2014年10月01日

年アド・FP勉強37日目

今日も年アド3級学習。

今日は技能・応用分野の遺族年金について

問題を解きました。

 

解き方は一度解けばわかるのですが、他の

問題よりは、やや難しいですね。

 

【年アド3級 国家公務員共済組合】

1. 退職共済年金の支給開始年齢の引き上げは、男女とも厚生年金保険の一般男子と同じスケジュールで実施されている。

 

2. 職域加算部分の支給開始年齢は、報酬比例部分と同じである。

 

3. 職域加算部分の乗率は、組合員期間が20年未満の者と20年以上の者とでは異なっている。

 

4. 保険料率は、地方公務員共済組合の保険料率と同じである。

 

5. 退職共済年金の受給権者が国家公務員共済組合の組合員である間は、原則として年金額の全額が支給停止となるが、一定報酬以下の者については基本月額と総報酬月額相当額に応じて年金額の一部が支給されることがある。この場合、職域加算部分は全額が支給停止される。

 

6. 退職共済年金の受給権者が厚生年金保険の被保険者である間は、厚生年金保険の60歳台後半の在職老齢年金と同様の仕組みが適用される。

 

7. 国家公務員共済組合の保険料率と私立学校教職員共済の掛金率は異なっている。

 

8. 被用者年金一元化法が公布され、厚生年金保険と共済年金が一元化されることになっている。厚生年金保険に公務員および私学教職員も加入することとし、国家公務員共済組合についても厚生年金保険に統合されることになっている。
 

 

 

 

本日の勉強時間(通勤時を除く)
年アド3級  1.0時間(累計:44.0時間)
FP2級    0.0時間(累計:32.0時間)

posted by じゅんじゅん at 21:28| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月02日

年アド・FP勉強38日目

今日は会社の同僚が、こんな飲み物を教えてくれました。

Coffee


 

 

 

 

 

 

 

 

雪印コーヒーが子供の頃から好きだったので、

これは絶対、自分好きになると思います。

家に帰ってネットで調べると期間限定販売のようで

サイズもこのサイズ(500ml)しかないようです。

まだ買ってないので、明日か明後日にも買います。

 

今日も年アド勉強。試験まであと3週間ちょっとですが

日々コツコツ学習してます。

木曜日くらいになると、勉強机に座ったときにはすでに

眠気が走っています。

早く土曜日になってほしいです。

 

本日の勉強時間(通勤時を除く)
年アド3級  1.0時間(累計:45.0時間)
FP2級    0.0時間(累計:32.0時間)

posted by じゅんじゅん at 21:36| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月03日

年アド・FP勉強39日目

今日は会社の飲み会があり、

あまり勉強時間はとれませんでした。

ただ、ちょっとした空き時間があり、

喫茶店で少し、問題集を使って勉強しました。

 

今日は比較的暑いですね。

夏のぶり返しかと思いきや、台風が近づいているようで。

週明け、電車が動くのか、気になる今日子のごろです。

 

本日の勉強時間(通勤時を除く)
年アド3級  1.0時間(累計:46.0時間)
FP2級    0.0時間(累計:32.0時間)

posted by じゅんじゅん at 23:13| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月04日

年アド・FP勉強40日目

今日は何か・・・あまり勉強していない。

というのも、ちょうど番組改編期で

いつも見ているテレビ番組が2時間スペシャル等になり、

録画していたものを、まとめて見たためです。

 

そんな中、年アド試験もあと3週間と

着実に近づいてます。

 

技能・応用分野も過去問を復習したので、

前回の試験問題をもとに再度解き直してみます。

明日ね。

 

今日、松戸にいったら

「松戸まつり」が開催されてました。

1412405574069

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅前は混雑。いつもの伊勢丹通りもこの人混み。

今日は若干気温も高めだったので、

ムワッとする空気感。人混みが苦手なので、

用件を済ませて、裏通りから帰りました。

 

明日は雨の予報。台風も確実に近づいてます。

明日は出かけられないかな~[E:rain]

 

本日の勉強時間(通勤時を除く)
年アド3級  2.0時間(累計:48.0時間)
FP2級    0.0時間(累計:32.0時間)

posted by じゅんじゅん at 23:32| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月05日

年アド・FP勉強41日目

今日も年アド3級の学習。

一通り学習して、前回の問題50問解きました。

 

あまり多くは望まないので、試験は・・・

【基本知識】22/30問正解

【技能・応用分野】10/20問正解

このあたりを目標にしてます。

 

台風が近づいているようです。

しかも朝、関東に接近という

大変困ったヤツです。

 

昨年10月も朝台風がありました。

昨年の台風は困りました。

松戸から川を渡れる電車が、すべて止まってしまい、

途方に暮れました。

北総線経由の京成線が、かろうじて動いていたので、

そちらで何とか、30分遅れで会社に到着。

朝はいつもより1時間半早く出たのに。。。

 

まさかの2年連続にならないように。

今夜は早く寝て

明日の朝、何とか電車が止まる前に、必ず。。。

Taifuu18gou


 

 

 

 

 

 

 

 

※気象庁ホームページよりhttp://www.jma.go.jp/jp/typh/141824l.html

 

 

本日の勉強時間(通勤時を除く)
年アド3級  3.0時間(累計:51.0時間)
FP2級    0.0時間(累計:32.0時間)

posted by じゅんじゅん at 21:18| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月06日

年アド・FP勉強42日目

昨年の悪夢を恐れて、本日は早めに起き、

いつもより早めに出勤しました。

 

が、しかし、

 

台風の直撃が、朝というよりは午前中と、

昨年よりもちょっと遅い時間帯になったため、

電車は普通に動いてました[E:train]

 

おそらく、10時出勤とかの通勤に、台風が直撃

したのではないかと推測してます。

 

ただ、台風の直撃で、電車の都合がつかなかったのか、

帰りの常磐線は、ダイヤが乱れておりました。

 

気がつけば、また台風が、日本の南にあるようで、

1週間後をメドに、日本へくりかもしれないとのことです。

 

夜は、いつも通り勉強しました。

技能・応用分野の問題を解き、公式の暗記に努めてます。

 

【年アド3級 老齢基礎年金】

1. 支給額は772800円(2014/4~)


2. 繰上支給の老齢基礎年金は、請求した日の属する月の翌月分から支給される。


3. 保険料免除の承認を受けた期間の納付すべき保険料を納付しない場合、その期間は未納期間となり、老齢基礎年金の年金額に反映されない。

4. 受給資格期間を満たし66歳に達するまでに年金請求していない者は、繰り下げて増額した年金を受給できるが、老齢・退職を除く年金給付(遺族厚生年金、障害厚生年金など)の受給権者は、繰下受給の申し出をすることができない。

5. 振替加算は老齢厚生年金(加入期間が原則20年以上)または障害厚生年金等の配偶者加給年金額の対象となっていた配偶者(妻)が65歳から受給する老齢基礎年金に加算して支給される。

6. 振替加算は、配偶者(妻)が65歳に達しても、夫の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢または65歳に達するまでは支給されない。

7. 昭和41年4月2日以後に生まれた者には振替加算は加算されない。

8. 老齢基礎年金を繰下受給しても、振替加算は増額されず、繰下の申し出をした日の属する月の翌月分から所定の金額が支給される。

 

本日の勉強時間(通勤時を除く)
年アド3級  1.0時間(累計:52.0時間)
FP2級    0.0時間(累計:32.0時間)
       

 

posted by じゅんじゅん at 21:25| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月07日

年アド・FP勉強43日目

今朝、歯の詰め物がいきなり取れまして

さきほど急遽、歯医者にいきました。

詰め物が取れると、違和感があるので

早めに対処できてよかった。。。

 

ってゆーか、簡単に取れないように

してほしいものです。

 

今日も年アド3級の学習。

特別支給(60歳代前半)の老齢厚生年金における

在職老齢年金に関する箇所の問題演習しました。

 

※基本月額=年金額(加給年金を除く)×1/12

※総報酬月額相当額=その月の標準報酬月額+その月以前の1年間の標準賞与額×1/12

※在職老齢年金の月額=基本月額-支給停止額

 

覚えよう。。。

 

本日の勉強時間(通勤時を除く)
年アド3級  1.0時間(累計:53.0時間)
FP2級    0.0時間(累計:32.0時間)

posted by じゅんじゅん at 21:05| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月08日

年アド・FP勉強44日目

今日は皆既月食です。

次回は来年あるそうなのですが、来年4月の

皆既月食は、たった13分間しかないそうなので、

今日の皆既月食は非常に見やすいものだと

いうことです。

 

早速帰宅後、何とかカメラに残したい!

でも、スマホのカメラでどこまで撮れるか。。。

 

すばやく食事を済ませ、犬をけしかけ散歩。

松戸は雲の影響があまりなく、よく見えました。

 

肉眼ではよく見えた皆既月食ですが、

カメラには撮りづらいものですね。

何とか、がんばって、この程度です。

Photo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほぼ、わかりません[E:crying]

 

ズームした画像を載せたかったのですが、

ことごとくピントがずれてしまい、失敗。

 

おそらく、他のブログ様で綺麗な画像を

UPしてくださるかと思うので、自分はこんなカンジで。

下の街明かりと比べて、こんなに暗くなっているんだよ

ということを、お伝えしました。

 

 

散歩を終えて、年アド学習。

一部繰り上げの老齢基礎年金の額について、の部分の

問題演習。

年アド3級の中では、一番不出来な分野です。

自分にとっては複雑皆既・・・いや怪奇。

試験までに理解しきれなかったら、捨てます。

 

本日の勉強時間(通勤時を除く)
年アド3級  1.0時間(累計:54.0時間)
FP2級    0.0時間(累計:32.0時間)

posted by じゅんじゅん at 21:27| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月09日

年アド・FP勉強45日目

今日も年アド3級学習。

技能・応用分野の問41~44あたりを解きました。

解き方はわかったのですが、試験日までに

覚えていられるかが問題です。

 

最近は記憶力も自信なくなってきました。。。

昨日食べた夕飯も思い出せず。。。

 

ところで、また台風が近づいていると。

しかもまた、休み明けの関東を直撃する

予報に変わってきているではないか!

 

もう、早朝出勤はイヤなので、

何とか予報が変わっていただければ。。。

 

本日の勉強時間(通勤時を除く)
年アド3級  1.0時間(累計:55.0時間)
FP2級    0.0時間(累計:32.0時間)

posted by じゅんじゅん at 21:45| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月10日

年アド・FP勉強46日目

明日からの3連休が嬉しくて

あまり勉強しませんでした。

 

特に何かするとか、そういう休みではないのですが

まあ、思いっきり寝ます[E:sleepy]

 

もちろん、勉強も。

 

さて、そろそろ年アドの受験票が届くのではないかと

思っているのですが、まだ届きません。

銀行検定協会のサイトを見ると、10/7頃より

発送開始と書かれていたので、そろそろかな、と思っている

のですが。。。

 

楽しみですね。

明日はいっぱい勉強しますよ!

 

本日の勉強時間(通勤時を除く)
年アド3級  0.5時間(累計:55.5時間)
FP2級    0.0時間(累計:32.0時間)

posted by じゅんじゅん at 21:50| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月11日

年アド・FP勉強47日目

今日は昨日見た夢から。

 

昨夜見た夢なのですが、ちょっと怖い夢でした。

 

今年に限り、11/7発表予定の社労士試験の

合格発表が3週間早まりました。

我が家にも通知が届き、早速見たところ

 

「択一 47点以上」 「(あなたは)不合格」

 

夢の中でオロオロする自分が居ました。

1点差で不合格と、縁起でもない夢を見ました。

 

起きて、現実でないことを知り、ホッとしました。

 

 

さてさて、本日、ついに届きました。

年アド3級の受験票

 

1412997273425

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試験まで2週間ですもんね。

そろそろ届くと思ってましたよ。

 

しかし、会場が我孫子!?

確か柏と書いてあったのに我孫子ですか。

やられました。

「JR我孫子駅北口から徒歩25分」って、

この四十路を超えた老体に

どんだけ歩かせるんだよ!って。

 

やっぱ都内にしておけばよかったかな。失敗しました。

バス便もあるとは思いますが、きっと

かなり混んでいるはず。

 

行くのがめんどくさいーーーー[E:crying]

 

本日の勉強時間(通勤時を除く)
年アド3級  3.0時間(累計:58.5時間)
FP2級    0.0時間(累計:32.0時間)

posted by じゅんじゅん at 21:49| 年金アドバイザー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする