一種と第二種があり、

いずれも返還を要するが、死亡した場合や、大学院において

第一種奨学金の貸与を受け、在学中に特に優れた業績を

あげた場合などに返還が不要になる特別免除の制度が

設けられている。

posted by じゅんじゅん at 21:44| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月04日

FP2級勉強40日目

今日は午後から冷たい雨

 

真冬の雨は、体にこたえますね。

 

今日もFP勉強ですが、昨日同様

 

ライフプランニング分野の学習です。

 

 

 

今日は実技問題を解いてみました。

 

まだ途中ですが、学科で問われるような

 

○×問題等あり、若干救われた気分です。

 

イメージでは、学科はずべて計算問題だという

 

誤った認識がありました。

 

 

 

とはいえ、正解しないと得点にならないので

 

明日以降も実技問題を解き、出題パターンに

 

慣れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

さて、数日前の新聞に載っていたのですが、

 

「M字カーブ」が消えたとのこと。

 

社労士の学習でも習いましたね、M字カーブ。

 

posted by じゅんじゅん at 21:49| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月05日

FP2級勉強41日目

今日は、誕生日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬のね[E:dog]

 

 

 

 

 

 

 

そんな中残業し、いつもより遅くなって帰宅。

帰ると犬は喜んで迎えてくれました[E:heart02]

 

 

 

今日で7歳になった我が家のわんこ。

プレゼントとして「おもちゃ」を購入しました。

1417778640367_2




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渡した途端、無我夢中でガブリつきました[E:sign01]

1417780492825

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10分もしないうちに、こんな状態になりました・・・

1417780358411


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目はなくなり、パンツは脱がされました。

1時間前に数百円で購入したおもちゃが・・・

 

 

 

ま、いっか。本人が喜んでくれれば。

1389610346021


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日もFP学習しました。

昨日より択一問題集を通勤時に解いてます。

通勤時だと参考書も持っていないので、ある意味

スイスイ解いていけます。学科だけですが、2日で1冊終わりました。

明日から土日。問題集解くのをメインに頑張ります。

試験日まであと50日。これからの頑張り次第で

合格が手に入ります。掴むよ~[E:rock]

 

 

本日の勉強時間    1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間   84.0時間

posted by じゅんじゅん at 21:58| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月06日

FP2級勉強42日目

こんばんは。

今日、あまり勉強時間取れませんでした。

出かけたり、歯医者に行ったり。。。

 

歯医者は、社労士試験の直前からお世話に

なっており、約3ヶ月半経ちます。

 

当初の目的の歯の治療は終わったのですが、

歯槽膿漏が他の所にあり、それを治療してます。

型とって、次回、銀を2本詰めます。

またお金がかかります。

まさに「金」から「銀」への交換ですね[E:dash]

 

ま、そういうことでいつもより歯医者の時間が

長くなってしまいました。

 

出かけたとき思ったのですが、今日は

晴れなのに、昼間っから寒いです。

本格的な真冬です。犬ともども

暖房器具から離れられない季節突入です。

 

 

さて本日は実技問題を解いてました。

ライフプランニング分野と金融資産運用分野。

いやー。公式とかまだ覚えていないから、全然解けない。

よって、以下をまとめて覚えます。

Photo_2


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくわかっていないので、1株あたりの純資産の求め方とかも

一緒に書いてしまいました。

これを見ながら問題解いて、やがて見なくても問題解ける

ようにします。

 

でも、英字3文字は、いろいろあってよくわからないですね。

ROEとかPBRとか、TBSとかSKEとか。。。

AKBなら「48」って、覚えているのですが[E:sad]

 

 

あ、明日も実技問題の演習、続けます。

 

 

本日の勉強時間    2.5時間
累計の勉強時間   86.5時間

posted by じゅんじゅん at 22:42| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月07日

FP2級勉強43日目

日曜日。

世間では「サザエさん症候群」というのがあって、

サザエさんを見ると、もう明日からの仕事のことを考えて

ユウウツになるそうです。

 

自分は日曜日の朝から翌日以降の

5連勤のことを考えユウウツになりますので

サンデーモーニング症候群

といったところでしょうか。

 

 

 

 

さて今日は、松戸にいきました。

休みの日はちょっとお出かけしたくなるんです。

今日の西口は・・・

1417931916054


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松戸クリスマスフェスタと称して

いろいろな歌い手さんが演奏してました。

画像では客入りが少ないようにも見えますが、

周りにも見ている人は多くいましたよ。

 

 

 

 

さてさて、今日のFP学習は、実技分野の問題演習。

タックスプランニングから不動産、相続まで。

ひとつ、問題です。

--------------------

Photo


 

 

 

 

 

 

 

①②③にあてはまる言葉は何でしょうか。

(答えは20行下)

--------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こたえ

 

 

①1平方メートル

②340,000円

③70%

 

 

不動産関連分野での、路線価を見る問題ですね。

実際に路線価を見る問題が出るのでしょうか。

見方を忘れ、テキストで探しました。

 

 

路線価図については、国税庁のホームページから

閲覧できます。

学習の合間に、自分の住んでいる所の

路線価図を見ると、「115D」となっていました。

これはつまり、1平方メートルあたり115000円で、

借地権割合が60%ということですね。

 

ちなみに、松戸駅前だと、西口で

「810B」という所がありました。価格が

全く違いますね。おそらく都心では

かなーり高額になっているのでしょうね。

一度、自分の住んでいる街の路線価図を

見てみるのも良いかもしれません。

 

 

本日の勉強時間    4.0時間
累計の勉強時間   90.5時間

posted by じゅんじゅん at 21:47| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月08日

FP2級勉強44日目

5連勤の初日でユウウツな気分

と思いきや、そんな気分をも吹き飛ばす寒さ[E:wheelchair]

ホントこの数日で一段と寒くなりましたよ。

 

 

そんな中でもFP勉強。春夏秋冬・朝昼晩

できるうちに勉強しときましょう。

今日は不動産分野を勉強してます。

○×問題を解きました。

 

どおも40超えると、1回覚えたものでも

すぐ忘れちゃうね。

今、宅建受けてもおそらく3分の1も獲れない。

 

いいんです。忘れたらまた覚えればいいよね。

よって今日は以下を覚えます。

Photo_2


 

 

 

 

 

何かにつけて覚えられないかなと探してます。

①基準地価格は公示価格の半年後。

なので7月基準で9月公表なんですね。

②路線価は毎年1月基準日の「1」

 公表時期7月の「7」。 「1」+「7」=

 公示価格の割程度

③固定資産税評価額は3年ごとの「3」

 基準年の1月の「1」

 公表時期3月の「3」。 「3」+「1」+「3」=

 公示価格の割程度

 

 

これで覚えられればミラクルですね[E:flair]

 

 

本日の勉強時間    1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間   91.5時間


posted by じゅんじゅん at 21:54| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月09日

FP2級勉強45日目

いやー 今日はショッキングなニュースが

飛び込んできました。

 

今月17日より、吉野屋の牛丼が

380円に値上がりするそうです。

 

一気に80円の値上げです。

 

原材料費(牛肉)が高騰しているようで

致し方ないようです。

 

でも確か20年くらい前は

並盛り400円だったんですよね。

それからデフレが進行し、また松屋とかとの

価格競争により280円くらいまで値下がりし、

消費税の増税により現在の300円に。

 

消費税増税後、すき家だけ一時価格を250円に値下げし、

その後270円(税別)に。

松屋はプレミアム牛めしで290円から380円に。

徐々に価格が高くなります。

その分給料も上げて欲しい今日この頃です[E:cat]

 

 

さて今日は不動産分野の実技問題を解きました。

うーん・・・ 正直、計算問題が

全然わかんないですね。

 

『「居住用財産の譲渡所得の特別控除」と

「居住用財産を譲渡した場合の長期譲渡所得の

課税の特例」の適用を受けた場合の長期譲渡所得

に係る所得税及び住民税の合計額を求めなさい』

 

言わんとしていることが、全くわかりません[E:sun]

テキスト見て何とか解答作成し

答え合わせ見ると、不正解。

解説を見て、何とかこういうものだな、と

ヤミクモに納得。

 

明日、同じ問題を解いてみます。

繰り返し解いて、解法を学びます。

 

 

本日の勉強時間    1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間   92.5時間

posted by じゅんじゅん at 21:49| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月10日

FP2級勉強46日目

今日もFP勉強です。

不動産分野と相続分野の実技問題を解いてます。

なかなか自宅での学習時間が確保できませんが、

できるうちにやっておいて、他の分野については

通勤時や会社の休み時間を使って勉強してます。

 

週の真ん中でもあり、疲れも溜まっています。

早く週末にならないかと、そればっかり考えてます。

 

せっかくなので、新しいお菓子を食べて気を紛らわそうと。

1416723709127

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャラメルコーンのミルクココア味。

甘い物好きな自分にとって、美味です。

 

こうやって、冬は太っていきます。。。。。。。

 

 

本日の勉強時間    1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間   93.5時間

posted by じゅんじゅん at 22:00| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月11日

FP2級勉強47日目

今日の関東は北と南で

気温が大きく違っていたようです。

 

さいたまでは10度に届かなかったのに、

東京では16度まで上昇したようです。

東京とさいたまなんて、ほんの10~20キロしか

離れていないのに。

 

 

さて今日もFP勉強。相続分野の実技問題を解きました。

早速下の問題を解いてみてください。

 

 

【問題】

Aさんは平成26年5月に死亡。長男は平成8年に死亡。

Aさんと妻Bは、長男Cの妻を平成9年に養子にしている。

全員日本国籍、国内に住所、財産はすべて日本国内にある。

 

Aさんの遺言により、妻B、次男D、配偶者F、孫GおよびHには

財産が与えられたが、三男Eには何も与えられなかった。

仮に、遺留分の算定の基礎となる財産の価額を

300,000千円とした場合、三男Eの遺留分の金額を

求めなさい。

Photo


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは20行下

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 答え

 

300,000千円×1/2×1/8=18,750千円

 

遺留分の対象となる財産は、

配偶者や子が相続人である場合、遺留分算定の

基礎となる財産の1/2となる。

 

配偶者FはABの養子なので、

法定相続分は、妻Bが1/2、

C(GH)、F、D、Eで残りの1/2を分け合うので、

Eの相続分は8/1となる。

posted by じゅんじゅん at 21:57| FP2級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする