今日は雇用保険法のDVD視聴を終わらせて、早速○×問題を解き始めました。
また今日は、湯島天神へ、行政書士合格の報告にいきました。
合格するまで財布の中に入れておいた「大吉のおみくじ」を
結んできました。
もちろん、社労士の合格もお願いしてきましたよ。
境内の梅は少し花が咲いていました。風もなく、春の足音が聞こえてきそうないい天気の一日でした。
本日の勉強時間 3.5時間
累計の勉強時間 144.0時間
今日は雇用保険法のDVD視聴を終わらせて、早速○×問題を解き始めました。
また今日は、湯島天神へ、行政書士合格の報告にいきました。
合格するまで財布の中に入れておいた「大吉のおみくじ」を
結んできました。
もちろん、社労士の合格もお願いしてきましたよ。
境内の梅は少し花が咲いていました。風もなく、春の足音が聞こえてきそうないい天気の一日でした。
本日の勉強時間 3.5時間
累計の勉強時間 144.0時間
今日は雇用保険法の問題を解きまくりました。
とはいうものの、TVや犬の誘惑に負けることもあり、なかなか先に進みませんね。
また問題を解くのも遅く、テキスト見ながら解いているので、問題数はそんなに数こなしてないです。
昨日は、湯島天神の帰りに地元のハローワークにいってきました。雇用保険法についての資料があれば、もらってこようかな、と思って。
松戸のハローワークは土曜も開庁しているのですが、隔週なんですね。昨日が開庁している土曜日なので、期待を胸に、入ってみました。
期待しているものは、何もなかったでした。
チラシはあるのですが、セミナーのお知らせ等々。雇用保険の仕組みとか、そういうのが書かれているパンフレットはなかったですね。
ただ、土曜日なので、半分はスペースで仕切られているため、平日なら、全部を確認できるので、ひょっとしたらあるのかもしれません。
せっかくハローワークに来たので、求職検索したところ、やはり士業の求人は少ないですね。
こないだ合格した行政書士で検索すると、10件もヒットしませんでした。
また、給料もあまり高くはないですね。
社労士で検索すると、行政書士よりは若干高めの給料が書かれており、ヒット数も行政書士より多かったです。
さらに司法書士で検索すると、行政書士より給料も明らかに高いですし、ヒット数も社労士と同程度か若干多めにヒットしました。
さて、雇用保険法、基本手当の支給日数、本日はこれだけ覚えましょう。
30倍した数が所定給付日数になります。
本日の勉強時間 5.0時間
累計の勉強時間 149.0時間
今日は雇用保険法の○×問題と択一問題を解きました。
択一の過去問は終わったのですが、まだフォーサイトから次の教材が届いていないので、あと数日は雇用保険法の復習を行い、その後は徴収法か労働基準法の復習を、と思ってます。
フォーサイトから送られる次の教材の予定日は今月下旬となっていりますが、おそらく少し早まってくるのではないか、とにらんでます。
徴収法の教材も1月下旬と言いつつ、成人の日前には届いていたもんね。
さて昨日の話ですが、行政書士の参考書をBOOK OFFに売ってきました。
もう合格したし、必要ないと思われる参考書を売却して小銭稼ぎです。
計、2000円くらいにはなりました。
おそらくネットで売ったほうがもっと値が付くかもしれませんが、面倒だったのと、BOOK OFFはとりあえず全部受け取ってくれるので、値が付かないものも持ち帰らずに済むところが気に入ってます。
さて、雇用保険法、基本手当の支給日数、本日はこれだけ覚えましょう。
特定受給資格者は算定基礎期間が1年未満の場合、全年齢で90日となります。
今日は暖かい一日でしたが、明日は関東でも雪の予報。寒暖の差が大きすぎますね。風邪などひかぬよう、元気に過ごしましょう。
本日の勉強時間 1.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 150.5時間
今日は雇用保険法の○×問題と択一問題を解きました。
家にある問題をすべて解いたので、明日からは徴収法の復習をします。
と言いつつ、まだ雇用保険法、基本手当の支給日数の表について、
全部見ていないため、しばらく続けます。
本日は、以下だけ覚えましょう。
難関である、特定受給資格者です。今回は30歳から45歳未満です。
35歳で分かれます。
「サン サン ロク ナナ ハチ」「サン サン ロク ハチ キュー」と
テンポ良く発音し覚えましょう。
以前、1年未満については覚えていただいたかと思いますので、
1年未満の「3」は外してもいいかもしれません。
今日は東京でも雪が降りましたね。
明日の朝は路面が凍ってますので、気をつけてね。
本日の勉強時間 2.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 152.5時間
今日は徴収法のDVD講義を視聴しました。
DVD視聴は退屈ですが、観て、忘れている部分を思い出し、その後問題を解いて確認すると。。。
さて、雇用保険法、基本手当の支給日数の表について、本日は以下だけ覚えましょう。
特定受給資格者の1年未満はすべて「3」なので、それを先頭につけて、
電話番号みたいに覚えましょう。
「33-3466-3678」(「1年未満」-「30歳未満」-「30歳以上」)
電話番号だったら他の場合でも覚えられそうですね。そうでもないかな!?
本日の勉強時間 1.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 154.0時間
今日も雇用保険法のDVD講義視聴です。明日には終わります。
その後、問題を解きまくりします。
フォーサイトのテキストはまだ年金関連はきていないので、徴収法が終わったら、労働基準法の復習に移りたいと思います。
さて、雇用保険法、基本手当の支給日数の表について、本日は以下だけ覚えましょう。
特定受給資格者なのですが、5歳幅の箇所が2つあります。
30歳以上と60歳以上です。この2つ、
後半が一緒なんですね。なので、覚えやすいかな?
「33-3678-5678」 これでどうぞ。
本日の勉強時間 1.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 155.5時間
今日は徴収法のDVD講義を視聴しました。
DVD講義は本日で終わり、明日からは問題を解きまくります。
ちょうど明日は東京でも雪の予報なので、じっと家にいる予定です。
皆さんそうなのかもしれませんが、スーパーへ行くと、食料品が軒並み品切れになってます。明日の雪への対策なのでしょうね。
さて、雇用保険法の基本手当の支給日数の表について、本日で最後です。
45歳以上の欄は、やってないですね。ここだけは一番多い支給日数なので、
そのまま覚えてください。
無味乾燥な数字を単純に覚えるのは、なかなか難しいですね。
電話番号にしちゃうとか、いろいろ試してみてください。
本日の勉強時間 1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 156.5時間
今日は徴収法の問題を解きまくりました。
まずは○×問題。300問近く解きました(正解したかどうかは別として)。
その後、択一の過去問を解きました。
明日も徴収法の問題演習を行います。
さて本日は、かなりの雪が降りましたね。
21時現在、東京でも25cmの積雪ということです。
家の扉を開けたら銀世界になっていました。
屋根があるのに、通路には「これでもか」という位、積もっていました。
犬は雪喰って、喜んでます。
鼻に雪がついたままです。
隣の洗濯機は、壊滅状態です。
明日は洗濯機、回せないです。
昼間はちょっと外出してました。外の様子もちらっと。
お昼頃の松戸駅です。
朝から降り出した雪は、少しですが積もっていました。
続いては伊勢丹
道路もシャーベット状になっていました。
歩道は従業員の方が除雪していました。
駅のホームにも雪が積もっていました。
こんな光景も滅多に見られませんが、明日は外出できるのかな?
明日の朝が怖いですね。。。
本日の勉強時間 4.5時間
累計の勉強時間 161.0時間
今日は徴収法の択一問題を解きました。
その後、労働基準法の復習に入り始めました。
今週は、労働基準法の復習をしていきます。
まずはDVD講義視聴からです。明日も明後日も続きます。
さて、昨日は、かなりの雪が積もりましたね。
東京でも45年ぶりの積雪とかで、一時27cmも積もったようです。
松戸も負けてはいませんよ。
今朝、自宅の庭の積雪を測ってみると・・・
なんと、44cmも[E:sign01]
ここに住んでから、初めてです。
なぜか朝6時から導線確保のため「雪かき」をしました。寒いのに。
もっと太陽が顔出している時間帯に行えばよかったのですが、
本日は伊藤塾で行政書士の合格後の進路のゼミのようなものがありまして、
参加をしてきました。そのため雪かきは朝早くになったのです。
お世話になった講師の方にお礼が言いたくてね。
講師「これからどうなさるのですか」
自分「今は社労士目指してます」
そんな、たわいもない会話するために、わざわざ渋谷まで
行ってきましたよ。
しかも渋谷校は、坂の上にあり、道路状態は最悪のコンディション。
ここまでしても、やっぱり直接お礼が言いたかったのです。
だって、この講師のおかげで合格できたのですからね。
ささ、明日は平日ですが、またすぐ祝日ですね。
明日の通勤は、自転車は無理かな。徒歩もかなり厳しいですね。
本日の勉強時間 2.0時間
累計の勉強時間 163.0時間
今日は残業があり、自宅に着いたのがいつもより4時間遅れました。
その後、犬をあやしながら勉強を始めたのですが、眠気が襲い、
本日こなすはずだったDVD1枚分の視聴は、30分ほどで終わらせ、
残りは明日行うことにしました。
ということで、おやすみなさい。。。
本日の勉強時間 0.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 163.5時間
今日は労働基準法のDVD講義の視聴を行っていました。
明日も続きます。眠くなりますね。
また、集中力も続かず、TV観たり、ちょっと近所へ外出したり。
今日は祝日ですが、休みの日は「あっ」という間に過ぎていきますね。
明日はまたフツーの日々。今週の空き時間は労働基準法を
勉強しまくりの予定です。
本日の勉強時間 4.0時間
累計の勉強時間 167.5時間
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |