今日もFP勉強!
最初は不動産分野の問題演習から。
不動産分野の問題は、宅建のときもそうでしたが、
用途制限を覚えるのがメンドクサイです。
宅建ほどキッチリと覚えなくてもFPでは
何とかなりそうですが、でも「工業地域や低層住居専用地域
には病院は造れない」とか、
これが これが これが
覚えるのが苦手です。
宅建の時の覚え方で、唯一覚えているのが
「ミーはカラオケ好きざんす[E:karaoke]」
これは、住居系の用途地域を4つに分け、
(低層住居・中高層・住居地域・準住居地域)
3番目にあたる「住居地域」の1「第1種住居地域」までは
カラオケボックスが造れないということ。
(第2種住居地域~工業専用地域までなら造れる)
ま、でも、総じて不動産分野は他の分野に比べれば
比較的やさしい方かな、と思いました。
ここから先が鬼です。
不動産分野の問題も解き終わり、残るは
「タックスプランニング」「リスク管理」「金融資産運用」と
どれも苦手なものばかり残ってます。
仕方ないので、テキストの順番通り、「タックスプランニング」から
行います。
早速MP3講義から始めましたが、やはり苦手っぽいですね。
今までの3分野のような進み具合通りにはいきません。
じっくり取り組みます。
さてさて、ここで連休特別企画[E:tulip][E:tulip][E:tulip]
『無関係なデータで、社労士試験
択一の合格点を予測(後編)』
とうとう、今週金曜日に社労士試験の
合格発表があります。
気になるのは択一の合格ラインが何点になるのか[E:sign01]
真面目な分析は予備校等に任せて、ここでは
試験とは全く関係ないデータから択一の
合格ラインを予測します[E:sign03]
後編の本日は・・・
【プロ野球 日本シリーズの結果で、
合格ラインを予測】
今年の日本シリーズは、すでに終わりましたが、
今までの結果を一覧にすると、以下のようになります。

ここから以下の事実が判明しました。
①(非公開の1999を除き)ホークス優勝年は
択一点数は、46点以下(黄色)
②4勝1敗で日本シリーズが終わった年は
択一点数は、45点以下(緑色)
今年は4勝1敗でホークスが優勝してますから[E:sign02]
結果として[E:sign02]
1999年と同じ、合格率は7.9%[E:sign02]
金曜日の午前中に結果判明。
合格したいな[E:fuji]
本日の勉強時間 4.5時間
累計の勉強時間 20.0時間
posted by じゅんじゅん at 21:03|
FP2級
|

|